クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

アストンマーティンDB11ヴォランテ(FR/8AT)

粋で優雅なオープンGT 2018.03.15 試乗記 渡辺 敏史 「アストンマーティンDB11」のラインナップにオープンモデルの「ヴォランテ」が加わった。510psの4リッターV8ツインターボユニットがもたらす速さは、もちろんこのクルマの魅力には違いない。しかし、ヴォランテならではの魅力は、優雅に走ってこそ際立ってくるだろう。南フランスのニースで試乗した。

目下絶好調のアストンマーティン

2017年のアストンマーティンは年間で5117台を販売、これは対前年比で58%増――と、そういうリリースが届いたのはつい先日のこと。それにしても5000台オーバーとは……と思いきや、これは「ヴァンテージ」や「DBS」などのモデル群がきれいに出そろった2008年以来のことだという。

数字的にみればマクラーレンやランボルギーニよりは多く、フェラーリよりは少ないといったところで、希少性と収益性を今日的感覚で両建てするにはちょうどいいラインかなと思うところもある。

が、今年はフルモデルチェンジしたヴァンテージのデリバリーが始まり、来年には「DBX」とうわさされるSUVが登場……とあらば、その数字は2020年に向けて拡大の一途となるに違いない。なにせ現在の社長は、直近までカルロス・ゴーンの右腕として日産の副社長を務めていたアンディ・パーマーである。広報から発表されるファイナンシャルリポートも詳密さが増したように感じるのは気のせいではないだろう。投資対象として魅力的な高収益企業へと成長させるというのも、氏に託された重要なミッションのひとつだ。

発表は2017年10月。4リッターV8ツインターボエンジン(510ps)搭載車のみが設定される。
発表は2017年10月。4リッターV8ツインターボエンジン(510ps)搭載車のみが設定される。拡大
インテリアにはレザーがふんだんに用いられており、その種類、色、ステッチなどのオプションは多岐にわたる。
インテリアにはレザーがふんだんに用いられており、その種類、色、ステッチなどのオプションは多岐にわたる。拡大
試乗車のインテリアには“デュオトーン”オプションが選択されていた。
試乗車のインテリアには“デュオトーン”オプションが選択されていた。拡大
ボディーサイズは4750×1950×1300mm。車重は従来の「DB9ヴォランテ」と比べて26kg軽量化されている。
ボディーサイズは4750×1950×1300mm。車重は従来の「DB9ヴォランテ」と比べて26kg軽量化されている。拡大
アストンマーティン DB11 の中古車webCG中古車検索

8気筒がもたらす強み

そして今年、ヴァンテージと並んでアストンマーティンのラインナップに追加される新しいモデルがDB11ヴォランテだ。ヴォランテとは軽快感や開放感を表すイタリア語で、彼ら流の伝統的なオープンカーの呼称でもあるわけだが、よりライトでカジュアルでスポーティーなヴァンテージのオープンカーには「ロードスター」という一般的な呼称を用いている。すなわち、アストンマーティンにとってもヴォランテとは特別なラグジュアリー性をわざわざ示すものなのだろう。

初代「ヴァンキッシュ」以来、改善を重ね続けて第5世代となる最新のVHプラットフォームをコアに、2+2シーターのスペースユーティリティーを備えるDB11ヴォランテのディメンションやジオメトリー関係はベースとなったクーペと違いはない。ただし搭載エンジンをV8のみとすることで生まれた前端部のスペースにクロスメンバーを加え、サイドシルやサス取り付け部に補強を施すなどの強化策により、車体ねじり剛性は先代にあたる「DB9ヴォランテ」に対して40%の向上をみている。

対して重量はベースとなったクーペの12気筒モデルとほぼ同等に収められた。電動油圧開閉式の幌(ほろ)は部位によっては7層と強力な耐候性をもたらしながら、裁断等の工夫もあってルックス的にはスリークにまとめられている。そのシステムをインテグレートした上での前後重量配分は47:53と、鼻先の軽さを利す8気筒の長所はそがれていない。

ファブリックルーフは耐候性や遮音性の高さが自慢。クローズド時のスタイリングもスマートだ。
ファブリックルーフは耐候性や遮音性の高さが自慢。クローズド時のスタイリングもスマートだ。拡大
トップの開閉に要する時間は、開け方向が14秒で、閉め方向が16秒。50km/h以下なら走行中の開閉も可能。
トップの開閉に要する時間は、開け方向が14秒で、閉め方向が16秒。50km/h以下なら走行中の開閉も可能。拡大
シートレイアウトは2+2。後席の背後にロールオーバー・プロテクションシステムが備わる。
シートレイアウトは2+2。後席の背後にロールオーバー・プロテクションシステムが備わる。拡大
トランク容量は「DB9ヴォランテ」比で20%拡大されている。
トランク容量は「DB9ヴォランテ」比で20%拡大されている。拡大

滑らかでしなやか

搭載されるエンジンはAMGとの共同開発なるホットVマウントツインターボの4リッターV8で、最高出力は510psを発生、ZF製の8段ATとの組み合わせで最高速は300km/h、0-100km/h加速は4.1秒をマークする。

自慢の新型12気筒を搭載しなかった理由は、現状のカタログモデルである「ヴァンキッシュSヴォランテ」とのカニバリという点も大きいだろうが、動力性能的には大差なく、ユーザーのニーズには十分沿うものとして判断されたようだ。

エンジンスタート時のさく裂音は相変わらずながら、その後のアイドリングや低回転域での走行では音量が抑え気味にしつらえられているのはいかにも最新のスーパースポーツらしい。ゆえにDB11ヴォランテは、街中では優雅なキャラクターが突出して表れるように思う。

3モードのアダプティブダンパーを緩めての走りは滑らかで、ロードノイズを含む足まわりからの侵入音も丁寧に整理されている。そして大きな目地段差のような凹凸を踏んでもスカットルはじめ車体側に不快なシェイクは一切伝わってこない。丸くしなやかなこの乗り心地は従来のアストンマーティンにはなかった魅力といってもいいだろう。

動力性能は0-100m/h加速が4.1秒で、最高速は300km/h。
動力性能は0-100m/h加速が4.1秒で、最高速は300km/h。拡大
エンジンはAMGと共同開発した4リッターV8。2基のターボチャージャーをVバンク内側に配置する“ホットインサイドV”レイアウトを採る。
エンジンはAMGと共同開発した4リッターV8。2基のターボチャージャーをVバンク内側に配置する“ホットインサイドV”レイアウトを採る。拡大
トランスミッションは8AT。セレクターボタンはセンターパネルに配置されている。トランスミッションはリアにトランスアクスル・マウントされており、前47:後ろ53という良好な重量配分を得ている。
トランスミッションは8AT。セレクターボタンはセンターパネルに配置されている。トランスミッションはリアにトランスアクスル・マウントされており、前47:後ろ53という良好な重量配分を得ている。拡大
メーターは単眼式。タコメーターのレッドゾーンは7000rpmから。
メーターは単眼式。タコメーターのレッドゾーンは7000rpmから。拡大

パワーではなく心意気で乗るクルマ

搭載されるV8ユニットはピークパワーのみならず、低回転域からのトルクもリッチで、オープン化による重量増を補って余りあるほどの力感をもたらしていた。アップダウンの続くワインディングロードを走ればブレーキング時のバランスやアンダーステアの少なさに、優れた重量配分の片りんがうかがえる。AMG版のV8サウンドはスポーツモードではたけだけしく感じられるほどの力強いサウンドだが、対すればアストンに搭載されるそれは若干ながら伸びやかで澄んだ音質に仕立てられているようだ。

とはいえ、スポーツカー同然に振る舞えるというのはあくまで余技である。DB11ヴォランテは前席のシートバックにオーナメントスペースが仕込まれている。サテンウッドやカーボンなど内装トリムと連動した素材がそこにはまり、幌を下ろせばチラリとその化粧がみえるというわけだ。いかにもイギリス人らしい粋、それがDB11というクルマを支える芯であることは間違いない。

(文=渡辺敏史/写真=アストンマーティン/編集=竹下元太郎)

電動パワーステアリングのギアレシオは13:1。ステアリングのロック・トゥ・ロックは2.4回転に設定されている。
電動パワーステアリングのギアレシオは13:1。ステアリングのロック・トゥ・ロックは2.4回転に設定されている。拡大
センターパネルの周囲やドアのインナーパネルに張られる、オプションのオーナメントパネル“トリム・インレイ”は、アッシュ材やカーボンなどから選ぶことができる。
センターパネルの周囲やドアのインナーパネルに張られる、オプションのオーナメントパネル“トリム・インレイ”は、アッシュ材やカーボンなどから選ぶことができる。拡大
“トリム・インレイ”はこのようにシートの裏面にも張ることができる。
“トリム・インレイ”はこのようにシートの裏面にも張ることができる。拡大

テスト車のデータ

アストンマーティンDB11ヴォランテ

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4750×1950×1300mm
ホイールベース:2805mm
車重:1870kg(EU装備重量)/1812kg(EU最低許容重量)
駆動方式:FR
エンジン:4リッターV8 DOHC 32バルブ ツインターボ
トランスミッション:8段AT
最高出力:510ps(375kW)/6000rpm
最大トルク:675Nm(68.8kgm)/2000-5000rpm
タイヤ:(前)255/40R20/(後)295/35R20
燃費:--リッター/100km
価格:--円/テスト車=--円
オプション装備:--

テスト車の年式:2018年型
テスト開始時の走行距離:--km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:--km/リッター

アストンマーティンDB11ヴォランテ
アストンマーティンDB11ヴォランテ拡大
 
アストンマーティンDB11ヴォランテ(FR/8AT)【海外試乗記】の画像拡大
渡辺 敏史

渡辺 敏史

自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。

この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

アストンマーティン DB11 の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。