-
1/19
-
2/192025年モデルとして導入される「ディフェンダー130 V8 P500」に試乗。その車名にあるとおり、5.2m超のロングボディーが特徴となる130シリーズに、最高出力500PSを発生する5リッターV8スーパーチャージドエンジンを搭載したハイパフォーマンスモデルである。
-
3/19「ディフェンダー130 V8 P500」のサイドパネルには「V8」のエンブレムが備わる。今回の試乗車は、17万5000円の有償オプションとなる「エクステンデッドブラックエクステリアパック」が選択されていた。
-
4/19「ディフェンダー130 V8 P500」には、四半世紀にわたりジャガー・ランドローバーで育まれてきた伝統のV8エンジンが積まれる。最高出力は500PS/6000-6500rpm、最大トルクは610N・m/2500-5000rpmで、8段ATと組み合わされる。
-
5/19今回の試乗車は、「カルパチアングレー」と呼ばれる有償オプションの外板色をまとっていた。「ディフェンダー130 V8 P500」ではこれに「フジホワイト」「サントリーニブラック」を加えた全3色からボディーカラーを選択できる。
-
ランドローバー ディフェンダー の中古車webCG中古車検索
-
6/19昨今は大柄なSUVが増えたが、やはり全長5275mmを誇る「ディフェンダー130」の質量は圧倒的。参考までにディフェンダーの「90」は全長が4510mm、「110」は同4945mmとなる。
-
7/19インストゥルメントパネルの基本デザインは現行モデルがデビューした2019年9月から変わらないが、サーフェスの素材変更やディスプレイ画面の大型化など、地道なアップデートが繰り返し行われている。
-
8/19当初、10インチサイズだったタッチ式ディスプレイは、2023年モデルから11.4インチサイズに大型化された。写真は「オフロード」モードを選択した様子。
-
9/192025年モデルではセンターコンソールのデザインを変更。ワイヤレスデバイスチャージングが全車に標準で装備された。実用性と利便性の高さも「ディフェンダー」のセリングポイントである。
-
10/191990年代にルーツを見つけることができる「AJ型」の改良・進化版5リッターV8スーパーチャージドエンジンは、メカニカルな回転フィールとソリッドな排気音が特徴。トルクが太く、低回転域から2.5t超の重量級のボディーを無理なく加速させる。
-
11/19「ディフェンダー130 V8 P500」のフロントシート。運転席に座るとボディーの四隅が把握できるように感じるのは、ディフェンダーに限らずランドローバーの各モデルに共通した特徴。ランドローバーはこの運転姿勢をコマンドポジションと呼んでいる。
-
12/193人掛けとなる「ディフェンダー130」のセカンドシートでは、頭上にも足元にもゆったりとした余裕あるスペースが広がる。今回の試乗車では、「キャラウェイ」のウィンザーレザーにエボニーのKvadrat(クヴァドラ)テキスタイルのコンビネーション表皮が選択されていた。
-
13/193人掛けとなる「ディフェンダー130」の3列目シート。V8モデルでは、5人乗りと7人乗りシートも選択できる。背もたれは40:20:40の分割可倒式。ヒーター機能とシートの左右にはドリンクホルダーも備わる。
-
14/19ボディーサイズは、全長×全幅×全高=5275×1995×1970mm、ホイールベース=3020mm。ホイールベースは「ディフェンダー110」と同一値となっている。スペアタイヤが装着される右ヒンジのリアゲートは、「ディフェンダー」全モデルに共通する意匠だ。
-
15/193列目シートは、シートの背もたれにあるストラップを引くことで簡単に収納できる。写真は3列目シートをすべて前方に倒した様子。取り外し可能なフラットラゲッジスペースフロアトレイを装備することで、荷室床面がほぼフラットになる。
-
16/19センターコンソールパネルにエンジンのスタート/ストップボタンやシフトセレクター、空調のスイッチなどを機能的に配置。エアコンのコントローラーは、スイッチの切り替えによって走行モードセレクターとしても機能する。
-
17/19エアサスペンションのセッティングとしっかりとしたモノコックボディーが、信頼感あるハンドリングと快適な乗り心地を両立させている。オンロードでは、ラグジュアリーSUVといっていいほどの走りが味わえる。
-
18/19ディフェンダー130 V8 P500
-
19/19

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
ランドローバー ディフェンダー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
新着記事
-
NEW
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。 -
マツダ・ロードスターSレザーパッケージVセレクション(前編)
2025.10.23あの多田哲哉の自動車放談トヨタで「86」や「スープラ」といったスポーツカーを開発してきた多田哲哉さん。今回は、今や日本を代表するスポーツカーのひとつとなった「マツダ・ロードスター」に試乗し、クルマづくりについて語る。 -
第933回:先進の多機能アイウエア“AIグラス”は普及するか? その鍵は「フィアット・パンダ」に!
2025.10.23マッキナ あらモーダ!ガジェット好きの間で話題の未来型多機能アイウエア、AIグラス。大流行した際の“ファッションかぶり”が気になるが、それでもこのアイテムは普及するか? 爆発的に売れたイタリアのクルマを例に検証する。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングディフェンダー






























