アウディR8スパイダーV10 5.2 FSIクワトロ(後編)
2017.10.12 谷口信輝の新車試乗 レーシングドライバーの谷口信輝が歯に衣を着せず、本音でクルマを語り尽くす! 前回に続き、今回もアウディのフラッグシップオープンモデル「R8スパイダー」に試乗する。谷口をして「弱点らしい弱点が見当たらない」と言わしめたR8スパイダーだが、では兄弟モデルというべき「ランボルギーニ・ウラカン」と比べるとどうなのだろうか。谷口が熱く語る!気負わずに乗れるスーパースポーツカー
先日、たまたま取材でアウディR8とランボルギーニ・ウラカンを乗り比べる機会があった。ワインディングロードで飛ばすと、コーナリング性能のより高いウラカンの楽しさはやはり格別で、コントロール性の高さと相まってクルマとの強い一体感を味わえた。
いっぽうのR8は、限界的なコーナリング性能ではウラカンに一歩譲るものの、それでも前編で谷口信輝が指摘したとおり圧倒的なグリップ感と俊敏な回頭性を味わえて、やはり楽しい。でも、R8の真骨頂は、ウラカンに匹敵するコーナリング性能を備えていながら市街地走行でもバツグンに快適で扱いやすい点にある。ウラカンもかつてのスーパースポーツカーに比べれば、こうした領域での快適性やドライバビリティーは傑出して優れているけれど、さすがにR8にはかなわない。
要は、限界的コーナリング性能を少しだけ削って快適性とドライバビリティーを格段に向上させたのがR8で、これとは対照的にわずかな快適性やドライバビリティーと引き替えに限界的コーナリング性能をより突き詰めたのがウラカンといえるわけだ。
谷口にこの話をしたところ「限界的なコーナリング性能でどっちが勝ったとか負けたとか、正直、どうでもいいと思うんですよ。もしも本当にそんな勝負をしたら、基本的にはクルマの性能じゃなくてドライバーの腕で勝負がつくはずですから……」という答えが返ってきた。谷口の言い分はもっともだ。では、どのような基準でR8とウラカンを選んだらいいのか?
「ウラカンを買うのは、とにかく自分がスーパーカーに乗っているという実感が欲しい人でしょ。でも、それだけに、乗り込むときは心の回転数を上げておかないといけない。ヘリコプターを飛ばすときは、周りの人に迷惑料を支払わないといけないっていうウソとも本当ともつかない話を聞いたことがあるけれど、ウラカンだってエンジンを掛けるときは周囲の人のことをある程度、気遣わないといけないですよね」
「その点、R8はとにかく楽。乗り心地もいいから、まったく気負わずに乗れる。どちらにしても実質上3000万円からするクルマですよね? だとしたら、所有している間に何回乗れるかが大切でしょう。せっかく買ってもガレージにしまいっぱなしじゃもったいない。その点、R8のほうが稼働率は高くなりそうな気がしますね。ただ、裏を返せば『特別なクルマに乗っている印象が薄い』ともいえるわけで、その辺がアウディに共通した長所でもあり弱点でもあると思います」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
アウディS5カブリオレ(4WD/7AT)【試乗記】 2011.3.10 試乗記 アウディS5カブリオレ(4WD/7AT)
……1058万円
春の風に誘われて、アウディの4シーターオープン「S5カブリオレ」でショートドライブに出かける。パワーがあって華もあるオープンモデルの実力やいかに? -
-
BMW M240i xDriveクーペ(4WD/8AT)【試乗記】 2022.5.14 試乗記 さまざまな臆測が飛び交っていたものの、新型「BMW 2シリーズ クーペ」ではFRレイアウトが守られた。しかも、守られただけではなく、先代モデルよりも乗り味がグッと洗練されている。直6エンジン搭載の最上級グレード「M240i xDrive」の印象を報告する。
-
メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス(4WD/9AT)【海外試乗記】 2022.5.9 試乗記 メルセデスAMGが提案するプラグインハイブリッド車は、単なるエコカーにあらず。文字どおりケタ違いのトルクを発生するニューモデルに試乗した筆者は、このブランドの新たなチャレンジと到達点に感心させられたのだった。
-
DSオートモビルの新型Cセグメントクロスオーバーモデル「DS 4」が日本に上陸 2022.4.28 自動車ニュース ステランティス ジャパンは2022年4月28日、DSオートモビルの新型Cセグメントクロスオーバーモデル「DS 4」の国内導入を発表。同日、販売を開始した。導入記念の特別仕様車「ラ プルミエール」も台数限定50台で発売した。
-
BMWアルピナXB7(4WD/8AT)【試乗記】 2022.4.25 試乗記 独立した自動車メーカーとしてのアルピナの歴史が間もなく終わろうとしている。静かにフェードアウトしていくのもひとつのやり方だろうが、アルピナは最後の最後まで開発の手を緩めることはないはずだ。超ド級SUV「XB7」をドライブしてそう感じた。