メルセデス・ベンツCLS220dスポーツ(FR/9AT)
“E”では飽き足らない人へ 2018.09.13 試乗記 欧州製4ドアクーペの元祖、「メルセデス・ベンツCLS」が3代目にモデルチェンジ。“新世代メルセデスデザイン”の嚆矢(こうし)として語られることの多い新型CLSだが、実車に触れてみると、ほかにも多くの特筆すべきポイントが見受けられたのだった。これが新世代メルセデスのデザイン
“4ドアクーペ”を標榜(ひょうぼう)するCLSが3代目にフルモデルチェンジした。ネーミングとはとても大事なもので、要はサッシュレスの4ドアハードトップだ。80年代には日本車でも一大ブームになったが、いまじゃ絶滅種になった。
一方で欧州メーカーは、「BMW 4シリーズ グランクーペ」や「アウディA5スポーツバック」をはじめ、各社が続々と新型モデルを投入しており、ひとつのセグメントを形成している。2005年に初代が登場したCLSは、その急先鋒(せんぽう)だったわけだ。
新型のエクステリアデザインはプレスラインやエッジなどを極力省いたシンプルなものになった。フロントまわりはサメのとがった鼻先をモチーフにしたというが、たしかに斜め前方の低い位置から新型を眺めてみると、サメに見えてくるから面白い。
デザイン責任者のロバート・レズニック氏は、「現時点で最高なだけではだめで、数年先を見据えてデザインしました。CLSはメルセデスデザインの新章の幕開けとなるモデルなのです」と述べていたが、次期型「Aクラス」などを見ても同様のデザイン言語が用いられていることがわかる。CLSも海外試乗会で乗ったAクラスも、最初は平たくて彫りが浅くて「ちょっと“しょうゆ顔”すぎるかな」という印象だったけど、じわじわとなじんで男前に見えてくるから不思議だ。試乗車は「ヒヤシンスレッド」という大人っぽい赤系メタリックカラーで、後ろ姿もなかなかに美尻だと思う。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |