-
1/7
-
2/7“公道を走れるGT2レーサー”を標榜(ひょうぼう)する、マセラティの「GT2ストラダーレ」。開発秘話に迫った3月号に続き、4月号ではスペインのサーキットとワインディングロードでステアリングを握ることができました。(photo:マセラティ)
-
3/7実に1万8000N・m(!)という強烈なトルクから、「野獣」の異名を持つ、BMWのテスト車「ヴィジョン・ドライビング・エクスペリエンス(VDX)」。あくまで新技術開発のテストベッドであり、市販化を前提にしていないとのこと。その中身にはBMWの近未来を示唆するテクノロジーが搭載されています。(photo:BMW)
-
4/7スバル初のストロングハイブリッド搭載モデル。本誌初の公道試乗となる今回は、S:HEVの雪上におけるポテンシャルを確かめます。(photo:田村孝介)
-
5/7改良を機に初のBEVモデル「G580」が加わった、最新型「Gクラス」。改良前モデルの元オーナーが、キャラクターの異なるガソリン、ディーゼル、BEVを同時にテストして得た印象とは?(photo:北畠主税)
-
マセラティ の中古車webCG中古車検索
-
6/72025年末でBMWへ商標権を譲渡し、60年にわたる自社製コンプリートカー製造に終止符を打つアルピナ。最終モデルの「B3 GT」は、どう変わったのでしょうか。(photo:小河原 認)
-
7/7MGが送り出す2シーターオープンBEVの「サイバースター」は、同社の創業100年を記念するモデル。本誌コラムでもおなじみ、英国人モータリングジャーナリストのピーター・ナン氏がリポートします。(photo:MG)

CAR GRAPHIC 編集部
マセラティ の中古車webCG中古車検索
From Our Staffの新着記事
-
『CAR GRAPHIC』2025年6月号発売 E of Porsche:Eで紐解く最新ポルシェ 2025.5.1 『CG』2025年6月号では、フェラーリの新たなスペシャルモデル「296スペチアーレ」や、ハイブリッドの「911」を加えた最新のポルシェ事情を特集。英国の名門ブランド各社が送り出すニューモデルにも要注目!
-
『CAR GRAPHIC』2025年5月号発売 至高のロッサ:フェラーリSP1&デイトナSP3 2025.4.1 『CG』2025年5月号では、フェラーリの公式ワンオフモデル「SP1」と希少な限定車「デイトナSP3」に試乗。国産実用車の徹底比較や、50周年を迎えた「フォルクスワーゲン・ポロ」の歴史を振り返る特集にも注目。
-
『CAR GRAPHIC』2025年3月号発売 マセラティの111周年 2025.1.31 『CG』2025年3月号では、イタリアの名門マセラティを特集。さらに、さまざまなブランドのハイパフォーマンスEVの比較テストや、クルマ好きなら押さえておきたい自動車関連イベントのリポートにも注目!
-
『webCG』スタッフの「2024年○と×」 2024.12.27 『webCG』の制作に携わるスタッフにとって、2024年はどんな年だったのでしょうか? 年末恒例の「○と×」で、各人の良かったこと、良くなかったこと(?)を報告します。
-
『CAR GRAPHIC』2025年2月号発売 「CG AWARD 2024」決まる! 2024.12.27 『CG』編集部が厳選した“2024年を代表する一台”を発表。そのほかCGの2025年2月号では、フェラーリのレース用マシンや改良された2つのロールス・ロイス、最新の「三菱アウトランダーPHEV」などをテスト!
新着記事
-
NEW
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
2025.10.16試乗記今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。 -
NEW
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか?
2025.10.16デイリーコラム季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。 -
NEW
BMW M2(後編)
2025.10.16谷口信輝の新車試乗もはや素人には手が出せないのではないかと思うほど、スペックが先鋭化された「M2」。その走りは、世のクルマ好きに受け入れられるだろうか? BMW自慢の高性能モデルの走りについて、谷口信輝が熱く語る。 -
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】
2025.10.15試乗記スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。 -
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して
2025.10.15エディターから一言レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。 -
マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドはどこが違うのか?
2025.10.15デイリーコラムハイブリッド車の多様化が進んでいる。システムは大きく「ストロングハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」に分けられるわけだが、具体的にどんな違いがあり、機能的にはどんな差があるのだろうか。線引きできるポイントを考える。