日本ではなじみのないカンパニーカーという存在
もうひとつ、日本と欧米の都市部におけるクルマ事情の大きな違いは、カンパニーカーの存在だ。欧米企業では、中間管理職以上の幹部社員や役員に対する就業規定の一部として、通勤に利用する自動車を貸与する制度がある。これを一般的にカンパニーカーと呼ぶ。もちろん、週末に家族と一緒に出かける場合でも利用は可能だ。車種についても、幹部社員や役員なら、企業が設定する予算に応じて新車を選ぶことができる場合もある。
日本でもガソリン代や高速料金など、自動車に対する通勤手当はあるが、社長など経営陣の一部を除き、社員にクルマを丸ごと貸与するカンパニーカー制度を導入しているケースは稀(まれ)だ。一方で、欧米の都市部で目にする個人が乗る高級車の多くは、実はカンパニーカーなのだ。
昨今、都市部におけるクルマの話題というと、自動運転や通信によるコネクテッドサービスを使ったEVの活用など、ITを用いた革新的な技術が取りざたされることが多い。だが、そうした技術開発を進める上でも、現状における各都市でのクルマの使われ方を十分に理解する必要があるのではないだろうか。アメリカや欧州各国を巡りながら、あらためてそう感じた。
(文=桃田健史/写真=堀田剛資/編集=堀田剛資)
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
レクサスLS500h“Fスポーツ”(FR/CVT)【試乗記】
2021.1.28試乗記度重なる改良を受け、常に進化を続けるレクサスのフラッグシップサルーン「LS」。最新のスポーティーグレードに試乗した筆者は、その技術力に驚く一方、乗り味には疑問を抱いたのだった。 -
NEW
第691回:【Movie】いきなり登録ナンバーワン! 新型「フィアット500」に乗ってみた
2021.1.28マッキナ あらモーダ!かつてショールームの展示車を紹介したディーラーから、大矢アキオに「新型『フィアット500』の試乗車がご用意できました」という誘いがやってきた。電気自動車に生まれ変わった新型の走りっぷりをムービーでお届けする。 -
NEW
アストンマーティンDBX(後編)
2021.1.28谷口信輝の新車試乗「これはすごいクルマです」。さまざまな高性能SUVに試乗してきた谷口信輝が、アストンマーティン初のSUV「DBX」を高く評価するのはなぜか? 決め手となる走りの特性についてリポートする。 -
第639回:自動車文化を盛り上げたい! トーヨータイヤの“バーチャルオートサロン”訪問記
2021.1.27エディターから一言「東京オートサロン」の中止もなんのその! トーヨータイヤがオンラインコンテンツ「TOKYO AUTOSALON 2021 Special Site」を公開。世界各国のカーガイが登場するリポートからは、「こんな時こそ盛り上がりたい! 盛り上げたい!」という熱い思いが感じられた。 -
メーカーの知恵の見せどころ コロナに効く自動車技術はあるか!?
2021.1.27デイリーコラム世の中がコロナ禍の影響を受けるようになってはや1年、自動車業界にはどんな変化があっただろうか? 抗ウイルスを意識した技術や製品に焦点を当てつつ、コロナ時代のカーライフについて考えた。 -
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】
2021.1.27試乗記マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。