アウディQ2ファーストエディション(FF/7AT)
小さくてもエリート 2017.05.18 試乗記 アウディのSUVファミリーである「Qシリーズ」に、最もコンパクトな「Q2」が登場。「今後の販売の柱」と位置づけられるニューモデルの実力を、装備充実の1.4リッターモデルで確かめた。アウディの苦悩を感じるデザイン
アウディQ2という車名には、深い意味があるのだろうかと一瞬思いました。アウディにとって「2」という数字は欠番だったので。かつては「A2」が存在したが、あれが生産中止になってからは2がない、たぶん。1、3、4、5、6、7、8とあるのに2がない。その2がついに登場! よっぽど満を持しての登場なのかと。
しかしどうもそうではないらしい。プラットフォームは「A1」ではなく「A3」と共通だが、エンジンはA1でおなじみの1リッター3気筒ターボが主力。だから真ん中を取ってQ2。なにせ「Q3」はもうあるし。そういうことなのだろう。
サイズも確かに“2”だ。A1よりはかなり大きいけれどQ3よりは確実に小さい。全高が1530mmしかないのでコンパクト感は相当強い。おかげで立体駐車場にも入る(幅があるので、全部ではないですが)。
コンパクト感が強いと見た目の押しは弱くなるが、そこはスタイリングで補っている。「ポリゴン(多角形)をモチーフにしたデザイン」とのことだが、ポリゴンと聞いて思い出すのは「ランボルギーニ・アヴェンタドール」。傘下ブランドの圧倒的な押しを一部移植ということか。
フォルムを見ると、アウディデザインのもがきを感じる。一時代を築きまくったアウディの緻密・清潔デザインだが、次のステップへの脱皮に苦しんでいる。もう上品ぶってもいられない、ちょっとエグいくらいにしないと殻を破れない。Q2はサイズも小さいし、多少羽目を外してもよかんべ。そういうことで調和より大胆で目立つ造形を多用している。つまりアウディの「ジューク」ですね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |