-
1/132024年10月31日に発売された「三菱アウトランダー」のマイナーチェンジモデル。3代目となる現行型では今回が初の大幅改良であり、「洗練」と「上質」に重きを置いて正常進化を図ったという。内外装デザインの変更は最小限だが、静粛性、動力性能、ハンドリングの進化は著しい。
-
2/13最新型「アウトランダー」のインテリア。運転席&助手席のシートベンチレーション機能やフレームレスタイプのデジタルルームミラーが新たに採用された。スマートフォン連携ナビゲーションのディスプレイが9インチから12.3インチにサイズアップされ、「MITSUBISHI CONNECT」の機能拡大によりGoogleを用いた目的地検索が可能となった。
-
3/13「アウトランダーPエグゼクティブパッケージ」に標準装備となるオーディオシステム「ダイナミックサウンドヤマハアルティメット」は、計12個のスピーカーと、最大出力770Wの7チャンネル中高域アンプに最大出力880Wの4チャンネル低域用アンプを組み合わせたデュアルアンプで構成される。「P」および「G」グレードにおいてはオプションで選択できる。
-
4/13「ダイナミックサウンドヤマハアルティメット/プレミアム」のリスニングポジション設定画面。全席/運転席/助手席/前席、そして後席の計5つのリスニングポジションが用意されている。
-
5/132019年に国内販売を終了した三菱のSUV「パジェロ」。最終モデルの特別仕様車「ファイナルエディション」は700台の台数限定で、37年の歴史をもつパジェロの「進化の最終形」とうたわれた。
-
三菱 アウトランダーPHEV の中古車webCG中古車検索
-
6/13「パジェロ」(写真)や先代の「アウトランダー」には「ロックフォードフォズゲート」のカーオーディオシステムが採用されていた。
-
7/132021年にデビューした3代目「アウトランダー」。土台となるプラットフォームは日産主導で開発された「CMF-C/D」で、プラットフォームを共有する現行「エクストレイル」と同様にBOSEのサウンドシステムを採用していた。
-
8/13マイナーチェンジ前の「アウトランダー」には6スピーカーの標準オーディオシステムのほか、上級に9スピーカーの「BOSEプレミアムサウンドシステム」が用意されていた。
-
9/13「ダイナミックサウンドヤマハアルティメット」には、走行状況に合わせて音量や音質を自動補正する「SCV(スピードコンペンセイテッドボリューム)」機能も備わる。ワイパーの作動によって雨を検知し、ホイールハウス内にこもる水しぶきノイズに合わせた補正もおこなうという。
-
10/13「アウトランダー」の最新モデル。フロントのアッパーグリルがフラットなデザインに変更され、前後のスキッドプレートがより立体的なデザインになった。写真は「ダイナミックサウンドヤマハアルティメット」を標準で搭載する最上級グレードの「Pエグゼクティブパッケージ」。
-
11/13「ダイナミックサウンドヤマハアルティメット」のスピーカー配置イメージ。搭載する12個すべてのスピーカーに、高性能のオリジナル振動板・磁気回路を使用している。ドアのインナーパネルは部品取り付け作業用の穴が樹脂カバーで覆われ、補強材を大型化。溶接のスポット増しや重りの追加などもおこなわれた。
-
12/13最新型「アウトランダー」のAピラーに内蔵された「ダイナミックサウンドヤマハアルティメット」のスピーカー。同システムが標準で装備される「Pエグゼクティブパッケージ」と、「P」「G」グレードでのオプション装着を含めると、その国内装着率は6割近くになるという。
-
13/132023年8月にインドネシアで発表されたコンパクトSUV「エクスフォース」。中国市場向け以外でヤマハのオーディオシステム「ダイナミックサウンドヤマハプレミアム」を採用した初のモデルとなった。

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
三菱 アウトランダーPHEV の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る 2025.11.7 日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。
-
次世代のスバルをここから 車両開発の最前線「イノベーションハブ」とは? 2025.11.6 スバルが2024年1月に開設した群馬・太田の「イノベーションハブ」。新技術や次世代スバル車の開発拠点となる同施設の内部と、そこで生み出されたジャパンモビリティショー2025で話題のコンセプトモデルを紹介する。
-
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界 2025.11.5 未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。
-
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。
-
米国に130億ドルの巨額投資! 苦境に立つステランティスはこれで再起するのか? 2025.10.31 ジープやクライスラーなどのブランドを擁するステランティスが、米国に130億ドルの投資をすると発表。彼らはなぜ、世界有数の巨大市場でこれほどのテコ入れを迫られることになったのか? 北米市場の現状から、巨大自動車グループの再起の可能性を探る。
新着記事
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(後編)
2025.11.9ミスター・スバル 辰己英治の目利きあの辰己英治氏が、“FF世界最速”の称号を持つ「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。ライバルとしのぎを削り、トップに輝くためのクルマづくりで重要なこととは? ハイパフォーマンスカーの開発やモータースポーツに携わってきたミスター・スバルが語る。 -
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。






























