マツダ、運転支援システムの設定を大幅に拡大
2017.03.13 自動車ニュースマツダは2017年3月13日、「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」と総称される同車の運転支援機能について、最量販モデルの「デミオ」を含む多数のモデルにおいて標準装備化すると発表した。
対象となる車種はデミオ「アクセラ」「アテンザ」「CX-3」「CX-5」の5モデル。標準装備となる機能は、「衝突被害軽減ブレーキ」「AT誤発進抑制制御」「BSM(ブラインド・スポット・モニタリング)」「RCTA(リア・クロス・トラフィック・アラート)」の4種類で、このうちの衝突被害軽減ブレーキについては、車種に応じて「SCBS F(スマート・シティ・ブレーキ・サポート[前進時])」「SCBS R(スマート・シティ・ブレーキ・サポート[後退時])」、歩行者検知機能付きの「アドバンストSCBS(アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート)」のいずれかが対象となる。
マツダでは今回の装備以外にも、点灯時の配光を自動で最適化するアダプティブヘッドライトや、中高速走行時にも作動可能な衝突被害軽減ブレーキ、車線逸脱警報システムなどといった、より高度な運転支援機能についても、上述のほぼすべてのモデルにおいてグレード別に設定、またはメーカーオプションで選択可能とするとしている。
(webCG)
![]() |
関連キーワード:
デミオ,
アクセラセダン,
アクセラスポーツ,
アクセラハイブリッド,
アテンザセダン,
アテンザワゴン,
CX-3,
CX-5,
マツダ,
-->, 自動車ニュース