第94回:依存症が止まらない
2018.06.12 カーマニア人間国宝への道黒ニンニクがないと生きていけない
不肖ワタクシもあと3年半で還暦。おじいちゃんでちゅ。
すでにその兆候はビンビンに出ている。いろいろなモノの依存症なのだ。
私の最大の依存ブツは『熟成爆砕製法 大地と技が育てた 黒にんにく』というサプリです。これがなくては生きていけません。いや、ホントに生きていけないかどうかはわからないが、気分的には。
このサプリとの出会いは劇的でした。
以前の私は、ものすごく疲れやすい男でした。例えば、立食パーティーで立っていられない。立ってるだけで疲れて疲れてどうしようもない。スポーツ観戦やコンサートでピョンピヨンとびあがり続けるなんて考えられない。Jリーグファンの皆さまの映像を見るたびに、「この人たち、なんでこんなに元気なんだ……」とあきれるしかなかった。オマエらはバケモノか! と言いたかった。
そんな疲れやすい私が、40代のある日、焼き肉の際ににんにくホイル焼きを大量に食べました。するとあら不思議。その翌日、立っていても疲れなかったのです!
「オレ、ひょっとしてにんにくで元気になれるのか?」
そう思ってネットを検索し、このサプリを購入。毎日3粒飲み始めたところ、見ちがえるように元気になったのです!
以来十余年。もう立食パーティーでも立っていられます! 立食パーティーなんてめったにないけど。
サプリの広告によく「この1粒で生まれ変わりました!」みたいなのがあるけれど、私はマジで黒にんにくで生まれ変わったのです。ありがとう黒にんにく! という体験談で広告に登場したいくらいです。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
DS 7クロスバック グランシック(FF/8AT)/ソーシックBlueHDi(FF/8AT)【試乗記】 2018.8.14 試乗記 DSブランドのフラッグシップにして初のSUVとなる「DS 7クロスバック」。きらびやかなデザインもさることながら、その走りもまた、フランス車ならではの個性が感じられるものだった。
-
-
DS 7クロスバック グランシックBlueHDi(FF/8AT)【試乗記】 2018.10.26 試乗記 遠目にはよくあるミドルサイズSUVだが、近づいてみれば印象はガラリ一変。ドアの向こうには、いたる所に格子柄がちりばめられた、まばゆい世界が広がっていた。この、ある種“イロモノ”のような雰囲気の漂う「DS 7クロスバック」だが、ひとたび走らせてみると、どこか昔のフランス車のような、懐かしい乗り心地を備えたクルマに仕上がっていた。
-
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】 2021.1.27 試乗記 マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。
-
DS 5シックBlueHDiレザーパッケージ(FF/6AT)【試乗記】 2017.5.26 試乗記 DSブランドならではの、アバンギャルドなスタンスが魅力の「DS 5」。先頃ラインナップに加わった2リッターのクリーンディーゼルエンジン搭載モデル「DS 5シックBlueHDiレザーパッケージ」は、快適至極なグランドツアラーに仕上がっていた。
-
シトロエンの新たなフラッグシップモデル「C5 X」がデビュー 2021.4.12 自動車ニュース ステランティスは2021年4月12日(現地時間)、シトロエンブランドの新たなフラッグシップモデル「C5 X」を世界初公開した。サルーンとステーションワゴンを組み合わせた独創的なファストバックボディーを採用している。