第570回:“ふらつき”にサヨナラ!?
ダンロップのミニバン専用タイヤを試す
2019.04.25
エディターから一言
![]() |
背の高いミニバンでもふらつきにくく、安全・快適に寄与するというダンロップの新タイヤ「エナセーブRV505」が登場。最新のテクノロジーは、乗り味をどのように変えたのか。一般道とテストコースでの試走を通して確かめた。
![]() |
![]() |
![]() |
日本固有のクルマのために
国内マーケットの縮小を物語るかのように、次々と姿を消しつつある“日本メーカーによる日本市場のため”のクルマ。そうした中で、まだ何とか目立った存在感をアピールし続けているのが、「ミニバン」や「軽自動車」といったモデルたちだ。
それは、いうなれば、「日本独自の需要や規格に基づいた“ガラパゴスカー”」とも紹介できる。加えれば、これらが多くの日本のユーザーの好みを反映させた内容の持ち主であることも、良くも悪くも認めざるを得ない。
今回紹介するダンロップの新タイヤは、ずばりそうした“ドメスティックな売れ筋モデル”をターゲットとした、日本市場専売の商品。「より安全・快適が続く ミニバン専用は“ふんばり力”で選ぶ」というキャッチコピーを掲げ、2019年6月1日に販売開始となるエナセーブRV505だ。
車種別・用途別にさまざまなタイヤを取りそろえるダンロップの商品群において、「エナセーブ」という名称が与えられるのは、主に転がり抵抗の小ささに照準を合わせた、いわゆる“エコタイヤ”。販売のボリュームゾーンを占めるそんなエナセーブのラインナップには、ミニバンをターゲットとしたタイヤもすでに存在している。2015年に発売された「RV504」がそれだ。
商品名からも推測できるように、今回のRV505は4年前にデビューしたRV504の後継となるモデル。「現在でもミニバンが苦手とする“ふらつき”感をさらに抑制するのが、新タイヤの大きな狙いだった」と開発陣はアピールしている。
-
NEW
ホンダ・シビック タイプR(後編)
2021.4.11思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が最新の「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。足まわりが「動くべき方向にしか動かない」。これこそがタイプRの驚異的な運動性能を支えている最大のポイントだと山野は熱弁をふるうのだった。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(WANNA DRIVE/KOA SPEED)
2021.4.10画像・写真アメリカンV8を搭載した「ポルシェ911」に、排気量7リッターの「シボレー・カマロZ28」!? オートモビル カウンシルの会場から、他の展示車両とは一味違うWANNA DRIVEとKOA SPEEDの出展車両を紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(ガレージ伊太利屋)
2021.4.10画像・写真「ランチア・フルビア ザガート」に「フィアット・アバルト750GT」、そしてアルファ・ロメオの「1600ジュニア ザガート」「SZ」と、ザガートの手になるスポーツカーがズラリ。オートモビル カウンシルの会場より、ガレージ伊太利屋の出展車両を写真で紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(スピニングガレージ)
2021.4.10画像・写真カルマンが手がけた「ゴルフ カブリオレ」に、珍しくて懐かしい「ゴルフ カントリー」の姿も。オートモビル カウンシルの会場から、「フォルクスワーゲン・ゴルフII」のスペシャリストであるスピニングガレージの展示を紹介する。 -
アウディRS 6アバント(4WD/8AT)【試乗記】
2021.4.10試乗記最高出力600PS、最大トルク800N・m。スーパーカー顔負けのスペックを誇る「アウディRS 6アバント」にむちを入れたら……? 全知全能と思えるほどのスーパーワゴンの走りとは、こういうものだ。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(アウトニーズ)
2021.4.9画像・写真シトロエンの名車で京都・伏見のドライブはいかが? オートモビル カウンシルの会場より、クラシックレンタカーを提案するアウトニーズのブースに並んだシトロエンの「2CV」と「DS」、ラグジュアリーサルーン「C6」の姿を写真で紹介する。