-
1/25
-
2/252023年4月に大幅改良モデルが発表されたポルシェの「カイエン」シリーズ。今回試乗した2モデルはそれよりやや遅れ、「カイエン ターボEハイブリッド クーペ」が同年8月に、「カイエンS Eハイブリッド クーペ」(写真)が同年9月に登場している。
-
3/25四角い横基調のダッシュボードが目を引くインストゥルメントパネルまわり。12.6インチの液晶メーターや12.3インチのセンターディスプレイに加え、オプションで10.9インチのパッセンジャーディスプレイも設定されている。
-
4/25全車標準装備となったマトリクスLEDヘッドライト。オプションで、対向車などの眩惑(げんわく)を防ぐビームの自動調節機能も用意される。
-
5/25「カイエン」の改良モデルにみる、基本的なPHEVのグレード構成は3種類。「S Eハイブリッド」の新設により、改良前より拡充している。
-
ポルシェ カイエン クーペ の中古車webCG中古車検索
-
6/25「カイエンS Eハイブリッド」の前席は8wayの電動調整機構付きスポーツシートが標準。オプションで18wayの電動調整機構付きアダプティブスポーツシートや、14wayの電動調整機構付きコンフォートシートも用意される。
-
7/25「カイエンS Eハイブリッド」のパワートレインは、3リッターV6ターボエンジンとモーター、トルコン式8段ATの組み合わせ。システム出力は「カイエンEハイブリッド」より49PS高い519PSとなっている。
-
8/25「カイエンS Eハイブリッド クーペ」の動力性能は、0-100km/h加速が4.7秒(スポーツクロノパッケージ装着車)、最高速が263km/h。純エンジン車の「カイエンSクーペ」と比較すると、0-100km/h加速は同等、最高速は一歩譲るといった感じだ。
-
9/25「カイエンS Eハイブリッド」には「20インチカイエンSホイール」が標準で装備されるが、試乗車にはオプションの22インチホイールが装着されていた。
-
10/25外装ではブラッシュステンレススチール製デュアルツインテールパイプも「カイエンS Eハイブリッド」の特徴。オプションで、よりスポーティーなサウンドを発生する「スポーツエキゾーストシステム」も用意される。
-
11/25“ターボ”モデル専用のフロントマスクなど、独自の意匠が目を引く「カイエン ターボEハイブリッド」。システム出力は739PSと、既存の「カイエン ターボS Eハイブリッド」(680PS)を優に超える。
-
12/25インテリアでは、ダッシュボードとドアパネルに施されたアルミニウムのインレイが特徴。ヒーター付きの「GTスポーツステアリングホイール」が標準で装備される。
-
13/25ホイールサイズは21インチが標準で、ブレーキキャリパーがデフォルトで赤となる「カイエン ターボEハイブリッド」だが、試乗車にはオプションの22インチホイールとブラック塗装のブレーキキャリパーが装備されていた。
-
14/25電動車としての性能の高さも、改良を受けた「カイエン ターボEハイブリッド」の特徴。既存の「カイエンS Eハイブリッド」では40kmとされていた一充電走行距離は、「カイエン ターボEハイブリッド」で70~73km、同クーペで70~72kmとされている。
-
15/25現状における「カイエン」シリーズのトップモデルにあたる「カイエン ターボEハイブリッド クーペGTパッケージ」。ルーフをカーボン製にするなどして大幅な軽量化を実現したほか、車高を10mm下げつつフロントのネガティブキャンバーを0.58°増やすなど、足まわりによりコーナリング性能を重視した調整を施している。
-
16/25パワートレインは「カイエン ターボEハイブリッド クーペ」も「GTパッケージ」も同じだが、後者はシャシーや空力等の広範な改良により、0-100km/h加速が0.1秒短縮、最高速が10km/hアップしている。
-
17/25リアまわりでは、「ターボGT」譲りのチタンエキゾーストシステムや、カーボンリアディフューザーも「GTパッケージ」の特徴となっている。
-
18/25足もとには22インチの「GTデザインホイール」と専用設計のハイパフォーマンスタイヤを装着。「ポルシェセラミックコンポジットブレーキ(PCCB)」も標準で装備される。
-
19/25ステアリングホイールに備わるドライブモードの切り替えスイッチ。赤いセンターボタンが「GTパッケージ」の特徴だ。
-
20/25標準装備のシートは、「カイエン ターボEハイブリッド」が18wayの電動調整機構付きアダプティブスポーツシートなのに対し、同「GTパッケージ」では8wayの電動調整機構付きスポーツシートとなる。アダプティブスポーツシートへのアップグレードは可能だが、コンフォートシートの選択は不可となっている。
-
21/25次期型はBEVになるとされる「ポルシェ・カイエン」。エンジンとモーターのミックスによるハイパフォーマンスを楽しめるのは、今だけとなるかもしれない。
-
22/25ポルシェ・カイエンS Eハイブリッド クーペ
-
23/25ポルシェ・カイエン ターボEハイブリッド クーペ
-
24/25ポルシェ・カイエン ターボEハイブリッド クーペGTパッケージ
-
25/25

藤野 太一
ポルシェ カイエン クーペ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.22 世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。
-
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】 2025.9.20 日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
新着記事
-
NEW
ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.24試乗記ボルボのフル電動SUV「EX30」のラインナップに、高性能4WDモデル「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」が追加設定された。「ポルシェ911」に迫るという加速力や、ブラッシュアップされたパワートレインの仕上がりをワインディングロードで確かめた。 -
NEW
メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する
2025.9.24デイリーコラム2025年のドイツ国際モーターショー(IAA)が無事に閉幕。BMWが新型「iX3」を、メルセデス・ベンツが新型「GLC」(BEV版)を披露するなど、地元勢の展示内容はモーターショー衰退論を吹き飛ばす勢いだった。その内容を総括する。 -
“いいシート”はどう選べばいい?
2025.9.23あの多田哲哉のクルマQ&A運転している間、座り続けることになるシートは、ドライバーの快適性や操縦性を左右する重要な装備のひとつ。では“いいシート”を選ぶにはどうしたらいいのか? 自身がその開発に苦労したという、元トヨタの多田哲哉さんに聞いた。 -
マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】
2025.9.23試乗記晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。 -
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.22試乗記世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。 -
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな
2025.9.22カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?