第311回:「ポルシェ911カレラ」が衝撃のリニューアル! ターボ化した新型の実像に迫る
2015.09.22 エディターから一言![]() |
2015年9月、次期型「ポルシェ911カレラ/911カレラS」のパワーユニットが、これまでの自然吸気エンジンではなく、ツインターボエンジンになることが明らかにされた。いままでなかった、さまざまな先進装備も多数搭載。それで、この歴史あるスポーツカーはどう変わるのだろうか? ポルシェに詳しいモータージャーナリスト 河村康彦が、ドイツで得られた詳しい情報をお伝えする。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かつてないレベルのマイナーチェンジ
正式なアンベールが行われる、「フランクフルトモーターショー2015」の開幕と時を同じくして、新型ポルシェ911の受注が日本で開始された。デビューから丸4年、そのモデルライフの半ばを過ぎて大幅なリファインが実施された、991型のニューバージョンである。
そのリファインのメニューには、グラフィックスが変わったテールランプや、縦スリット入りグリルを用いた新しいエンジンリッド、さらには新デザインのステアリングホイールなど、一般のマイナーチェンジにありがちな“見た目の新鮮さをアピールするための内容”も、もちろん含まれてはいる。
しかし、そうしたルックス面の変更よりもはるかに重要なのは、疑いもなく、911カレラ/911カレラSへの新エンジンの搭載や、新たに開発されたテレマティクスシステムの採用、さらには、コンフォート性と走りのパフォーマンスをより高い次元で両立させるチューニングが施された新たなシャシーの開発といった、メカニズム面でのさまざまなニュースである。
「これまでのポルシェ車に施されたマイナーチェンジの中でも、今回の991型のリファインには、最大級のハードウエア変更が盛り込まれた」と言っても過言ではない。
そうした“中身の濃さ”を裏付けるかのように開催されたのが、ここに紹介する、新型911を対象とした「テクノロジー・ワークショップ」である。
それがわずか数時間のプログラムであることは、あらかじめ明らかにされていた。しかし参加をためらうことなく、たった1泊の予定で、本拠地のドイツに行ってきた。
-
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2020.12.29 試乗記 4リッターの水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載する「ポルシェ718ケイマンGTS 4.0」に試乗。従来型「GTS」の2.5リッター4気筒ターボでは味わうことのできない、新たなパワーユニットならではのパフォーマンスと魅力に迫った。
-
-
ポルシェ718ボクスターGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2021.1.11 試乗記 自然吸気の4リッター6気筒エンジンを搭載する「ポルシェ718ボクスターGTS 4.0」。その走りは、パワーユニットを共有する上位モデルとも、4気筒ターボエンジンを積むエントリーモデルとも異なる、独自の魅力にあふれていた。
-
ポルシェ911ターボSカブリオレ(4WD/8AT)【試乗記】 2021.1.5 試乗記 最高出力650PSを誇る、新型「ポルシェ911ターボSカブリオレ」に試乗。その加速やコーナリングからは、つくり手がこのハイパフォーマンスカーに込めた、すさまじいほどの気合が伝わってきた。
-
ポルシェ・タイカン ターボS(4WD)【試乗記】 2020.12.30 試乗記 ポルシェは並のクルマはつくらない。ブランド初の電気自動車(EV)として送り出された「タイカン」は、EVであると同時に第一級のスポーツサルーンでもある。ワインディングロードで味わえたのはあまりに濃密な「ポルシェらしさ」だった。
-
BMW M440i xDriveクーペ(前編) 2021.1.7 谷口信輝の新車試乗 国内でデリバリーが始まった「BMW M440i xDriveクーペ」に、谷口信輝が試乗。「駆けぬける歓び」をスローガンに掲げるブランドの、新型スポーツクーペに対する評価やいかに?