クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

ハスクバーナ・スヴァルトピレン801(6MT)【海外試乗記】 新時代のベンチマーク の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. ハスクバーナ
  3. スヴァルトピレン801
  4. ハスクバーナ・スヴァルトピレン801(6MT)【海外試乗記】
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】バイク買取店で売るならどこがおすすめ?人気店のクチコミ・評判を徹底比較【2025年】
  • 1/17

  • 2024年3月に発表された「ハスクバーナ・スヴァルトピレン801」。2020年まで販売されていた「スヴァルトピレン701」の後継モデルにあたり、スクランブラー風のミニマルな車体に、シリーズ最大排気量のエンジンを搭載している。

    2/172024年3月に発表された「ハスクバーナ・スヴァルトピレン801」。2020年まで販売されていた「スヴァルトピレン701」の後継モデルにあたり、スクランブラー風のミニマルな車体に、シリーズ最大排気量のエンジンを搭載している。

  • ハスクバーナMCはスウェーデン発祥のバイクブランドで、現在はKTMの傘下に入っている。得意分野は競技用を含むオフロードモデルだが、2018年に「ヴィットピレン/スヴァルトピレン」シリーズを導入して以来、ロードモデルにも注力している。

    3/17ハスクバーナMCはスウェーデン発祥のバイクブランドで、現在はKTMの傘下に入っている。得意分野は競技用を含むオフロードモデルだが、2018年に「ヴィットピレン/スヴァルトピレン」シリーズを導入して以来、ロードモデルにも注力している。

  • デザイン上のアイコンともなっている、LEDリング付きの丸目1灯のヘッドランプ。ランプの上の小さなスクリーンは、過去のモデルにはなかった新型「スヴァルトピレン」シリーズの特徴だ。

    4/17デザイン上のアイコンともなっている、LEDリング付きの丸目1灯のヘッドランプ。ランプの上の小さなスクリーンは、過去のモデルにはなかった新型「スヴァルトピレン」シリーズの特徴だ。

  • タイヤサイズは前が120/70R17、後ろが180/55R17。5スポークのキャストホイールに、ダート走行も想定したピレリの「MT60 RS」を組み合わせる。

    5/17タイヤサイズは前が120/70R17、後ろが180/55R17。5スポークのキャストホイールに、ダート走行も想定したピレリの「MT60 RS」を組み合わせる。

  • 「KTM 790デューク」にも搭載される、排気量799ccの並列2気筒DOHCエンジン。最高出力は105PS、最大トルクは87N・mと、従来モデル「ハスクバーナ・スヴァルトピレン701」より、実に30PSものパワーアップを果たしている。

    6/17「KTM 790デューク」にも搭載される、排気量799ccの並列2気筒DOHCエンジン。最高出力は105PS、最大トルクは87N・mと、従来モデル「ハスクバーナ・スヴァルトピレン701」より、実に30PSものパワーアップを果たしている。

  • インターフェイスの役割を担う5インチのフルカラーディスプレイ。ライディングモード等の操作画面は、ご覧のとおり“絵付き”となっており、非常に設定がわかりやすく、操作しやすい。

    7/17インターフェイスの役割を担う5インチのフルカラーディスプレイ。ライディングモード等の操作画面は、ご覧のとおり“絵付き”となっており、非常に設定がわかりやすく、操作しやすい。

  • ブレーキはスペインのJ.Juan製で、前がφ300mmのダブルディスクとラジアルマウント4ピストンキャリパーの、後ろがφ240mmのシングルディスクと1ピストンフローティングキャリパーの組み合わせだ。ボッシュ製ABSの制御には、後輪への介入をカットする「スーパーモト」モードも用意される。

    8/17ブレーキはスペインのJ.Juan製で、前がφ300mmのダブルディスクとラジアルマウント4ピストンキャリパーの、後ろがφ240mmのシングルディスクと1ピストンフローティングキャリパーの組み合わせだ。ボッシュ製ABSの制御には、後輪への介入をカットする「スーパーモト」モードも用意される。

  • エンジンの回転はスムーズで、気負いなくスロットルを開けることが可能。しかも十二分にパワフル、トルクフルで、扱いやすさと力強さを併せ持ったエンジンといえる。

    9/17エンジンの回転はスムーズで、気負いなくスロットルを開けることが可能。しかも十二分にパワフル、トルクフルで、扱いやすさと力強さを併せ持ったエンジンといえる。

  • サスペンションは前後ともにWP製で、前がφ43mmのオープンカートリッジを用いた倒立フォーク、後ろがリバウンド調整機能付きのモノショックとなっている。

    10/17サスペンションは前後ともにWP製で、前がφ43mmのオープンカートリッジを用いた倒立フォーク、後ろがリバウンド調整機能付きのモノショックとなっている。

  • 他の「ヴィットピレン/スヴァルトピレン」のモデルとも共通する、ユニークな形状のタンクカバー。燃料タンクの容量は14リッターだ。

    11/17他の「ヴィットピレン/スヴァルトピレン」のモデルとも共通する、ユニークな形状のタンクカバー。燃料タンクの容量は14リッターだ。

  • 車両骨格はチューブラーフレームで、パワーユニットもストレスメンバーとして使用。鋼管にはクロームモリブデン鋼を使っており、剛性としなやかさのバランス、そして軽さを追求している。

    12/17車両骨格はチューブラーフレームで、パワーユニットもストレスメンバーとして使用。鋼管にはクロームモリブデン鋼を使っており、剛性としなやかさのバランス、そして軽さを追求している。

  • シートは2ピース構造で、雨にぬれても滑らないよう、ヒートスタンプ加工されたパッド入りのリブが施されている。

    13/17シートは2ピース構造で、雨にぬれても滑らないよう、ヒートスタンプ加工されたパッド入りのリブが施されている。

  • シート高は「スヴァルトピレン701」より15mm低い820mm。身長170cmの筆者がまたがると、カカトまで地面にべったり……とまではいかないが、両足をゆとりをもって接地させることができる。

    14/17シート高は「スヴァルトピレン701」より15mm低い820mm。身長170cmの筆者がまたがると、カカトまで地面にべったり……とまではいかないが、両足をゆとりをもって接地させることができる。

  • 走りのよさと扱いやすさを高レベルで両立した「スヴァルトピレン801」。盛り上がりを見せるソフトスポーツバイクというカテゴリーにおいて、ベンチマークとなりそうな一台だった。

    15/17走りのよさと扱いやすさを高レベルで両立した「スヴァルトピレン801」。盛り上がりを見せるソフトスポーツバイクというカテゴリーにおいて、ベンチマークとなりそうな一台だった。

  • ハスクバーナ・スヴァルトピレン801

    16/17ハスクバーナ・スヴァルトピレン801

  •  

    17/17

河野 正士

河野 正士

フリーランスライター。二輪専門誌の編集部において編集スタッフとして従事した後、フリーランスに。ファッション誌や情報誌などで編集者およびライターとして記事製作を行いながら、さまざまな二輪専門誌にも記事製作および契約編集スタッフとして携わる。海外モーターサイクルショーやカスタムバイク取材にも出掛け、世界の二輪市場もウオッチしている。

「河野 正士」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】バイク買取店で売るならどこがおすすめ?人気店のクチコミ・評判を徹底比較【2025年】
試乗記の新着記事
  • BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】
    BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
  • スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
    スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
  • トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
    トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
  • トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】
    トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
  • ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】
    ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
試乗記の記事をもっとみる
新着記事
  • 第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学 NEW

    第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学

    2025.9.17エディターから一言
    栃木県にあるホンダの四輪開発センターに潜入。屋内全天候型全方位衝突実験施設と四輪ダイナミクス性能評価用のドライビングシミュレーターで、現代の自動車開発の最先端と、ホンダらしいクルマが生まれる現場を体験した。
  • アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 NEW

    アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】

    2025.9.17試乗記
    最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
  • 第85回:ステランティスの3兄弟を総括する(その3) ―「ジープ・アベンジャー」にただよう“コレジャナイ感”の正体― NEW

    第85回:ステランティスの3兄弟を総括する(その3) ―「ジープ・アベンジャー」にただよう“コレジャナイ感”の正体―

    2025.9.17カーデザイン曼荼羅
    ステランティスの将来を占う、コンパクトSUV 3兄弟のデザインを大考察! 最終回のお題は「ジープ・アベンジャー」だ。3兄弟のなかでもとくに影が薄いと言わざるを得ない一台だが、それはなぜか? ただよう“コレジャナイ感”の正体とは? 有識者と考えた。
  • トランプも真っ青の最高税率40% 日本に輸入車関税があった時代 NEW

    トランプも真っ青の最高税率40% 日本に輸入車関税があった時代

    2025.9.17デイリーコラム
    トランプ大統領の就任以来、世間を騒がせている関税だが、かつては日本も輸入車に関税を課していた。しかも小型車では最高40%という高い税率だったのだ。当時の具体的な車両価格や輸入車関税撤廃(1978年)までの一連を紹介する。
  • 内燃機関を持たないEVに必要な「冷やす技術」とは何か?

    内燃機関を持たないEVに必要な「冷やす技術」とは何か?

    2025.9.16あの多田哲哉のクルマQ&A
    エンジンが搭載されていない電気自動車でも、冷却のメカニズムが必要なのはなぜか? どんなところをどのような仕組みで冷やすのか、元トヨタのエンジニアである多田哲哉さんに聞いた。
  • トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】

    トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】

    2025.9.16試乗記
    人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

ホンダ「N-ONE e:」を発売車一括査定 人気ランキングホンダ・プレリュード自動車保険ランキング2025トヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイド車買取店 人気ランキングBMW iX3廃車買取 ランキング深まるクルマとAIの関係性カーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • タフな走行性能と7人乗れるユーティリティーが魅力。ジープのSUV「コマンダー」を特集。
    タフな走行性能と7人乗れるユーティリティーが魅力。ジープのSUV「コマンダー」を特集。 特集
  • フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。
    フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • フェラーリが新型スーパースポーツカー「849テスタロッサ」を発表
    フェラーリが新型スーパースポーツカー「849テスタロッサ」を発表 2025.9.10 自動車ニュース
  • トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】
    トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 試乗記
  • スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
    スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 試乗記
  • ダカールラリー12連覇記念のコンプリートカー「トヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイド」登場
    ダカールラリー12連覇記念のコンプリートカー「トヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイド」登場 2025.9.11 自動車ニュース
  • オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ
    オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ 2025.9.11 デイリーコラム
関連キーワード
スヴァルトピレン801 ハスクバーナ バイク 試乗記
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。