トヨタ・クラウン アスリートS-T(FR/8AT)
ニッポンの高級車 2015.12.01 試乗記 「トヨタ・クラウン アスリート」に、2リッターのダウンサイジングターボエンジンを搭載した新グレードが登場。60年の長きにわたり、日本のユーザーを第一に作られ続けた高級セダンの魅力に触れた。ただの“エコユニット”にあらず
技術の未熟さから当時はまだ例外的ですらあった、“100%純国産”による開発――あえてそうした道を選びつつ、トヨタが初代モデルを誕生させたのは1955年のこと。すでに60年におよぶヒストリーを持ち、常に日本国内のカスタマーこそを念頭に置いてきた製品づくりの実績から、海外ではほとんどその存在が知られていない一方で、国内においては「もはやその名を知らない者はいない」といっても過言ではないほどの際立った知名度を誇るのがクラウンだ。
政財界や法人、そして宮内庁の御用達ともいえる「センチュリー」を別格とすれば、事実上、トヨタブランドの頂点に立つこのモデルは、2012年に登場した現行型で実に14代目。ここに紹介するのは、このほど行われたマイナーチェンジでバリエーションに加えられた、最新の2リッター直噴4気筒ターボエンジンを搭載するモデルとなる。
最新のクラウンは、ロングホイールベース版の「マジェスタ」に、よりコンサバティブな流れをくむ「ロイヤル」、そしてモデルチェンジごとに高齢化が進むユーザー層の若返りへの期待が込められた、スポーティーな雰囲気をまとう「アスリート」と、3本立てのシリーズ構成とされる。その中で、このターボ付きエンジンが搭載されるのはアスリートシリーズに限られる。シリーズ中最小排気量の“ダウンサイズエンジン”ではあるものの、同時にこれがスポーツ性を強調すべく投入されたものであることも、このあたりの設定から読み取れるわけだ。