ポルシェ911カレラS(RR/7AT)
ほっぺたをつねりたくなる 2016.04.06 試乗記 3.8リッター自然吸気から3リッターツインターボへとパワーユニットを変更した「911カレラS」に試乗。最新型はどんなクルマに仕上がったのか? さまざまなシチュエーションでのドライブフィールに加え、燃費性能についてもリポートする。フツーのカレラにもターボが付いた
ポルシェ911のカレラって、どんなクルマ? 「ターボの付いていない、フツーの911」。そう答えればよかったカレラ系にもターボが付いたのが、新型911シリーズ最大のニュースである。
その最新型911カレラSを都内で受け取ったとき、車載燃費計は4.7km/リッターだった。“ダウンサイジングターボ化”された水平対向6気筒は3リッターツインターボ。420psの最高出力は従来のカレラS用自然吸気3.8リッターを20psしのぐ。燃費はこんなもんか。と思って都内を泳ぎ出し、首都高から中央道に入る。20km走ったところで再び満タンリセット後の燃費をチェックすると、8.4km/リッターになっていた。
低負荷走行時にアクセルを緩めると、ノーマルモードではアイドリングに落ちて惰性走行する。クラッチがつながっても100km/hなら7速トップで1800rpmだ。そこで“スポーツ”に切り替えると、6速に落ちて2200rpm、“スポーツ+”だとエンジンがうなって4速まで落ちるが、それでもまだ3200rpmだ。
ステアリングホイールにスイッチが新設され、こうしたドライブモード切り替えが手元でできるようになったのも新型911(PDK付き)のニュースである。さらに、そのスイッチの真ん中にあるボタンを右手親指で押せば、“スポーツレスポンスモード”に変わり、エンジンとPDKが20秒間、最もスポーティーになる。ごぼう抜きのオーバーテイクボタンである。御丁寧にも作動中は計器盤にメーターが現れ、20秒をカウントダウンしてくれる。楽しいギミックだ。