第63回:「仕事は遊び!」(偶然)川本元ホンダ社長に最接近!!今だから聞けるなんてことない雑談
2003.09.03 小沢コージの勢いまかせ!第63回:「仕事は遊び!」(偶然)川本元ホンダ社長に最接近!!今だから聞けるなんてことない雑談
■ホンダの“偉大なるカリスマ”
いやー、まいった。なにがって、突如ホンダの元社長、川本信彦さんと船に乗ることになってしまったのだ。とあるホンダさん主催の打ち上げで、ホンダ製船外機(エンジンのこと)が付いた船に乗ることになったのだが、メンバーリストに「川本」の二文字が。「まさかなぁ……」と思ってたら行ってビックリ、ご本人だった。海がお好きらしい。
川本さんといえば、初期のホンダF1エンジンや初代シビックを開発した“カリスマ・エンジニア”として知られる。と同時に、社長時代にF1復帰を決めた、ホンダらしい「強気のボス」としても有名である。
今の福井威夫社長から数えて前の前の社長さんで、調べてみると1990年から98年まで、長らくホンダのトップに君臨されていた。……ン? ってぇことは、俺がホンダにいた時代の社長か(私ホンダに半年ばかりいました)!
くぅ〜、俺も出世したもんだ〜。
■率直で豪快
ってなわけで、めったに会えない偉大なるカリスマとの雑談の一部をちょびっと公開! 俺はあいも変わらず、子供のような質問ばかりしてたんだけどね。
小沢:ホンダ時代は、結局、いつが一番忙しかったんでしょう?
川本:そうだねぇ。今でも憶えてるのは入社4、5年目の正月かな。突然オヤジ(本田宗一郎氏)が「空冷もつくれ!」といい出してね。水冷のF1をつくり出した頃で、同時に3リッターの空冷もつくりました。V8のF1エンジンをね。本来1ヶ月ぐらいかかるところを、正月休みに一人で設計して、4、5日ほとんど寝た記憶がない(笑)
小沢:その頃が一番お忙しかった?
川本:忙しかったっていっても、ほとんど遊びだったからね。クルマをつくりたくってしょうがなかったから、仕事って意識はまったくない。あの時は正月あけて久米さん(当時のボス、川本さんの前の社長)に設計図をポンと渡したら、久米さんその後(あまりに完璧なんで)なんにもいえなくてね。「やった〜っ!」て感じでしたね(笑)
小沢:じゃ、忙しくなってきたのは社長になってから?
川本:そうですね。なんといっても当時社員だけで約10万人、家族も入れると30万人って人を食わせなきゃいけないから。特に、90年頃、売り上げが落ち込んだ時は大変でした。日米貿易摩擦が問題になった時期で、ブッシュをはじめ、当時クライスラーの社長だったアイアコッカとか、GMやフォードの社長が直接乗り込んできて……。
小沢:直接会社にきたんですか?
川本:そう。こちらにああしろ、こうしろといってくるんですけど「同じ条件をビッグスリーも飲むんであれば、こちらも飲む」と突っ張りまして。あの時はつくづく、「日本の政府ってのは政府の呈をなしてねぇな」と思いました。全然国民を守ってくれないから。
ってな具合。残念ながら一部しか紹介できないんだけど、あまりに率直で豪快なお人柄にビックリした次第であります。一番心に染みたのは、エンジニア時代の仕事を「遊び」といい切る部分。
いーやまいった。それこそ、俺の仕事なんて遊びのようなもんじゃないの。で、だからこそF1でも世界一になれたし、ホンダもビックな会社にもなったんだなぁって、つくづく思いました。凄い人は凄い! 当たり前だけどね。
(文=小沢コージ/2003年9月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】
2025.10.17試乗記「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。 -
NEW
スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する
2025.10.17デイリーコラム改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。 -
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
2025.10.16試乗記今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。 -
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの
2025.10.16マッキナ あらモーダ!イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。 -
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか?
2025.10.16デイリーコラム季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。 -
BMW M2(後編)
2025.10.16谷口信輝の新車試乗もはや素人には手が出せないのではないかと思うほど、スペックが先鋭化された「M2」。その走りは、世のクルマ好きに受け入れられるだろうか? BMW自慢の高性能モデルの走りについて、谷口信輝が熱く語る。