-
1/19
-
2/19第4世代が日本に上陸した「ベントレー・コンチネンタルGT」。これまではモデルライフの終盤に設定されてきた高性能版の「スピード」が最初にデビューしている。
-
3/19この試乗車は導入記念モデルの「ファーストエディション」。台数限定などではなく、「ファーストエディションスペシフィケーション」(価格は530万円余り)なるオプションの装着によって成立している
-
4/19ドアを開けてまず迎えてくれるのが足元を照らしてくれるベントレーエンブレムのカーテシーライト。よその同種の装備とは一線を画すほどに高精細だが……。
-
5/19光を受けたダイヤモンドのような揺らめきをアニメーションで表現している。これは「ファーストエディションスペシフィケーション」に含まれているらしい。
-
ベントレー コンチネンタルGT の中古車webCG中古車検索
-
6/19フロントマスクは丸目4灯式から丸目2灯式へと変化。獲物に襲いかかろうとする虎の鋭い視線にインスピレーションを得たとされているが、どちらかといえば柔和で優しげな顔つきだ。
-
7/19ボディーサイズは先代モデルとほとんど同じでホイールベースも変わっていない。オーバル形状のリアコンビランプがサイズアップしている。
-
8/19タイヤ&ホイールは22インチで、コンフィギュレーターでは7タイプから選べる。常に正しい位置を保ち続ける(逆向き等にならない)センターキャップは先代モデルにはなかったオプション装備だ。
-
9/194リッターV8ツインターボエンジンは単体で最高出力600PS、最大トルク800N・mを発生。モーターと合わせたシステム全体では782PSと1000N・mを生み出す。
-
10/19足まわりには2チャンバー式のエアサスやデュアルバルブ式ダンパー、アクティブスタビライザーなどのアイテムを総動員。高速道路の継ぎ目などはなかったもののようにフラットに走る。
-
11/19内装デザインはおおむね先代モデルを踏襲。カラースプリットが9タイプ、メインハイドが22タイプ、セカンダリーハイドが11タイプ、ウッドパネルがステッチがパイピングが……という具合に組み合わせの総数は数え切れない。
-
12/19シートの座面と背もたれの中央部には少し毛足の長いスエードのような素材が使われている。表面は柔らかく、少し沈んだ先で張りのあるフォームが受け止めてくれる。上質などら焼きの皮のような表皮だ。
-
13/19後席は2人掛け。この車両は「FIRST EDITION」のステッチだが、ヘッドレストのエンブレムは「Speed」やベントレーエンブレムも選べ、型押しにも変えられる。
-
14/19メカニカルなスイッチがずらりと並んだセンターコンソール。ローレット加工が施されたダイヤル類のひんやりとした触感が心地よい。
-
15/19メーターパネルは先代モデルも液晶式だったが、表示レイアウトを一新。タコメーターの盤面の輝きなど細部まで描きこまれている。
-
16/19センターのタッチスクリーンは12.3インチ。これはプラグインハイブリッドのモード切り替え画面だが、超高額車だけにもう少し日本語ローカライズを洗練させてもらいたいところだ(ハイブリッドとハイブリットが並んで混在しているところなど)。
-
17/19タッチスクリーンと3連メーター、ウッドやカーボンの化粧パネルの3つを切り替えられる「ベントレーローテーションディスプレイ」は新型でも健在だ。
-
18/19ベントレー・コンチネンタルGTスピード ファーストエディション
-
19/19

高平 高輝
ベントレー コンチネンタルGT の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングコンチネンタルGT
-
孤高の多気筒ユニット、W12エンジンとは何だったのか 2023.3.13 デイリーコラム -
ベントレーが新型「コンチネンタルGT」「コンチネンタルGTC」「フライングスパー」の「アズール」を導入 2025.10.16 自動車ニュース -
ベントレー・コンチネンタルGTスピード ファーストエディション(4WD/8AT)【試乗記】 2025.5.3 試乗記 -
ベントレー・コンチネンタルGTスピード/コンチネンタルGTCスピード【海外試乗記】 2024.10.3 試乗記 -
ベントレーが新型「コンチネンタルGT/GTC」「フライングスパー」にベーシックモデルと「アズール」グレードを追加 2025.4.9 自動車ニュース






























