アウディRS 5(4WD/7AT)【試乗記】
スーパースポーツの新人類 2012.12.15 試乗記 アウディRS 5(4WD/7AT)……1280万6000円
“スポーツクーペの理想形”をかかげる、アウディの4シータークーペ「RS 5」に試乗。その走りは、どのようなものなのか?
ファーストタッチで「死角がない」
「さすがに街中では(アシが)かってぇな〜」と思ったけれど、そうだと思い出して、アウディドライブセレクトを「DYNAMIC」から「COMFORT」へ切り替える。するとクルマ全体に張り詰めていた緊迫感が、いいあんばいにふっとほぐれる。
乗り心地は硬いには硬いけれど、それは脳天に響くようなイヤな硬さではない。路面からは小さくないショックが伝わるのに「スポーツカーらしい」と納得できるのは、がっちりとした車体が一発で衝撃を受け止めるからだろう。「トン!(という衝撃)」→「はい終わり!」という、スポーツマンらしい潔さがいい。その「トン!」も、絶妙に角が丸められていて、とがった感じがない。これもイヤな感じを受けない理由だ。
しかし乗り心地も問題ないとなると、いよいよ死角がないクルマだ。2年前に登場した「アウディRS 5」は、マイチェンを受けてさらに煮詰まっていた。
狭い道に入ると意外と横幅があることに気付くけれど、スーパーカーとしては扱いやすいサイズのボディー。低回転域では裏方仕事をしっかりこなし、回せば華やかなスターの役回りも演じる4.2リッターのV8エンジン。荷物置き場としてではなく、きちんと座席として使える後席。フルタイム四駆システム。
こうやって要素を挙げていくと、どうしても「ポルシェ911カレラ4」と比べてしまう。値段はRS 5(7AT)が1222万6000円で、カレラ4(7MT)が1265万円。0-100km/h加速の公表値はRS 5が4.5秒で、カレラ4が4.9秒。
30歳代のクルマ好きと話をしていると、実はアウディRS 5とカレラ4で悩んだりはしないようだ。「RS 5もクールだけれど、新しい『ゲレンデ』もゴツくてインパクトがある」的な比較検討がイマ風らしい。でも、旧世代なのでどうしてもRS 5とカレラ4のどっちにしようか、的な視点から試乗してしまう。とは言いつつ、自分の場合は憧れのクルマがポルシェ911なので、以下、×1.4ぐらいの“ポルシェ係数”をさっぴいてお読みください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |