ボルボXC40 T4 AWDモメンタム(4WD/8AT)
そこかしこにあふれる“いいもの感” 2018.10.21 試乗記 あっさり完売してしまった「ボルボXC40」の導入記念モデル「T5 AWD R-DESIGNファーストエディション」に続き、カタログモデルの「T4 AWDモメンタム」に試乗することができた。装備“マシマシ”の記念モデルに対して、こちらはいわば“素”のモデル。その仕上がりやいかに?![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バックオーダーを抱える人気ぶり
フランクフルトモーターショーの直前となる、2017年9月21日にイタリアはミラノで発表されたXC40。コンパクトクラスではボルボ初のSUVであり(「V40クロスカントリー」はやはりSUVとは呼べない)、分類上はCセグメントに属する。
日本では2018年3月28日に発表、同日に販売を開始したが、実はその正式発表の3カ月前となる1月から導入記念モデルであるXC40 T5 AWD R-DESIGNファーストエディションの予約注文受け付けをスタートさせた……ところ、これが予想以上(失礼)の反響があり、納車可能数をあっさりと超えた注文が舞い込んでしまった。
納車まで時間がかかってしまえば、他車に乗り換えられる可能性も出てくる。そこでボルボは(あわててだろう)XC40が納車されるまでの間、つなぎとして、車両本体価格の1.0%(税込み)の月々均等支払いで別のボルボ車(もちろん新車だ!)に乗れる「スマボ(ブリッジSMAVO)」なるウルトラC的施策(いや、もはや反則といってもいい)を発表。これが結構利用されているとかいないとか。
良く言えば、これはボルボのおもてなしや感謝の心であり、うがった見方で悪意たっぷりに表現すれば、それほどまでに必死に囲い込みをしている、ということになる。もしも自分がユーザーだったら……そこはシンプルに最小限の支払いで、他のモデルも新車で何カ月間か楽しめるのだからと、ウキウキしながら利用するだろう。
北欧イメージたっぷりのディーラーショールームでは、「ウチのXC40の納車が遅くなってすみませんねぇ。お客さま、せめて納車されるまでの半年間、ボルボの中から好きなモデルを選んで乗っているというのはいかがでしょう。いえいえ、お代なんてわずかばかりの頭金と、車両価格の1.0%という月々の支払いだけで結構ですから。ね? いかがです?」みたいなやり取りがありそうだ(もちろん勝手な想像である)。どのモデルを選ぼうが、“車両価格の1%”という支払額はインパクト大。単純すぎる自分などは、その場でボルボの術中にまんまとハマってしまいそうだ。