メルセデス・ベンツSLC180スポーツ(FR/9AT)
やんちゃな末っ子 2016.08.11 試乗記 メルセデス・ベンツがラインナップするオープンモデルの“末っ子”が「SLC」。新設定の1.6リッターターボエンジンを積んだ「SLC180スポーツ」に試乗し、マイナーチェンジとともに新しい名前を冠することとなった、同車の実力を確かめた。“前の名前”はなんだっけ?
メルセデス・ベンツのモデル名の整理が進んだので、編集部から「メルセデス・ベンツSLC180スポーツに乗っていただきます」というメールをもらった時、一瞬、SLCってどんなモデルだっけと首をひねった。そうだ、SLCは元「SLK」だ。
メルセデスのロードスターを表す「SL」と、「Cクラス」相当の車格を表す「C」を組み合わせたのがSLC。銀行や政党の再編が進んだ時期に、「りそな銀行(あるいは日本新党)ってもともとはなんだっけ?」と思ったのに似ている。
2016年初夏に導入されたSLCは、3代目SLKのビッグマイナーチェンジ版。試乗前にあれこれ予想するのもこういう仕事の楽しみのひとつ。あれやこれや想像してみる。
SLKというモデルは代々、カッティングエッジな走りよりも、スポーティーさと優雅さがバランスしたスポーツカーだった。SLCも、さらに洗練されたスポーツカーに仕上がっていると予想する。
モデル名に「C」とあるように、SLCは同社のCクラスの系列にある。開発時期が異なるし、現行Cクラスのホイールベースは2840mm、一方SLCが2430mmだから、もちろん性質は異なるだろう。けれどもここ最近のCクラスのドライブフィールがどんどん上質になっているという傾向は、SLCにも引き継がれていると想像する。
と、あれやこれや考えながら集合場所に赴くと、ちょうど編集部のスタッフがSLC180スポーツのフロントマスクを撮影しているところだった。男っぽくなった、と感じたのはフロントのエアダム開口部が大きくなっているからだ。
インテリアは最近のメルセデス・ベンツのテイストで、色使いはシンプルでありながら、造形に凝ることで華やかさを演出している。渋ハデという言葉が頭に浮かぶ。高級感とスポーティーさがうまくブレンドした、なかなかかっちょいい内装だ。
ここで、メルセデス・ベンツSLC180スポーツが搭載する、最高出力156psの1.6リッター直列4気筒直噴ターボエンジンを始動する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |