トヨタ ミライ 試乗記・新型情報
-
2023.3.27 デイリーコラム 世良 耕太
「自動運転レベル4」解禁! それで何がどう変わる?
「特定条件下における完全自動運転」が可能となる、自動運転レベル4がいよいよ解禁される。それで、われわれの暮らし・カーライフはどう変わる? 基本的な情報と想定される影響について識者がリポートする。
-
-
2022.12.19 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタが燃料電池車「ミライ」を一部改良 運転支援システムなどの装備を強化
トヨタが燃料電池車「ミライ」に一部改良を実施。新たに「ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus」を搭載したほか、高度運転支援技術「トヨタチームメイト[アドバンストドライブ]」には、他車の死角に配慮しながら走行する機能を追加した。
-
2021.12.28 試乗記 佐野 弘宗
トヨタ・ミライZ“エグゼクティブパッケージ アドバンストドライブ”(RWD)【試乗記】
「ミライ」は燃料電池車であると同時に、トヨタ車としては初めて手ばなしが可能な半自動運転を実現したクルマでもある。さらには、システムアップデートによって、購入後に機能が進化するようになっているのも特徴だ。2021年末時点での実力を試してみた。
-
2021.7.4 思考するドライバー 山野哲也の“目” 山野 哲也
トヨタ・ミライG“Aパッケージ”(後編)
レーシングドライバー山野哲也が新型「トヨタ・ミライ」に試乗。前編ではその乗り味を「宇宙船のようだ」と評した山野。後編では電動車ならではの加速感について、トヨタのつくり込みに対する最大級の賛辞を送るのだった。
-
-
2021.6.27 思考するドライバー 山野哲也の“目” 山野 哲也
トヨタ・ミライG“Aパッケージ”(前編)
レーシングドライバー山野哲也が新型「トヨタ・ミライ」に試乗。先代モデルとは一転して大型サルーンへと変貌、駆動方式には後輪駆動を採用した燃料電池自動車に、山野はどんな未来を見たのだろうか。
-
2021.6.1 エッセイ 小沢 コージ
第33回:スクープ! トヨタが自動車版「Android」を開発していた
不肖・小沢コージがトヨタのエンジニアを直撃! 先進運転支援システムについて聞いていたはずが、話が転がっていつしか車載OSがテーマに。さらに突っ込んでみると、トヨタが自動車版「Android」(のようなもの)を開発していたことが判明したのだった。
-
2021.5.19 デイリーコラム 林 愛子
燃料電池車と水素エンジン車はどこがどう違うのか?
2021年5月21日に開幕する「スーパー耐久シリーズ2021」の第3戦に、水素エンジンを搭載した「トヨタ・カローラ スポーツ」が参戦する。トヨタはすでに水素を使った燃料電池車を製品化しているが、水素エンジンはこれとどう違うのか。それぞれの持つメリットを考える。
-
2021.4.20 エッセイ 渡辺 敏史
第646回:思い描いた未来がそこに! トヨタの最新運転支援システムを試す
2021年4月8日にトヨタが発表した、高度運転支援機能「Advanced Drive(アドバンストドライブ)」。従来の技術とは何がどう違うのか? 同機能を搭載する「レクサスLS」に試乗して確かめた。
-
2021.4.8 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタが最新の高度運転支援機能「アドバンストドライブ」発表 「レクサスLS」「トヨタ・ミライ」から搭載
トヨタ自動車は2021年4月8日、高度運転支援機能「アドバンストドライブ」の情報を公開するとともに、同機能を搭載する「レクサスLS」を同日に、「トヨタ・ミライ」を同年4月12日に発売すると発表した。
-
2021.3.5 試乗記 佐野 弘宗
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。
-
2020.12.9 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタの燃料電池車「ミライ」がフルモデルチェンジ 走りが自慢の後輪駆動セダンに変身
トヨタ自動車は2020年12月9日、フルモデルチェンジした燃料電池車「MIRAI(ミライ)」を発売した。新型はエモーショナルなデザインや走りのよさ、航続距離の長さなどがセリングポイントとなっている。
-
2020.11.6 デイリーコラム 佐野 弘宗
「トヨタ・ミライ」のフルモデルチェンジでFCVの普及は進むか?
トヨタの燃料電池車(FCV)「ミライ」がフルモデルチェンジ。その新型が2020年内にも発売される。次世代の環境車として期待のかかるFCVだが、社会に根付き、広まる見込みはあるのだろうか? その可能性についてリポートする。
-
2020.11.2 試乗記 渡辺 敏史
トヨタ・ミライ プロトタイプ(RWD)【試乗記】
世代交代で見た目もメカニズムも大きく変わる、トヨタの燃料電池車「MIRAI(ミライ)」。同社が“クルマ本来の魅力”にこだわり、従来の環境車のイメージを変えると意気込む、新型の仕上がりは……?
-
2019.10.18 デイリーコラム 関 顕也
モデルチェンジで生産台数が10倍に!?
「ミライ」は燃料電池車の未来を変えるか?トヨタの燃料電池車「MIRAI(ミライ)」が、フルモデルチェンジで4ドアクーペに!? 大胆なデザインをまとう新型には、見た目ではわからない“重要な役割”があるというのだが……。真相を開発責任者に聞いた。
-
2019.10.11 自動車ニュース webCG 編集部
燃料電池車はエモーショナルであるべきだ トヨタが新型「ミライ」のコンセプトモデルを展示【東京モーターショー2019】
新型「トヨタ・ミライ」のコンセプトモデルが、東京モーターショー2019の「FUTURE EXPO」に展示される。この2代目は現行型とは大きく異なる流麗なフォルムが特徴で、駆動方式が後輪駆動になるなど大きな変化が見られる。
-
2018.10.30 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタが「ミライ」を一部改良 「Toyota Safety Sense」を標準装備
トヨタ自動車は2018年10月30日、燃料電池自動車「ミライ」を一部改良し、販売を開始した。今回の一部改良では、昼夜の歩行者や昼間の自転車運転者を検知可能とした「Toyota Safety Sense」を標準装備し安全性能を強化した。
-
2017.12.15 エッセイ 鈴木 真人
第462回:目指すは2050年の「CO2ゼロ」
トヨタ電動化技術のこれまでを振り返るこの20年間で、電動化技術の何がどう変わったのか? これからはどんなことを目指していくのか。トヨタが開催したプレス向け説明会の内容を、詳しく報告する。
-
2016.6.23 エッセイ 熊倉 重春
第351回:新たな燃料電池が世界を救う!?
日産「e-Bio Fuel-Cell」の将来性を考える2016年6月14日、バイオエタノールを燃料とする、新たな燃料電池車の技術を日産自動車が発表した。同社は、このエコカー開発がモビリティーの未来に大きく貢献すると主張するが……? そのメリットと、いま考えられる課題を報告する。
-
2016.1.16 画像・写真 佐藤 靖彦
デトロイトショー2016(その5)
トヨタ自動車はデトロイトショーで、米Kymeta社が持つ衛星通信技術を活用した、燃料電池自動車「ミライ」の実験車を参考出展した。同社はクルマの「つながる」化に向けて取り組みを進めており、将来的には衛星通信の活用も視野に入れているという。
-
2015.12.7 自動車ニュース webCG 編集部
日本カー・オブ・ザ・イヤー2015-2016は……
“その年の最も優秀なクルマ”を決める「日本カー・オブ・ザ・イヤー2015-2016」の最終選考会が2015年12月7日に東京都内で開かれ、「マツダ・ロードスター」が今年のイヤーカーに選ばれた。
-
「アウディTT」の最後を飾る限定車が登場! その仕様・装備はどうなっている? 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。「アルカナ」の新グレードの魅力をリポート。 特集
-
試せば分かる“ワンランク上”の実力。クムホのスタンダードタイヤ「エコウィングES31」の魅力に迫る。 特集
-
話題の「BYD ATTO 3」もお得にカーシェア! エニカ(Anyca)で使える割引キャンペーンとは? 特集