第151回:拝啓、アップルコンピュータ様 7月上旬に「iPod」を買った者より……。
2004.08.06 小沢コージの勢いまかせ!第151回:拝啓、アップルコンピュータ様 7月上旬に「iPod」を買った者より……。
■モノには大満足!
ウワサには聞いてたけど、直面すると言いようのない苛立ちを感じますなぁ、アップルコンピュータ!
先月、遅ればせながら「iPod」買ったのね。そ、アップルコンピュータの新世代音楽メディア。
で、大満足だったのよ。ハッキリ言って。前に取材で使ったことがあって、メリットは知ってるつもりだったけど、実際使ってみると便利さを痛感できた。
というのも、毎日のように違うクルマに乗る俺にとって、“音”をハードディスクに入れ、自由自在に運べるのって、とてつもないメリットなのよ。今はオプションのFMトランスミッター付けて、FMラジオを介して聴いてるんだけど、ホントラクチン。どんなクルマ、どんなカーオーディオでも使えるし、あらかじめ、事務所で本体にたっぷり充電しとけば、シガーライターソケットに電源コードを繋ぐ手間すら省ける。極端な話、カバンの中に入れっぱなしでイイのだ。
CDだと出し入れに意外と手間取るし、返却した試乗車にディスクを忘れることもよくある。すると、ついついCDを持っていかなくなるし、「聴くヒマないし……」って新譜も買わなくなる。
でもiPodなら古今東西、何千曲ってCD情報をブチ込めるうえ、セレクトも自由自在。唯一の懸念がFMトランスミッターを使ったときの音質の悪さなんだけど、使ってみると意外と悪くなかった。
前は「ちょっと音が眠いなぁ」って思ったけど、音質セレクトで「Vocal Booster」とか「Treble Booster」を入れると結構イイ音で聴けるのだ。ポップスとかロックはね。クラシック好きのご期待に沿えるかはわかりませんが。
ってなわけで、「こりゃ21世紀のモータージャーナリスト! にはもちろん、21世紀的ドライブ音楽ライフに最適!」とか思ってたのね。だってレンタカーとか、ヒトのクルマに乗っても、好きな曲が流せるじゃない。音楽好きの女の子が初デートでドライブ行っても、「ハイ、これ聞いて!」なんて“おせっかいCD”渡したりしなくて済むし、俺的には海外のレンタカーでも使えないかなぁ、なんて思ってます。とりあえず大満足!
■ガビーン!
……なーんて思ってたらさぁ、先日、ガビーンとショックなことが。ま、本質的な魅力に変わりはないんだけどね。相変わらず素晴らしいぜ! iPod様!!
ただ、「そりゃちょっとないんじゃなーい?」ってこともしてくれたんだよね。というのも、俺が買って2週間もしないうちに、まったく予告ナシで新型が出てやんの。もちろん「iPod mini」が出るのは知ってたよ。そうじゃなくって、普通のヤツが。いきなり価格下がって、薄型になって、8時間バッテリーが12時間バッテリーになって、さらに操作系がますますシンプル&オシャレになるという、超絶進化! 新製品のホームページ見てて、一瞬目が点になりました……。
くぅー、普通予告するよなぁ。家電製品の場合。実際、国産メーカーでそんなことする会社はないらしいし。クルマの場合は、たしかモデルチェンジの1ヶ月前以内は、末期型を買おうとする人にそれを告知する義務がある。ホント、ヒドイぜ。メーカーとして、旧型を売り切りたいキモチもわからんでもない。でも、こんなんじゃ次買う気なくなるよ、アップルの製品。現実問題、「買った翌日に新型が出た」って最悪の人もいるらしいし。お察ししますよ、そのお嘆き。
■なんちゅーかなぁ……
こんなハナシ、コンピュータの世界じゃよくあるらしい。特にアップルは頻繁らしくて、それ以外の会社でも、最先端製品の業務用とか、研究開発用の世界では、当たり前だとか当たり前じゃないとか。
でもさ、作って売る側の人間がね、翌日新型出るのを密かに知りつつ、目の前で旧型(になる製品)を喜んで買う客を見て、どう思うんだろう。「俺たちの製品は古くなっても最高!」とでも思うんだろうか。
なんちゅーかなぁ。たとえば、アナタが八百屋の店主でさ。目の前に明らかにおいしいスイカと、明らかにひと味落ちるスイカがあって、どっちを薦めるのだろうか。売れ残ると困るから、悪い方を買ってくれって思うんだろうか。
これはね、もはや人間性の問題なんじゃないでしょうか。“会社性”の問題というか。
いくらイイ製品を出しても、俺はどっか信用できないと思っちゃうね。アップルコンピュータ様!
(文と写真=小沢コージ/2004年8月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す
2025.10.1エディターから一言横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。 -
NEW
メルセデス・ベンツGLE450d 4MATICスポーツ コア(ISG)(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.1試乗記「メルセデス・ベンツGLE」の3リッターディーゼルモデルに、仕様を吟味して価格を抑えた新グレード「GLE450d 4MATICスポーツ コア」が登場。お値段1379万円の“お値打ち仕様”に納得感はあるか? 実車に触れ、他のグレードと比較して考えた。 -
NEW
第86回:激論! IAAモビリティー(前編) ―メルセデス・ベンツとBMWが示した未来のカーデザインに物申す―
2025.10.1カーデザイン曼荼羅ドイツで開催された、欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」。そこで示された未来の自動車のカタチを、壇上を飾るニューモデルやコンセプトカーの数々を、私たちはどう受け止めればいいのか? 有識者と、欧州カーデザインの今とこれからを考えた。 -
NEW
18年の「日産GT-R」はまだひよっこ!? ご長寿のスポーツカーを考える
2025.10.1デイリーコラム2025年夏に最後の一台が工場出荷された「日産GT-R」。モデルライフが18年と聞くと驚くが、実はスポーツカーの世界にはにわかには信じられないほどご長寿のモデルが多数存在している。それらを紹介するとともに、長寿になった理由を検証する。 -
NEW
数字が車名になっているクルマ特集
2025.10.1日刊!名車列伝過去のクルマを振り返ると、しゃれたペットネームではなく、数字を車名に採用しているモデルがたくさんあります。今月は、さまざまなメーカー/ブランドの“数字車名車”を日替わりで紹介します。 -
カタログ燃費と実燃費に差が出てしまうのはなぜか?
2025.9.30あの多田哲哉のクルマQ&Aカタログに記載されているクルマの燃費と、実際に公道を運転した際の燃費とでは、前者のほうが“いい値”になることが多い。このような差は、どうして生じてしまうのか? 元トヨタのエンジニアである多田哲哉さんに聞いた。