クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第126回:ヒゲもクルマもないけれど、少年には愛がある
『シング・ストリート 未来へのうた』

2016.07.08 読んでますカー、観てますカー 鈴木 真人

音楽と映像を結びつけたMTV

『ベストヒットUSA』の放送が始まったのは1981年のこと。アメリカで音楽専門チャンネルのMTVが誕生し、ポップミュージックにとって映像は不可欠のものとなった。ビデオクリップの出来がレコードの売れ行きを左右する時代が始まったのだ。音楽好きは、小林克也がキレのいい英語でヒット曲を紹介する土曜の夜を心待ちにした。

ビジュアルを得意とするグループが人気となったのは当然だ。1981年にホール&オーツの「プライベート・アイズ」、1982年にデュラン・デュランの「リオ」、1983年にはカルチャー・クラブの「カーマは気まぐれ」が大ヒットする。ニューウエーブ、ニューロマンティックなどと呼ばれた音楽ジャンルがチャートを席巻し、趣向をこらしたミュージックビデオが次々と生み出された。

上の世代の音楽ファンからは、厳しい視線を浴びせられていたことを覚えている。衣装やメークばかり気にして見た目で売れようとするとは何事か、というのだ。ロックは骨太な音楽であり、チャラチャラした連中はニセモノである。反体制の心意気をなくした奴らの音楽など聴く価値はない。……ごもっとも。確かに軽薄ではあった。でも、カッコよかったのだから仕方がないではないか。『シング・ストリート 未来へのうた』は、あのころを舞台にした映画である。

© 2015 Cosmo Films Limited. All Rights Reserved
© 2015 Cosmo Films Limited. All Rights Reserved 拡大
 
第126回:ヒゲもクルマもないけれど、少年には愛がある『シング・ストリート 未来へのうた』の画像 拡大
 
第126回:ヒゲもクルマもないけれど、少年には愛がある『シング・ストリート 未来へのうた』の画像 拡大

1985年、不況下のダブリン

1985年のアイルランドは不況のどん底にあった。ダブリンの高校生コナー(フェルディア・ウォルシュ=ピーロ)は、父親が失業したことで生活が一変する。授業料の安い公立校に移らなければならなくなったのだ。上品な生徒の集う私立のぬるま湯に別れを告げ、タフでハードな学園生活が始まる。授業中も悪ガキどもが騒いでいる教室は『ごくせん』さながらの学級崩壊ぶりだ。ヤンクミのような教師がいるはずもなく、コナーは孤立無援となる。

登校初日から暴力の洗礼を受ける。トイレに連れ込まれて「踊れ!」と脅され、渋々ステップを踏むと今度はパンツをおろせと要求はエスカレート。さらにたちが悪いのが校長だ。生徒に対して絶対的な権力をふるうことが自分の役割だと考えていて、校則を厳格に守るよう命じる。「靴の色は黒」という規定をたてにとり、コナーの茶色の靴を取り上げるのだ。

お先真っ暗だが、コナーは一筋の光明を見つける。校門の前にあるアパートに、イケてる女の子が住んでいたのだ。勇気をふりしぼって声をかけると、ラフィーナ(ルーシー・ボイントン)はモデルをやっていると話す。場末感たっぷりの見た目でどう考えても眉唾だが、恋する男子は一直線だ。「僕のバンドのビデオに出演してほしい」と誘い、電話番号を手に入れる。

問題は、「僕のバンド」なんてどこにも存在していないことだ。引きこもりの兄から音楽の知識を伝授されているが、音楽仲間はいない。学校内に募集のチラシを貼り、なんとかメンバーをそろえた。

© 2015 Cosmo Films Limited. All Rights Reserved
© 2015 Cosmo Films Limited. All Rights Reserved 拡大
 
第126回:ヒゲもクルマもないけれど、少年には愛がある『シング・ストリート 未来へのうた』の画像 拡大
 
第126回:ヒゲもクルマもないけれど、少年には愛がある『シング・ストリート 未来へのうた』の画像 拡大

「ゴルフ」が少年の妄想を打ち砕く

早速デュラン・デュランの曲を練習するが、兄から「他人の曲で口説くつもりか?」と叱責(しっせき)される。必死で作ったオリジナル曲は「The Riddle of Model」。“モデルの謎”というタイトルは痛すぎるが、ラフィーナをキャスティングしてビデオ撮影を行うことになった。メンバーが思い思いに集めてきた衣装のダサさが超リアル。ビデオの演出も相当恥ずかしいものだが、事実の忠実な再現ともいえる。当時のビデオクリップはカッコつけだけの意図不明なものも多く、見ていていたたまれない気分になったものだ。

最初はやぼったかったコナーだが、自信をつけるにしたがってそれなりにサマになってくる。前髪にメッシュを入れてメークをしたまま学校に行ったのはやり過ぎで、校長室に呼び出されてお仕置きを受けた。それでも、ラフィーナとは少しずつ親密な関係になっていく。これまで女の子との接触が一切なかったコナーの頭の中は、妄想ではちきれんばかりだ。

千載一遇のチャンスがやってきた。練習で遅くなった夜、彼女を家に送り届けることになる。別れ際にキスできるかもしれない! しかし、そこに白い「ゴルフ カブリオ」に乗った男が現れた。ラフィーナには年上の彼氏がいたのだ。助手席に座って去っていくのを見送り、コナーは打ちひしがれる。「相手は大人で、クルマもヒゲもある」から、自転車で送ってきた自分に勝ち目はない。

ラフィーナの夢は、ロンドンでモデルとして成功することだ。ダブリンにいたのでは、明るい将来は見えてこない。当時のアイルランド人に「2016年にイギリスはEU離脱を決め、アイルランドのパスポートを欲しがるイギリス人が現れる」と話しても、一笑に付されただろう。

© 2015 Cosmo Films Limited. All Rights Reserved
© 2015 Cosmo Films Limited. All Rights Reserved 拡大
 
第126回:ヒゲもクルマもないけれど、少年には愛がある『シング・ストリート 未来へのうた』の画像 拡大
「フォルクスワーゲン・ゴルフ カブリオ」
1974年に優秀な実用車として登場したゴルフだが、1980年になるとオープン版のカブリオが追加された。ビートルと同様に、コーチワークを担当したのはカルマン社。ゴルフIIの時代になっても、カブリオは初代のまま販売された。
「フォルクスワーゲン・ゴルフ カブリオ」
	1974年に優秀な実用車として登場したゴルフだが、1980年になるとオープン版のカブリオが追加された。ビートルと同様に、コーチワークを担当したのはカルマン社。ゴルフIIの時代になっても、カブリオは初代のまま販売された。 拡大

ラストを彩る謎のメルセデス・ベンツ

コナー役のピーロは演技の経験はなかったが、音楽一家で育った。ステージでのパフォーマンスは堂に入っていて、ミュージシャンとしてもやっていけそうだ。サントラはデュラン・デュランやザ・キュアーなどの当時のヒット曲と映画オリジナル曲がミックスして収められている。

監督はジョン・カーニー。2007年に『ONCE ダブリンの街角で』、2013年に『はじまりのうた』という2本の音楽映画をヒットさせている。彼はダブリンの出身で、『シング・ストリート』には自伝的要素が込められているようだ。バンドでベースを弾いていたこともあり、ビデオクリップの撮影も担当した。その経験を生かして映画に進出したわけだ。

どの作品も映画として優れているだけでなく、使われている音楽が素晴らしい。『ONCE』で主演した2人はほとんど演技経験のなかったミュージシャンで、映画撮影後も音楽活動を続けている。『はじまりのうた』ではキーラ・ナイトレイの元カレ役がマルーン5のアダム・レヴィーンだった。彼は本作で主題歌を歌っている。

これまでの2本の作品も男女のロマンスを扱っていたが、ストレートに恋は成就せず、寸止め感がもどかしかった。今度は違う。若い2人は情熱的だ。ラストシーンは、1971年の名作『小さな恋のメロディ』を思い起こさせる。

大事なことを忘れていた。コナーの家には1台のクルマがずっと停めてあって、カバーの下からメルセデス・ベンツらしきグリルがのぞいていた。何度も同じアングルで映されるので気になっていたのだが、最後にこのクルマがいい仕事をする。愛と自由と勇気を乗せて走り抜けるのだ。

(文=鈴木真人)
 

© 2015 Cosmo Films Limited. All Rights Reserved
© 2015 Cosmo Films Limited. All Rights Reserved 拡大
 
第126回:ヒゲもクルマもないけれど、少年には愛がある『シング・ストリート 未来へのうた』の画像 拡大
『シング・ストリート 未来へのうた』
2016年7月9日(土) ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイント 他全国順次公開
配給:ギャガ
 
『シング・ストリート 未来へのうた』
	2016年7月9日(土) ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイント 他全国順次公開
	配給:ギャガ
	  拡大
鈴木 真人

鈴木 真人

名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。