-
1/19
-
2/192022年11月の米ロサンゼルスモーターショーで世界初公開された「ポルシェ911ダカール」。公道のみならず、オフロードでの高い走行性能も併せ持つという全世界2500台の限定販売モデルだ。
-
3/19「ポルシェ911ダカール」は、1984年のパリ・ダカールラリーで総合優勝を飾った「ポルシェ911カレラ3.3 4×4バリダカール」(953型)のオマージュとして企画された。車両本体価格は3099万円。
-
4/19車体後部に搭載されるパワーユニットは「911 GTS」譲りの3リッター水平対向6気筒ツインターボユニットで、最高出力480PS/6500rpm、最大トルク570N・m/2300-5000rpmを発生。8段PDKを介して4輪を駆動する。
-
5/19オフロード走行に合わせて専用開発された「ピレリ・スコーピオン オールテレインプラス」タイヤを装着。トレッドの深さは9mmで、サイドウォールとトレッドは2層のカーカスプライで強化される。サイズはフロントが245/45ZR19、リアが295/40ZR20。
-
ポルシェ 911 の中古車webCG中古車検索
-
6/19「ポルシェ911ダカール」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4530×1864×1338mm、ホイールベースは2450mm。軽量化対策も十分に行われ、車重は1605kgに抑えられている。
-
7/19「911 GT3」と同様のエアアウトレット付きボンネットと固定式リアスポイラーは、軽量化と強度を両立させたCFRP製。
-
8/19「911ダカール」のインテリア。ダッシュボードやセンターコンソールのデザインは911に準ずるが、パネル表面がブルーとシェイドグリーンのステッチをあしらったRace-Texトリムになるなど、特別仕立てになっている。
-
9/19ドライビングモードには、駆動力配分がリア寄りとなる「ラリー」と、車高が自動的に上がる「オフロード」の2つの専用モードが採用される。ステアリングホイールのロータリースイッチで任意に設定できる。
-
10/19「911ダカール」はサスペンションのストロークが豊かで、ちょっとした段差でも少し大げさに上下動する。市街地の交差点を曲がるくらいでもゆったりロールするなど、911の標準仕様とは異なった走行フィーリングが味わえる。
-
11/19CFRP製のシェルとパーフォレーション加工が施されたRace-Tex表皮が特徴となるフルバケットシートを標準で装備。ブルーのシートベルトは、オプションの「ラリーデザインパッケージ」に含まれるアイテムとなる。
-
12/19リアシートが撤去され2シーター仕様となる「911ダカール」。今回の試乗車に備わっていたキャビン後部のロールケージは、有償オプションとなる「ラリースポーツパッケージ」を選択すると装備される。
-
13/19標準仕様の「911」では見られない前後フェンダーのクラッディングも「911ダカール」の特徴となる装備のひとつ。サイドシルにはステンレス製のアンダーガードが備わる。
-
14/19「911ダカール」のフロントセクション。赤いアルミ製けん引フックとステンレス製のアンダーガードがワイルドな雰囲気を演出している。アプローチアングルは14.2°から16.4°と発表されている。
-
15/19バンパー下に3つのアイレットが並ぶステンレス製のアンダープロテクションを標準で装備。エキゾーストフィニッシャーは左右に振り分けられた2本出しで、コックピットのスイッチ操作によって排気音のボリュームを2段階で調整できる。
-
16/19「911ダカール」の最低地上高は161mm。標準装備のリフトシステムによってフロントエンドとリアエンドの高さをさらに30mm上げることもできる。写真は車高をアップした様子。
-
17/19オプションの「ラリーデザインパッケージ」は「ホワイト/ジェンシャンブルーメタリック」の2トーン仕上げが基本で、レッドとゴールドのデコレーティブストライプに加え、ドアに「Rothmands」ならぬ「Roughroads」ロゴがあしらわれる。車両サイドのパーソナルスタートナンバーは1から999までの数字からチョイスできる。
-
18/19ポルシェ911ダカール
-
19/19

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
ポルシェ 911 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング911