- 
                  
                  1/14ウエット路面での高速レーンチェンジにのぞむ、「センシファイ」を搭載した「テスラ・モデル3」。
 - 
                  
                  2/14ブレンボは1961年に誕生したイタリアのブレーキメーカーだ。今日では世界15カ国に30の製造および販売拠点を持ち、1万5000人の従業員を擁する大規模サプライヤーとなっている。2022年の売上高は36億2900万ユーロ(約5760億円)だ。
 - 
                  
                  3/14「センシファイ」は、バイワイヤ式のブレーキから発展した統合ブレーキシステムである。車両に搭載される4つのブレーキを、個別に制御する点が特徴となっている。
 - 
                  
                  4/14システムの核となるコントロールユニット。センサーからの情報をもとにした車両の状況把握に、4つのブレーキそれぞれへの制動制御の指示……と、既存のブレーキシステムよりはるかに仕事の量が多く、そのぶん高い演算能力が求められる。
 - 
                  
                  5/14各ブレーキの制動力は、キャリパーに備えられたアクチュエーターでコントロール。対向式キャリパーを備えたシステムについては、マスターシリンダーをアクチュエーターで動かし、そこから先はフルードで力を伝達する仕組みとなっている。
 - 
                  
                  6/14「センシファイ」の特徴を説明するアレッサンドロ・チョッティ氏。ブレンボの最高研究開発責任者で、イノベーションプロジェクトや新しいメカトロニクスアプリケーションの開発を指揮している。
 - 
                  
                  7/14試乗車として用意されたのは、「テスラ・モデル3」に「センシファイ」のブレーキシステムを搭載したもの。関係者いわく、センシファイは電気自動車との親和性が高いという。
 - 
                  
                  8/14試乗車のブレーキは、前が油圧併用、リアが完全バイワイヤのもの。本文で紹介される「レベル2」のコントロールシステムが搭載されていたが、車両の制約上、回生協調などの一部機能は省略されていた。
 - 
                  
                  9/14既存のブレーキシステムとは大きく異なる仕組みを持つ「センシファイ」だが、操作性に違和感はない。作動側の制御はもちろんだが、ブレーキペダルへのフィードバックも、しっかりつくり込まれている印象だった。
 - 
                  
                  10/14どのテストでも制動時の安定した挙動が印象的だった「センシファイ」。フルブレーキ時のノーズダイブの小ささも記憶に残った。
 - 
                  
                  11/14ウエット路面での高速レーンチェンジでも抜群の安定性を披露。エンジニアいわく、「もっと急ハンドルを切っても大丈夫」とのことだった。
 - 
                  
                  12/14高度な制動制御を実現した「センシファイ」は、「クルマを安定して止める」だけではなく、「クルマの姿勢を操る」ことにも大きな効果を発揮する。将来的には安全性に加え、ファン・トゥ・ドライブにも重きを置いた仕様が登場するかもしれない。
 - 
                  
                  13/14バイワイヤ化によるシステムの簡素化も「センシファイ」の特徴。部品点数や消耗材の削減は、コストの低減や環境負荷の抑制につながる。
 - 
                  
                  14/14ブレンボにおいてブレーキシステム部門の販売およびマーケティング責任者を務めるウヴェ・ハイン氏。ブレンボは「センシファイ」の実用化に際し、日本の自動車メーカーにも熱い視線を向けている。
 

大音 安弘
エディターから一言の新着記事
  - 
  
  第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記 2025.11.1 「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。
 - 
  
  第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
 - 
  
  第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
 - 
  
  第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
 - 
  
  第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
 
新着記事
- 
              
                
                          NEW
                    “安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 - 
              
                
                        
                          NEW
                    2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 - 
              
                
                          NEW
                    「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。 - 
              
                
                        
                    第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 - 
              
                
                    現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 - 
              
                
                        
                    スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 
注目の記事
- 
                
                  
                  ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 - 
                
                  
                  ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 - 
                
                  
                  圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 - 
                
                  
                  この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合
      
- 
                
                    
                        
                    日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース - 
                
                    
                        
                    日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース - 
                
                    
                        
                    トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース - 
                
                    
                        
                    三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース - 
                
                    
                        
                          NEW
                    現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 デイリーコラム 
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
    
    
    
    
    
                          
                        
                          
                        
                    
                        
                    
                  
                  
                  
                  
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                          