-
1/17
-
2/17アストンマーティンの「ヴァルハラ」は、同社初となる量産プラグインハイブリッド・ハイパーカー。エンジンをミドに積む、量産型にして究極のドライバーズスーパーカーとうたわれる。
-
3/17「ヴァルハラ」の車体は、専用設計のカーボンファイバー製のパッセンジャーセルと、その前後のアルミニウム製サブフレームで構成される。足まわりは、フロントがF1スタイルのプッシュロッドサスペンションで、リアが5リンク式サスペンションだ。
-
4/17特徴的なディヘドラルドアを持つ「ヴァルハラ」。そのメリットとしては、サイドシルが低くなり、ルーフがカットアウトされているため乗り降りが容易になるといった点が挙げられている。なお、ドアオープン時の上端の高さは2106mmと公表される。
-
5/17F1マシンから着想を得たというステアリングホイールは、トップとボトムがフラットな形状になっている。
-
アストンマーティン の中古車webCG中古車検索
-
6/17プラグインハイブリッド車の「ヴァルハラ」では、ピュアEVモードにおけるEV走行が可能となる(写真は給電口)。その際は前輪のみで走行し、航続可能距離は14km。同モードでの最高速は140km/hとなっている。
-
7/17軽量の一体型カーボンファイバー製シート。最大限のサポートを実現し、ドライバーのマシンとの一体感を高めるとうたわれる。
-
8/17ホームグラウンドであるシルバーストーンサーキットにたたずむ「ヴァルハラ」。公道走行も可能な同モデルには、フロントのリフトアップシステムも用意されている。
-
9/17液晶タイプのメーターパネルとセンターディスプレイのサイズは、ともに10.25インチ。スマートフォンとの連携が可能で、Apple CarPlayに対応している。
-
10/17タイヤは、フロント20インチ、リア21インチの「ミシュラン・パイロットスポーツS 5」。その内側には、フロント410mm、リア390mmのカーボンセラミックディスクがおさまる。
-
11/17計3基のモーターのうち2基はフロントアクスルに搭載され、トルクベクタリングやリバースのほか、EV専用モードでの走行、回生ブレーキなどに使用される。エンジン側のリアモーターは新開発の8段DCTに組み込まれており、リアアクスルのみに駆動力を供給する。
-
12/17「ヴァルハラ」の0-100km/h加速タイムは2.5秒。最高速は電子制御リミッターで350km/hに制限されている。
-
13/17「ヴァルハラ」のボディーは、アクティブエアロダイナミクスの働きにより、240km/hから350km/hの範囲で常に600kg以上のダウンフォースを生み出す。逆に、DRS(ドラッグリダクションシステム)により過度なダウンフォースを“逃がす”調整も行われる。
-
14/17排気口は特徴的な4本出し。「視覚・聴覚的な演出の最大化」を目的とする上部の2本(写真)と、アンダーボディーのベンチュリ―トンネル両側に配置される2本とで構成される。
-
15/17走行モードはセンターコンソールのロータリースイッチ(写真左下)で行う。「スポーツ」がデフォルトで、「ピュアEV」「スポーツ+」「レース」を加えた計4種からセレクト可能。
-
16/17日本国内でも2025年5月に披露された「ヴァルハラ」。生産台数は世界限定999台で、初回納車は2025年下半期に始められる。
-
17/17アストンマーティン・ヴァルハラ プロトタイプ

西川 淳
永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。
アストンマーティン の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
-
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】 2025.11.15 ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。
新着記事
-
NEW
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。 -
NEW
ステアリングホイールの仕様は、何を根拠に決めている?
2025.11.25あの多田哲哉のクルマQ&A「どれも同じ」というなかれ、メーカー・ブランドによりさまざまな個性が見られるステアリングホイールの仕様は、どのような点を考慮して決められているのか? 元トヨタのエンジニア、多田哲哉さんに聞いた。 -
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】
2025.11.24試乗記「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。 -
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.24デイリーコラムこの一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する! -
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングヴァルハラ






























