-
1/17
-
2/17「レンジローバー・スポーツSV」はJLRで限定車や特装車両、ビスポークモデル等の開発・製作を担当する専任部門のSVが手がけたトップパフォーマンスモデルである。
-
3/17「エディションツー」の名のとおり「SV」の国内導入は2度目。2023年の「エディションワン」は招待客のみ、国内では75台限定販売だったが、ツーは2025年モデル限定とされており、台数の制限はないようだ。
-
4/17バンパーやグリルは「SV」専用デザインだが、見た目でのアピールはごく控えめ。ボディー各所のカーボンパーツはこの試乗車のサテン仕上げのほか、グロスカーボン仕上げとフォージドカーボン仕上げも選べる。
-
5/17カーボンリップスポイラーには「SV EDITION TWO」のロゴがあしらわれる。
-
ランドローバー レンジローバー スポーツ の中古車webCG中古車検索
-
6/174.4 リッターV8ツインターボエンジンは最高出力635PS/6000-7000rpm、最大トルク750N・m/1800-5855rpmを発生。極低回転域ではマイルドハイブリッドのアシストが加わるため、踏めば間髪入れずに豊かなトルクが味わえる。
-
7/17BMW M謹製のV8ユニットはカーボン製のエンジンカバーで覆われる。
-
8/17カーボン製エンジンカバーを覆うボンネットもまたカーボン製。裏面まで手を抜かない精緻な仕上げが美しい。
-
9/1723インチのカーボン製ホイールは112万円のオプション。この細身のスポークで車重2.5t以上の巨体を支えている。
-
10/17この試乗車のボディーカラーは「エディションツー」で新規設定されたマットフィニッシュの「ブルーネブラ」。ルーフはブラック(試乗車)とボディー同色が選べる。
-
11/17クリーンルームか茶室かといったシンプルな仕立てのインテリアながら、各部のフィニッシャーにはやはりカーボンを使っている。内装色は3タイプのウインザーレザー仕立てとウルトラファブリック仕立てが選べる。
-
12/17シートには音楽に合わせてアクチュエーターが振動する「ボディー&ソウルシート」機能が内蔵されている。「落ち着き」「活気」などのお決まりのパターンだけでなく、好みの音楽を流してもきちんと連動する。
-
13/17ステアリングホイールは今どきとしては細身のリムが握りやすい。ホーンパッド下の赤いボタンを押すと最もハードなドライブモードの「SV」に切り替わる。
-
14/17フロントがダブルウイッシュボーン、リアがマルチリンクの足まわりには「6Dエアサスペンションシステム」を装備。ピッチングとロールを抑制するというアクティブサスだが、「ディフェンダー」の最強モデル「オクタ」にも搭載されるという。
-
15/17妖しい光を放つシフトセレクターは表面にアルミ板を使っている。ひんやりとした感触が心地よい(冬は分からないが)。
-
16/17「レンジローバー」ファミリーとして必須の渡河推進能力は82cmを確保。サーキット走行にも対応する高性能SUVはほかにもあるが、こうした能力と両立しているのは「レンジローバー・スポーツSV」だけだろう。
-
17/17レンジローバー・スポーツSVエディションツー

今尾 直樹
1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。
ランドローバー レンジローバー スポーツ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
-
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】 2025.11.15 ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。
-
MINIジョンクーパーワークス エースマンE(FWD)【試乗記】 2025.11.12 レーシングスピリットあふれる内外装デザインと装備、そして最高出力258PSの電動パワーユニットの搭載を特徴とする電気自動車「MINIジョンクーパーワークス エースマン」に試乗。Miniのレジェンド、ジョン・クーパーの名を冠した高性能モデルの走りやいかに。
-
ボルボEX30クロスカントリー ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】 2025.11.11 ボルボの小型電気自動車(BEV)「EX30」にファン待望の「クロスカントリー」が登場。車高を上げてSUVっぽいデザインにという手法自体はおなじみながら、小さなボディーに大パワーを秘めているのがBEVならではのポイントといえるだろう。果たしてその乗り味は?
新着記事
-
NEW
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか?
2025.11.20デイリーコラム2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。 -
NEW
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(前編)
2025.11.20あの多田哲哉の自動車放談タフなクルマの代名詞的存在である「ジープ・ラングラー」。世界中に多くのファンを持つ同車には、トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんも注目している点があるという。それは一体、何なのか? -
NEW
第937回:フィレンツェでいきなり中国ショー? 堂々6ブランドの販売店出現
2025.11.20マッキナ あらモーダ!イタリア・フィレンツェに中国系自動車ブランドの巨大総合ショールームが出現! かの地で勢いを増す中国車の実情と、今日の地位を築くのに至った経緯、そして日本メーカーの生き残りのヒントを、現地在住のコラムニスト、大矢アキオが語る。 -
「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか
2025.11.19デイリーコラムジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。 -
第92回:ジャパンモビリティショー大総括!(その1) ―新型「日産エルグランド」は「トヨタ・アルファード」に勝てるのか!?―
2025.11.19カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」をカーデザイン視点で大総括! 1回目は、webCGでも一番のアクセスを集めた「日産エルグランド」をフィーチャーする。16年ぶりに登場した新型は、あの“高級ミニバンの絶対王者”を破れるのか!? -
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】
2025.11.19試乗記最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングレンジローバー スポーツ
-
商品力に磨きをかけた「ディフェンダー」に乞うご期待!【輸入車ブランドに聞きました2021】 2021.1.21 自動車ニュース -
レンジローバー・スポーツSVエディションツー(4WD/8AT)【試乗記】 2025.6.2 試乗記 -
「ランドローバー・レンジローバー スポーツ」に日本限定の特別仕様車が登場 2022.1.11 自動車ニュース -
ランドローバー・レンジローバー スポーツ ローンチエディションP400(4WD/8AT)【試乗記】 2023.4.15 試乗記 -
「レンジローバー スポーツ」の2021年モデル受注開始 直6ディーゼルのマイルドハイブリッド仕様も 2020.9.18 自動車ニュース
関連キーワード






























