-
1/18
-
2/182017年に「第4のレンジローバー」として登場した「ヴェラール」。今回は2024モデルイヤーで追加設定されたプラグインハイブリッド車に試乗した。
-
3/18一応おさらいするとボディーサイズは全長×全幅×全高=4820×1930×1685mm。サイズも商品ポジションも同じレンジローバーの「スポーツ」と「イヴォーク」の間に位置づけられている。
-
4/18「ヴェラール」の車名は初代「レンジローバー」のプロトタイプの呼び名にちなんでいる。これもおさらい。
-
5/18最高出力300PSを発生する2リッター4気筒ターボエンジンはフロントに縦置きで搭載される。
-
ランドローバー レンジローバー ヴェラール の中古車webCG中古車検索
-
6/18エンジンとモーターを組み合わせたシステム最高出力は404PS。最高速は209km/h、0-100km/h加速のタイムは5.4秒と公表されている。
-
7/18リアルなスイッチ類を削減した、最新の「レンジローバー」に準じたインテリアを採用したのは2024年モデルから。整理整頓が行き届いた落ち着くキャビンだ。
-
8/18この試乗車は人工皮革の「ウルトラファブリック」とウールによるレザーフリー仕立てをチョイスしていた。シートの肩まわりやアームレストにウールが張られている。
-
9/18後席は座面も背もたれも立派なサイズで、窮屈感はまるでない。センタートンネルが高くて太いので3人掛けはちょっと厳しい。
-
10/18駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は19.2kWhで、WLTPモードのEV走行換算距離は64km(WLTCモード燃費は未公表)。
-
11/18真円のステアリングホイールはリムの細さも手伝って正確な操舵が可能。これもノンレザーで仕立てられる。2025年モデルでは電動調整機能が全車標準装備になった。
-
12/18センターコンソールに備わるのはシフトセレクターのみという潔さ。品のある「コクッ」という操作感が癖になる。
-
13/18シフトセレクター前方のふたを開けるとスマートフォンのワイヤレス充電器とUSBタイプCポートが姿を現す。
-
14/18足まわりはフロントがダブルウイッシュボーンでリアがマルチリンク。ガソリン車とディーゼル車ではエアサスも選べるが、「P400e」はコイルサスのみの設定となっている。
-
15/18どちらかといえばスタイリング担当の「ヴェラール」だが、オフロード性能もレンジローバーの名に恥じないもの。センターデフロック機能に加えて、600mmまでの渡河水深性能も備わっている。
-
16/18プラグインハイブリッドパワートレインの制御モードは「セーブ」「ハイブリッド」「EV」の3種類。いわゆる「チャージ」のようなモードはないが、セーブモードで「S」レンジで走ると少しずつバッテリーが充電されていく。
-
17/18荷室の容量はガソリン車やディーゼル車と同じ673リッター。荷室側から後席の背もたれをリリースできる機能は2万1000円のオプション。
-
18/18レンジローバー・ヴェラール ダイナミックHSE P400e

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
ランドローバー レンジローバー ヴェラール の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】 2025.10.16 今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
新着記事
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングレンジローバー ヴェラール
関連キーワード