-
1/10日産自動車の内田 誠社長(写真向かって左)と、本田技研工業の三部敏宏社長(同右)。
-
2/10記者会見ではホンダと日産による戦略的パートナーシップ検討の枠組みに、三菱自動車も加わることも発表された。
-
3/10協業の領域としては「次世代SDVプラットフォームに関する基礎的要素技術の共同研究」「バッテリーの補完・供給」「e-Axleの共用」「車両の相互補完」「国内エネルギーサービス、資源循環領域での協業」という5つの分野が示された。現状では特に、共同研究契約が締結されたSDV領域の進捗(しんちょく)が突出している。
-
4/10ホンダとゼネラルモーターズはEVの分野で協業しており、2024年3月にはGMのバッテリーユニットを搭載した「ホンダ・プロローグ」も発売されたが、その後に続くはずだった量販価格帯のモデルについては、共同開発の計画が中止となった。
-
5/10「ジャパンモビリティショー2023」のホンダブースに展示された「クルーズ・オリジン」。ホンダはゼネラルモーターズやその子会社であるGMクルーズと組み、2026年初頭に日本でロボットタクシーの運行を開始するとしていた。しかし、米国でGMクルーズの車両が事故を起こして運行を停止。GMは計画を凍結してしまった。
-
ホンダ の中古車webCG中古車検索
-
6/10電動の軽商用バンとして活躍中の「三菱ミニキャプEV(旧名:ミニキャブ ミーブ)」だが、そのデビューは2011年4月と、実に11年以上も前にさかのぼる。
-
7/102024年6月に発表された「ホンダN-VAN e:」。同年10月に発売される予定だ。
-
8/10ホンダでは汎用(はんよう)の可搬式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を動力源に用いた「N-VAN e:」も計画。ヤマト運輸と実証実験を進めている。
-
9/10「日産セレナ」に搭載されるパワーユニットのカット模型。日産の「e-POWER」はシンプルなシリーズハイブリッド、ホンダの「e:HEV」と三菱のプラグインハイブリッドは、シリーズハイブリッドをベースにエンジンの回転を駆動力にも用いるようクラッチ機構を搭載した仕組みとなっている。
-
10/10記者会見の質疑応答において、日産の内田 誠社長(写真向かって左)は克服すべき課題について「スピード感の遅さ」と回答していた。3社の協業で、今後の研究開発に拍車がかかることに期待したい。

森口 将之
モータージャーナリスト&モビリティジャーナリスト。ヒストリックカーから自動運転車まで、さらにはモーターサイクルに自転車、公共交通、そして道路と、モビリティーにまつわる全般を分け隔てなく取材し、さまざまなメディアを通して発信する。グッドデザイン賞の審査委員を長年務めている関係もあり、デザインへの造詣も深い。プライベートではフランスおよびフランス車をこよなく愛しており、現在の所有車はルノーの「アヴァンタイム」と「トゥインゴ」。
ホンダ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る 2025.11.7 日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。
-
次世代のスバルをここから 車両開発の最前線「イノベーションハブ」とは? 2025.11.6 スバルが2024年1月に開設した群馬・太田の「イノベーションハブ」。新技術や次世代スバル車の開発拠点となる同施設の内部と、そこで生み出されたジャパンモビリティショー2025で話題のコンセプトモデルを紹介する。
-
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界 2025.11.5 未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。
-
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。
-
米国に130億ドルの巨額投資! 苦境に立つステランティスはこれで再起するのか? 2025.10.31 ジープやクライスラーなどのブランドを擁するステランティスが、米国に130億ドルの投資をすると発表。彼らはなぜ、世界有数の巨大市場でこれほどのテコ入れを迫られることになったのか? 北米市場の現状から、巨大自動車グループの再起の可能性を探る。
新着記事
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(後編)
2025.11.9ミスター・スバル 辰己英治の目利きあの辰己英治氏が、“FF世界最速”の称号を持つ「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。ライバルとしのぎを削り、トップに輝くためのクルマづくりで重要なこととは? ハイパフォーマンスカーの開発やモータースポーツに携わってきたミスター・スバルが語る。 -
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。






























