MINIクーパーS 5ドア(FF/6AT)
足るを知る人の5ドア 2014.10.10 試乗記 3ドアしかなかったMINIのハッチバックモデルに、ホイールベースを70㎜延長した5ドアが登場。ボディーの造り直しや足まわりの再セッティングなど、メーカー肝いりで開発されたニューフェイスの走りを試す。Aピラーから後ろは別物
3ドアハッチバックに「コンバーチブル」に「クラブマン」、そして「ロードスター」と「クーペ」があって、さらには「クロスオーバー」と「ペースマン」――。と、MINIの陣容も気づけば7車系にまで拡大している今日この頃である。もうさすがにツッコむ隙間もなくなっただろう。なんなら「モーク」にトラック、「マーコスGT」でも復活させてもらって……と冗談めかしていたらば、隙間と隙間の間の隙間にカチ込んでくる第8の車系が現れた。
その名、MINI 5ドア。大枠としては3ドアのボディーをちょこっと延長してのドア追加で、乗降や積み下ろしのアクセス性を高めたというところだ。
……が、積みたい人にはクラブマンがあり、乗せたい人にはクロスオーバーがあるのはご存じの通り。確かにクラブマンのフルモデルチェンジ待ちという現在、もっとも新しいソリューションで作られたMINIであることに間違いはないが、果たしてそこに勝算はあるのだろうか。試乗前から疑問符はつきまとう。
MINI 5ドアのボディーサイズは、3ドアに対して全長で161mm、全高もひそかに11mm拡大されている。長さ方面ではホイールベースの取り分が70mm、残りは荷室およびリアまわりのデザインの調整しろというかたちになるだろうか(数値はいずれも欧州仕様)。そして高さ側の伸びしろは、そのほとんどが後席乗員のヘッドクリアランスに費やされている。つまりAピラーより後ろ側は、全て新規で起こされたパネルやガラスを使用しているということだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |