第14回:クリーンディーゼルモデルが大人気!
インポーターに聞きました~プジョー&シトロエン&DS編~
2017.04.14
JAIA輸入車試乗会2017
2016年はプジョー、シトロエン、DSの各ブランドにクリーンディーゼルエンジン搭載モデルを一挙導入し、高い販売効果をあげたプジョー・シトロエン・ジャポン。その一年を振り返ってもらうとともに、気になる2017年のニューモデルについて話を聞いた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
――昨年度(2016年)の日本市場をどうとらえていますか?
大きく2つのトレンドが現れたと考えています。
ひとつはSUVです。力強く、安全性が高く、洗練されたデザインを持つSUVへのニーズが高まり、各メーカーも平均より小売価格が高いSUVの市場へと、力を入れてきました。弊社ではプジョーから「2008」を投入し、本年予定している、2台の新SUVモデル導入への布石としました。またシトロエンとDSでも、2017年のSUVマーケットに向けて商品企画を整えてきました。
もうひとつはディーゼルです。トルクフルで低燃費という、大きな2つのメリットを持つディーゼルモデルのマーケットは、前年比で約2倍にまで成長しました。PSAグループはディーゼルのパイオニアであると自負しており、昨年はプジョーに6台、シトロエンに2台、DSに3台の、計11車種のディーゼルモデルを発売、7月の導入から約半年間で合計1400台以上を販売しました。
――現在、販売をけん引している車種を教えてください。
プジョーでは「308アリュールBlueHDi」と、ステーションワゴンの「308SW GT BlueHDi」が人気を集めています。どちらもディーゼルエンジン搭載モデルですね。
シトロエンでは「C4ピカソBlueHDi」が人気で、こちらもディーゼルエンジン搭載モデルとなります。
DSは「DS 3」や「DS 4クロスバック」「DS 5 BlueHDi」など、全体に大きな偏りがなくセールスをあげています。どれもがんばってくれています。
――今年導入を予定している車種、注目の車種はありますか。可能ならば大まかな導入時期も教えてください。
プジョーからは、3月にミドルクラスSUVの新型「3008」を発売します。また、3列シートで7人が乗れる「5008」も導入します。こちらは夏ごろになるかと思います。(編集部注:その後、秋ごろの導入と正式発表されました)
シトロエンからは、先進安全装備を追加したC4ピカソを2月中に発売します。注目度の高い新型「C3」は、夏ごろに発売する予定です。楽しみにしてください。
DSでは、フランス本社から新型SUVの「DS 7クロスバック」が発表されます。DSブランドとして一から開発された初めてのSUVで、エクステリアもインテリアも、パリのラグジュアリーを感じさせる特別なデザインです。
――全国のwebCG読者へ向けて、2017年の活動をアピールしてください。
プジョーはSUVの年になります! 3008はその戦略を代表するモデルです。デザインの面でもテクノロジーの面でも、今までのクルマ業界では成し得なかったモデルですので、注目してください。
シトロエンをヒトコトでアピールするなら、「今年は“新しい”シトロエンをお届けします!」ですね。新型C3の導入と、ショールームの新CI(コーポレートアイデンティティー)展開で、全く新しいブランド体験を日本のマーケットに提供します。
DSは、待望の専用ショールームであるDSストア6店舗を、戦略的に立ち上げます。パリのラグジュアリーさを体現するブランディングを、強いネットワークとユニークなモデルラインナップ、さらに際立ったコミュニケーション戦略で実現していきます。
(インタビューとまとめ=webCG 藤沢 勝/写真=峰 昌宏、プジョー・シトロエン・ジャポン、webCG)

藤沢 勝
webCG編集部。会社員人生の振り出しはタバコの煙が立ち込める競馬専門紙の編集部。30代半ばにwebCG編集部へ。思い出の競走馬は2000年の皐月賞4着だったジョウテンブレーヴと、2011年、2012年と読売マイラーズカップを連覇したシルポート。
-
第20回:新たな旗艦「ヴァンキッシュS」に注目!
インポーターに聞きました~アストンマーティン編~ 2017.6.5 新型スポーツカー「DB11」の導入や、レッドブル・レーシングと共同開発中のミドシップスーパースポーツの発表など、2016年もビッグニュースが多かったアストンマーティン。気になる2017年の動向についてお話を伺いました。 -
第19回:完全自動運転が実現する日は近い!?
インポーターに聞きました~テスラ編~ 2017.5.15 2017年4月上旬には株式の時価総額でゼネラルモーターズを抜き、アメリカの自動車メーカーで首位に立ったテスラ。飛ぶ鳥を落とす勢いのEV専業メーカーの、昨年の販売状況はどうだった? そして今年の動向は? -
第18回:「ベンテイガ」の販売が絶好調!
インポーターに聞きました~ベントレー編~ 2017.5.9 2016年に発売したブランド初のSUV「ベンテイガ」の販売状況が絶好調なベントレー。2017年も大きな動きはあるのか!? 取材当日はJAIA試乗会会場に不在とのことで、後日、都内で行われた別のイベントに押しかけてお話を伺いました。 -
第17回:「XC90」が売れまくっています!
インポーターに聞きました~ボルボ編~ 2017.4.25 2014年から3年連続で過去最高の販売台数を記録するなど、右肩上がりの成長を続けているボルボ。「XC90」に続く新世代商品の投入スケジュールや、さらにその後の製品展開まで、詳しく話を伺いました。 -
第16回:2017年は大幅改良した「ゴルフ」も登場!?
インポーターに聞きました~フォルクスワーゲン編~ 2017.4.24 年初に新型「ティグアン」をリリースするなど、上々のスタートダッシュを決めたフォルクスワーゲン(VW)。登場近しとうわさされる改良型「ゴルフ」はどんなクルマに? 2016年の数字と合わせて伺いました。
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.11試乗記新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。 -
航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?
2025.10.10デイリーコラム満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。 -
ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】
2025.10.10試乗記今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選
2025.10.9デイリーコラム24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。 -
BMW M2(前編)
2025.10.9谷口信輝の新車試乗縦置きの6気筒エンジンに、FRの駆動方式。運転好きならグッとくる高性能クーペ「BMW M2」にさらなる改良が加えられた。その走りを、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? -
ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】
2025.10.9試乗記24年ぶりに復活したホンダの2ドアクーペ「プレリュード」。6代目となる新型のターゲットは、ズバリ1980年代にプレリュードが巻き起こしたデートカーブームをリアルタイムで体験し、記憶している世代である。そんな筆者が公道での走りを報告する。