-
1/19
-
2/19今回の試乗車は992型後期の「ポルシェ911カレラT」。Tはツーリングを意味している。
-
3/19「カレラT」が初めて設定されたのは先代となる991型の後期モデル。1967年にはそのルーツともいえる「911T」が発表されている。
-
4/19ボディーサイドの「911 Carrera T」デカールは無償で選べるオプションだ。
-
5/19サイドシルには「911 Carrera T」のプレートが貼られている。
-
ポルシェ 911 の中古車webCG中古車検索
-
6/19パワーユニットは「カレラ」と同じ最高出力394PS、最大トルク450N・mの3リッター水平対向6気筒ツインターボエンジン。6段MTのみの潔い設定だ。
-
7/19この試乗車はエクステリアの「ゲンチアンブルー」に合わせたインテリアパッケージをチョイス。センターコンソールやダッシュボードにブルーのパネルがあしらわれる。
-
8/196段MTのシフトレバーは積層ウォールナット材のオープンポア仕上げ。後方にはわざわざ「MT」の小さなバッジが貼ってある。
-
9/19ペダルとフットレストのレイアウトはご覧のとおり。特にオフセットはないが、クラッチのつながりは少々手前側に感じた。
-
10/19軽量ウィンドウの採用や断熱材の削減、6段MT化などによって軽量化を実現。この試乗車の車両重量は1510kgとなっていた。
-
11/19シートはサポート部にレザーを、中央部にはタータンチェックのファブリックを使った専用仕立てとなっている。
-
12/19992型後期からリアシートが無償オプション扱いになり、2人乗りがスタンダードに。「911」のリアシートは荷物置きとしても有用なので、多少の重量増には目をつぶってでも装着したほうが賢明だ。
-
13/1910スポークのアロイホイールにはハイポリッシュ仕上げが施される。ブレーキはローター径が350mmに拡大され、フロントには対向6ピストンキャリパーを装備する。
-
14/19足まわりには「カレラ」よりも車高を10mm低く設定したアダプティブスポーツサスペンションを装備。専用チューニングのリアアクスルステアリングも備わっている。
-
15/19992型後期からメーターパネルがフル液晶タイプに変更。エンジンのレッドゾーンは7400rpmから。
-
16/196段MTにはオートブリッピング機能が備わっている。
-
17/19クオーターウィンドウには6段MTのシフトパターンをかたどったステッカーが貼られる。
-
18/19ポルシェ911カレラT
-
19/19

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
ポルシェ 911 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
-
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング911