クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

メルセデス・ベンツS550ロング(FR/7AT)

時代は変わった 2013.11.25 試乗記 沼田 亨 メルセデス・ベンツのフラッグシップセダンに、徳大寺有恒が試乗。これまで数々のメルセデスを乗り継いできた巨匠が、最新の「Sクラス」を語る。

アレにもコレにも乗ってはみたが

松本英雄(以下「松」):今日の試乗車は新型「メルセデス・ベンツSクラス」です。メルセデス、それもフラッグシップのSクラスとなれば、巨匠にご意見番としてご登場していただかなければなりません。

徳大寺有恒(以下「徳」):そうかい?
松:なんたって巨匠は、メルセデスとは縁が深いですからね。
徳:考えてみれば、けっこう乗ってるからな。ほとんどが2ドアモデルだったが。

松:以前にお聞きしたところでは、俗に言うところのタテ目のクーペは3台も乗ったんですよね。「300SE」と、「280SE 3.5」が2台。
徳:タテ目の「SL」も「230」「250」「280」と3台乗った。全部中古だったけど。
松:90年代には4代目の「SL500」や鮮やかなイエローの初代「SLK230コンプレッサー」にも乗られてましたね。『NAVI』誌上で見た記憶があります。
徳:毎度のことながら、よく覚えているなあ(笑)。

松:で、いろいろ乗ったなかで一番気に入ったのは「450SLC 5.0」だったとお聞きしました。SLCは3代目SLのホイールベースを延ばして4人乗りとした、一代限りで終わったモデルですよね。
徳:そう。ボディーが大きからず小さからず適度で、エンジンは5リッターだからパワーは十分だし、いざとなれば4人乗れるので、足としては最適だったんだ。

松:ここまではすべて2ドアモデルですが、巨匠から話を伺った4ドアのメルセデスといえば「300SEL 6.3」ですね。Sクラスとは名乗ってなかったものの、後のSクラスの最上級モデルに相当する300SELのボディーに、フラッグシップだった「600」用の6.3リッターV8を押し込んだ“スーパー・メルセデス”。

徳:あれは強烈なクルマだった。ガソリンスタンドで洗車して、不用意に発進しようとするとぬれたコンクリ床でドリフトしちゃうんだ。
松:メルセデスらしからぬワイルドさですね。0-100km/h加速6.5秒という当時としては驚異的な速さで、ドラッグスターの異名をとったというのもわかります。

徳:ああ。その速さと引き換えに、のべつ後ろから強烈なトルクで押されてるから、シャシーが上方向に「く」の字型に曲がってくるし、ATもトルクに負けて傷みが早かった。タイヤもあっという間に減っちゃうし。
松:でも、その過剰なところが魅力なんでしょう?
徳:そう。ジャジャ馬だったけど、カッコよくて楽しいクルマだった。メルセデスの4ドアで、運転して楽しかったのは、あれしか記憶にないよ。

第6世代となる、最新型の「メルセデス・ベンツSクラス」。日本では2013年8月にデビュー。同年11月にデリバリーが開始された。
第6世代となる、最新型の「メルセデス・ベンツSクラス」。日本では2013年8月にデビュー。同年11月にデリバリーが開始された。 拡大

エレガントなクラシック・メルセデスとして人気が高い「タテ目のクーペ」(W111/112)。1961年に「220SEクーペ」(写真)としてデビュー、「300SE」「250SE」「280SE」、そして69年に登場した3.5リッターV8搭載の「280SEクーペ 3.5」などがある。ルーフを取り去った「カブリオレ」も存在する。


    エレガントなクラシック・メルセデスとして人気が高い「タテ目のクーペ」(W111/112)。1961年に「220SEクーペ」(写真)としてデビュー、「300SE」「250SE」「280SE」、そして69年に登場した3.5リッターV8搭載の「280SEクーペ 3.5」などがある。ルーフを取り去った「カブリオレ」も存在する。
    拡大
徳大寺氏が気に入っていたという「450SLC 5.0」(C107)。オープン2座の3代目「SL」のホイールベースを延ばした4座/5座クーペが「SLC」で、1977年に登場した450SLC 5.0は、ボンネットとトランクリッドをアルミに替え軽量化したボディーに5リッターV8 SOHCを搭載。
徳大寺氏が気に入っていたという「450SLC 5.0」(C107)。オープン2座の3代目「SL」のホイールベースを延ばした4座/5座クーペが「SLC」で、1977年に登場した450SLC 5.0は、ボンネットとトランクリッドをアルミに替え軽量化したボディーに5リッターV8 SOHCを搭載。 拡大
1968年に登場した「300SEL 6.3」は、後の「Sクラス」の最上位グレードに相当する300SEL(W109)のボディーに、別格的存在だった「600」用の6.3リッターV8 SOHCを搭載。最高速度220km/h、0-100km/h加速6.5秒を誇る、当時世界最速の4ドアサルーンだった。
1968年に登場した「300SEL 6.3」は、後の「Sクラス」の最上位グレードに相当する300SEL(W109)のボディーに、別格的存在だった「600」用の6.3リッターV8 SOHCを搭載。最高速度220km/h、0-100km/h加速6.5秒を誇る、当時世界最速の4ドアサルーンだった。 拡大
新型のリアビュー。前後のコンビランプのみならず、内外に用いられる全ての灯火はLED化されている。夜間の運転や昼間の信号待ちにおいて、ブレーキランプやウインカーの明るさを抑える機能も備わる。
新型のリアビュー。前後のコンビランプのみならず、内外に用いられる全ての灯火はLED化されている。夜間の運転や昼間の信号待ちにおいて、ブレーキランプやウインカーの明るさを抑える機能も備わる。 拡大
メルセデス・ベンツ Sクラス セダン の中古車

“高級車”像を変えたクルマ

松:1972年に登場したコードナンバーW116と呼ばれる初代に始まる、Sクラスを所有されたことはないんですか?
徳:あるよ。初代の「450SEL 6.9」。
松:またもやスーパー・メルセデス……先ほど話に出た300SEL 6.3の後継モデルですよね。
徳:そう。普通のSクラスと違って、シトロエンのようなハイドロニューマティックの足まわりを持っていた。

松:へえ。300SEL 6.3はエアサスですよね。で、どうだったんですか、6.9は?
徳:6.3より完成度が高くていいクルマだったけれど、6.3のようにおもしろくはなかったな。

松:そうですか。それ以後のSクラスは?
徳:所有したことはない。4ドアセダンということなら、最初の「190」は買ったが。メルセデス初の小型車ということで興味もあったし、自動車評論家を名乗る以上、乗っておくべきクルマだと思ったから。
松:なるほど。まあ、巨匠とSクラスというのも、あまりピンときませんものね。
徳:正直言って、乗りたいと思わないんだよ。メルセデスの4ドアでも、さっき話した300SEL 6.3は欲しくて手に入れたんだが。

松:じゃあ思い入れがないだけに、新しいSクラスを冷静に評価していただけますね。
徳:そいつはどうかな(笑)。それはともかく、Sクラスはこれで何代目になるんだい?
松:さっき話に出た、72年に登場した初代から数えて6代目です。

徳:そうか。やっぱり印象が強いのは、初代と2代目かな。あの2代でもって、日本人の高級車像を塗り替えたといえるんじゃないか。
松:といいますと?

徳:Sクラスの登場以前は、普通の日本人にとって、高級車といえばキャデラックを頂点とするアメリカ車だったんだよ。もちろんメルセデスも輸入されていたが、今よりずっと数が少なかったし、当時のアメリカ車に比べるとサイズ的にも小さかった。

松:たしかにSクラスは、その前のタテ目に比べボディーもエンジンも大きくなりましたからね。いっぽうアメリカ車はダウンサイジングが始まって、元気がなくなってきた。

徳:そうなんだ。Sクラスは派手じゃないが、見るからに作りがよさそうで、その姿には威厳があった。しかも高性能で、押し出しの強さではアメリカ車に負けなかった。それで、それまでアメリカ車を好んでいた層がSクラスに目を向けるようになったんだな。お金持ちや芸能人、プロ野球選手とか。
松:フルスモークのウィンドウを好む人たちなんかも。

徳:そしてバブルの頃に、2代目のトップグレードだった「560SEL」を筆頭にドッと増殖したんだよ。
松:そうでした。“1000SEL”なんてエンブレムを貼ったストレッチリムジンなどもありましたね。
徳:そのうちにSクラスは高級車の代表格として認識されるようになったんだ。
松:そろそろクルマを見ましょうか。

1975年に初代「Sクラス」(W116)に追加された「450SEL 6.9」は、450SELのボディーに「600」用を拡大した6.9リッターV8 SOHCを積んだ、「300SEL 6.3」の後継モデル。ボディーが大きく重くなったため、0-100km/h加速は7.4秒と300SEL 6.3より遅くなった。
1975年に初代「Sクラス」(W116)に追加された「450SEL 6.9」は、450SELのボディーに「600」用を拡大した6.9リッターV8 SOHCを積んだ、「300SEL 6.3」の後継モデル。ボディーが大きく重くなったため、0-100km/h加速は7.4秒と300SEL 6.3より遅くなった。
    拡大
歴代「Sクラス」の伝統的デザインを残したとされる、新型のエクステリア。
歴代「Sクラス」の伝統的デザインを残したとされる、新型のエクステリア。 拡大
インテリアの様子。乗員をぐるりと取り囲むような形状のパネル類や、2本スポークのステアリングホイールが特徴的。
インテリアの様子。乗員をぐるりと取り囲むような形状のパネル類や、2本スポークのステアリングホイールが特徴的。 拡大
計器類は、液晶表示となる。画面のサイズはその隣に並ぶナビ表示部と同じで、ともに12.3インチ。
計器類は、液晶表示となる。画面のサイズはその隣に並ぶナビ表示部と同じで、ともに12.3インチ。 拡大
グラブボックス内には、車内を好みの香りで満たすための「パフュームアトマイザー」が備わる。
グラブボックス内には、車内を好みの香りで満たすための「パフュームアトマイザー」が備わる。 拡大
自動車評論家の徳大寺有恒氏(写真中央)と、自動車テクノロジーライターの松本英雄氏(同左)。
自動車評論家の徳大寺有恒氏(写真中央)と、自動車テクノロジーライターの松本英雄氏(同左)。 拡大
455psと71.3kgmを発生する、4.7リッターV8ツインターボエンジン。アイドリングストップ機能も備わっており、10.1km/リッター(JC08モード)の燃費を記録する。
455psと71.3kgmを発生する、4.7リッターV8ツインターボエンジン。アイドリングストップ機能も備わっており、10.1km/リッター(JC08モード)の燃費を記録する。 拡大

さすがのドライブフィール

徳:ずいぶんスポーティーなフォルムだな。「CLS」かと思ったよ。
松:ロングノーズを強調したデザインですね。ちなみにCd値は0.24だそうですよ。
徳:セダンでその数値は立派だろう。

松:インテリアはクラシックな感じですね。メーターまわりやエアコンの吹きだし口なんかのデザインが。
徳:センターパッドの大きいステアリングホイールも“Sクラス以前”の雰囲気だな。ところで、これは4人乗りなんだ?
松:「ファーストクラスパッケージ」というオプションで、リアのセンターコンソールには冷蔵庫も内蔵されてます。せっかくだから、後席に座ってみてくださいよ。

徳:了解。おっ、このヘッドレストの感触はとっても快適だぞ。
松:助手席側後席は、リクライニング可能なのはもちろん、助手席を前方にスライドさせて広がった足元には、レッグレストとフットレストも出てきます。「ショーファーパッケージ」というオプションなんですけどね。
徳:ほう。

松:世界初というホットストーン式マッサージも試してみますか?
徳:いいよ。しかし、快適装備が満載で日本車みたいだな。
松:ですよね。マッサージ機能も前にスライドして倒れる助手席も日本発のアイデアで、かつてはギミックという批判もありましたが、今やSクラスにまで採用されてるんですから。
徳:俺は今でも不要と思っているが。装備自体の是非はともかく、普段は後ろに乗るわけじゃないからさ。
松:じゃあ前席に移っていただいて、走ってみましょう。
徳:オーケイ。

松:走りだすとボディーサイズが小さく感じられるのは、メルセデスの美点ですね。
徳:伝統的にハンドルがよく切れるし。
松:ステアリングフィールもすばらしいですよ。電動パワステでは最高じゃないですか。

徳:そうかい。さすがに静かで乗り心地もいいが、ロードノイズがちょっと気になるな。
松:たぶんタイヤのせいじゃないですかね。さっき違う銘柄のタイヤを履いたクルマに乗ったときには気になりませんでしたから。

徳:風切り音などほかの騒音が抑えられているぶん、目立って聞こえるのかもしれない。そうそう、カメラで前方路面の凹凸を認識してフラットな姿勢を保つ、世界初の「マジックボディコントロール」とやらはどうだい?
松:さっきから注意してるんですが、よくわかりません。おあつらえ向きの凹凸のあるテストコースとかなら、バッチリ体感できるんでしょうけど。

徳:なるほど。安全運転支援システムもさらに充実してるんだよな。クルマにあれこれおせっかいをやかれるのは好きじゃないが、事故のリスクを低減するとなれば、異議をとなえるわけにもいくまい。

松:そうした部分を含め「最高の自動車」を目指して開発された高級車の新基準をうたういっぽうで、市場拡大を狙って戦略価格を打ち出してきたところも見逃せません。

徳:いくらなんだい?
松:この試乗車はオプションを含め1780万円ですが、もっともリーズナブルな「S400ハイブリッド」は1090万円。先代のエントリーモデルだった「S350」より5万円高いだけなんですよ。
徳:絶対的にはもちろん高価だが、お買い得なメルセデスのフラッグシップなんて、昔なら考えられない。時代が変わったもんだよなあ。

(語り=徳大寺有恒&松本英雄/まとめ=沼田 亨/写真=峰 昌宏)

「クラス最高レベルの空力性能」をうたう、新型「Sクラス」のサイドビュー。テスト車は、ホイールベースがノーマルモデルより130mm長い「ロング」である。
「クラス最高レベルの空力性能」をうたう、新型「Sクラス」のサイドビュー。テスト車は、ホイールベースがノーマルモデルより130mm長い「ロング」である。 拡大

メルセデス・ベンツS550ロング(FR/7AT)【試乗記】の画像 拡大
オプション「ショーファーパッケージ」装着車の後席には、マッサージ機能やエンターテインメントシステムなどが備わる。テスト車は、さらに「ファーストクラスパッケージ」を選択。シートは左右独立型となり、テーブルや冷蔵庫も追加される。
オプション「ショーファーパッケージ」装着車の後席には、マッサージ機能やエンターテインメントシステムなどが備わる。テスト車は、さらに「ファーストクラスパッケージ」を選択。シートは左右独立型となり、テーブルや冷蔵庫も追加される。 拡大

メルセデス・ベンツS550ロング(FR/7AT)【試乗記】の画像 拡大
トランクルームは、オプションを持たない標準車で500リッターの容量が確保される。
トランクルームは、オプションを持たない標準車で500リッターの容量が確保される。
    拡大

メルセデス・ベンツS550ロング(FR/7AT)【試乗記】の画像 拡大
高い安全性能を約束する、ステレオマルチパーパスカメラ。最大射程は500m。50m先までの路面を立体的に認識して足まわりのセッティングなどに反映、乗り心地を向上させる「マジックボディコントロール」の構成要素でもある。
高い安全性能を約束する、ステレオマルチパーパスカメラ。最大射程は500m。50m先までの路面を立体的に認識して足まわりのセッティングなどに反映、乗り心地を向上させる「マジックボディコントロール」の構成要素でもある。 拡大

メルセデス・ベンツS550ロング(FR/7AT)【試乗記】の画像 拡大

テスト車のデータ

メルセデス・ベンツS550ロング

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=5250×1900×1495mm
ホイールベース:3165mm
車重:2290kg
駆動方式:FR
エンジン:4.7リッターV8 DOHC 32バルブ ツインターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:455ps(335kW)/5250-5500rpm
最大トルク:71.3kgm(700Nm)/1800-3500rpm
タイヤ:タイヤ:(前)245/45R19(後)275/40ZR19(グッドイヤー・エフィシエントグリップ)
燃費:10.1km/リッター(JC08モード)
価格:1535万円/テスト車=1780万円
オプション装備:リアセーフティパッケージ(15万円)/ショーファーパッケージ(75万円)/ファーストクラスパッケージ<4人乗り仕様>(55万円)/ナイトビューアシストプラス(25万円)/マジックボディコントロール(50万円)/19インチマルチスポークアルミホイール(25万円)

テスト車の年式:2013年型
テスト車の走行距離:1399km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター
参考燃費:--km/リッター

メルセデス・ベンツS550ロング
メルセデス・ベンツS550ロング 拡大
「S550ロング」のホイールサイズは、標準で18インチ。テスト車は19インチの「マルチスポークアルミホイール」を履く。
「S550ロング」のホイールサイズは、標準で18インチ。テスト車は19インチの「マルチスポークアルミホイール」を履く。 拡大
シートの表皮には、高品質で知られるナッパレザーがおごられる。
シートの表皮には、高品質で知られるナッパレザーがおごられる。 拡大
ドアパネル内側に並ぶ、シートおよびウィンドウの操作スイッチ。
ドアパネル内側に並ぶ、シートおよびウィンドウの操作スイッチ。 拡大
トランクルーム。「ファーストクラスパッケージ」装着車であるテスト車には冷蔵庫(写真奥)が備わり、その分ラゲッジスペースは、標準車の500リッターから460リッターへと減少する。
トランクルーム。「ファーストクラスパッケージ」装着車であるテスト車には冷蔵庫(写真奥)が備わり、その分ラゲッジスペースは、標準車の500リッターから460リッターへと減少する。 拡大
沼田 亨

沼田 亨

1958年、東京生まれ。大学卒業後勤め人になるも10年ほどで辞め、食いっぱぐれていたときに知人の紹介で自動車専門誌に寄稿するようになり、以後ライターを名乗って業界の片隅に寄生。ただし新車関係の仕事はほとんどなく、もっぱら旧車イベントのリポートなどを担当。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

メルセデス・ベンツ Sクラス セダン の中古車
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。