「アライメント調整とはなんですか?」

2002.01.25 クルマ生活Q&A 松本 英雄 サスペンション
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

「アライメント調整とはなんですか?」

「アライメント調整」という言葉をよく耳しますが、どういうことでしょうか。(SAさん)

お答えします。アライメントとは「ホイールアライメント」のことで、直訳すれば「車輪の整列」という意味です。「アライメント調整」とは、車体に対するホイールの取り付け方をメーカーが設定している基準値に合うように調整し直すことです。直進安定性やタイヤの接地性といったスタビリティを回復させることを目的に行なうものです。

「アライメント調整」が必要となるのは、サスペンションをつかさどっているゴムブッシュが劣化したり、タイヤを縁石などに強く当てたりする事故をおこしたり、あるいは、極端にホイールの太さを変えたり、車高を落としたりするときです。アライメントを調整しないとハンドリングに大きく影響が出たり、タイヤが極端に片減りしたりすることになります。

作業としては、サスペンションでアライメント調整を行ないます。マルチリンクなどのように複雑化されたサスペンションでは、調整できる個所が多くなっています。自分のクルマがまっすぐ走らなくなったように感じているひとは、アライメント点検、測定と調整を行ってみてください。その違いに驚くかもしれません。

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。