-
1/30
-
2/307代目「ゴルフ」をベースとしたコンパクトミニバンの2代目「ゴルフトゥーラン」。日本では2015年の東京モーターショーで初披露され、翌2016年1月に発売された。
-
3/30ワイド感を強調する、横基調のデザインのインストゥルメントパネルまわり。センタークラスターをドライバー側に傾けるなどして、スポーティー感も演出されている。
-
4/30シートの仕様はグレードによって異なり、「TSIコンフォートライン」にはチタンブラックのファブリックシートが装備される。
-
5/30テールゲートに施された「TOURAN」のバッジ。
-
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン の中古車webCG中古車検索
-
6/30
「ゴルフトゥーラン」のフロントまわり。テスト車にはオプションのLEDヘッドランプが装備されていた。
-
7/30ルーフに備えられた収納スペース。「TSIコンフォートライン」と「TSIハイライン」(電動パノラマスライディングルーフ非装着車)に標準装備される。
-
8/303人乗りの2列目シートは、各席を個別にリクライニングおよびスライド調整、格納することができる。
-
9/30「ゴルフトゥーラン」のラゲッジルーム。荷物を隠すスライディングカバーは、使わないときは床下にしまっておける。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます)
-
10/30「ゴルフトゥーラン」のグレード構成は「TSIトレンドライン」「TSIコンフォートライン」「TSIハイライン」の3種類で、2016年の中ごろには、スポーティーな意匠の「Rライン」も導入される予定となっている。
-
11/302代目「ゴルフトゥーラン」に搭載される1.4リッター直4直噴ターボエンジン。最高出力は150ps、最大トルクは25.5kgmと、いずれも従来モデルのエンジン(140ps、22.4kgm)より高められている。
-
12/30トランスミッションはデュアルクラッチ式ATの7段DSG。「TSIトレンドライン」を除く2グレードには、レザーシフトノブが装備される。
-
13/30「TSIコンフォートライン」ではスチールホイールとフルホイールキャップの組み合わせが標準だが、テスト車にはオプションの5ダブルスポークアルミホイールが装備されていた。
-
14/30燃費は18.5km/リッターと、15.0km/リッターだった従来モデルから2割ほど改善されている(ともにJC08モード)。
-
15/302人乗りの3列目シート。2列目シートに「イージーエントリーシステム」が採用されたことで、アクセス性が向上している。
-
16/302列目シート用のシートバックテーブル。「TSIトレンドライン」を除く2グレードに標準装備される。
-
17/30ルーフには、「TSIコンフォートライン」にはブラックの、「TSIハイライン」にはシルバーのルーフレールが備えられている。
-
18/30
ボディーカラーは、テスト車の「カリビアンブルーメタリック」を含む、全5色が用意されている。
-
19/30フォルクスワーゲン・ゴルフトゥーランTSIコンフォートライン
-
20/30
-
21/30
-
22/30
-
23/30
-
24/30
-
25/30
-
26/30
-
27/30
-
28/30
-
29/30
-
30/30

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。






























