ミドルサイズSUV「レクサスRX」がマイナーチェンジ
2019.05.30 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2019年5月30日、マイナーチェンジしたレクサスブランドのSUV「RX」を発表した。同モデルの国内販売は、同年8月下旬に始まる見込み。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全方位的にレベルアップ
現行型のレクサスRXは、国内では2015年10月にデビュー。それから3年半を経て、モデルライフ半ばのマイナーチェンジが実施された。
エクステリアにおいては、前後のバンパーやランプ、フロントグリルなどのデザインを変更。マフラーの形状やアンダーガードの意匠も改められている。
一方のインテリアは、カーナビゲーションシステムのタッチディスプレイ化を実施。Apple CarPlayやAndroid Auto、Baidu CarLifeなどのアプリケーションは音声による操作も可能になった。スマートフォンの収納場所を追加し、モバイル機器の充電に役立つUSBソケットも増設。タッチパッド式リモートタッチを採用したのも新しい。
3列シート車「RX450hL」については、3列目の居住性を改善。スイッチ操作により、従来のポジションと、シート全体が22mm下がり95mm後方へと移動する新ポジションのいずれかに切り替えられるようになった。シートのバリエーションも変更され、2列目がベンチシートの従来型(3列7人乗り)に加え、2列目が独立式キャプテンシートの3列6人乗りもラインナップされた。
走りに関する変更点としては、スポット溶接の打点を増やすとともに、構造用接着剤の接着面を拡大することでボディー剛性をアップ。さらに、サスペンションのハブベアリングやスタビライザーバーの強度も上げたほか、電動パワーステアリングのチューニングを行うなどして、操縦安定性と乗り心地を向上させたという。
安全面では、先行車両や対向車の幻惑を防ぐ「アダプティブハイビームシステム(AHS)」に、“ブレードスキャン式AHS”と呼ばれる新技術を採用。これにより、一段と緻密な光線の制御が可能となり、夜間の視認性がアップした。単眼カメラとミリ波レーダーの性能を向上させるなど、予防安全パッケージ「Lexus Safety System+」についても改善が図られている。
(webCG)
-
レクサスUX200 2018.11.27 画像・写真 レクサスの最もコンパクトなクロスオーバーモデル「UX」がデビュー。そのうち新開発の2リッター直4エンジンを搭載する「UX200」の姿を、さまざまなグレードを織り交ぜながら紹介する。
-
-
レクサスUX250h“バージョンL”(4WD/CVT)【試乗記】 2019.1.30 試乗記 デザインコンシャスなコンパクトSUVと片付けられそうな「レクサスUX」だが、その本質は走りのよさにある。かつてレクサスが掲げた、実現困難ながらも高潔な志……。それを思い起こさせてくれる一台に仕上がっていた。
-
レクサスUX200“バージョンL”/UX250h“Fスポーツ”/UX250h“バージョンL”【試乗記】 2018.12.29 試乗記 レクサス初のコンパクトクロスオーバー「UX」がいよいよ日本の道を走りだした。小さなSUV系のクルマがモテる今、このニューフェイスは“買い”なのか? パワーユニットや駆動方式の異なる3モデルに試乗し、その印象を報告する。
-
レクサスUX250h 2018.11.27 画像・写真 欧州のコンパクトSUVと市場を分かつ、レクサスのニューモデル「UX」。国内でラインナップされるガソリンエンジン車とハイブリッド車のうち、後者の姿を写真で紹介する。
-
レクサスLS500h“Fスポーツ”(FR/CVT)【試乗記】 2021.1.28 試乗記 度重なる改良を受け、常に進化を続けるレクサスのフラッグシップサルーン「LS」。最新のスポーティーグレードに試乗した筆者は、その技術力に驚く一方、乗り味には疑問を抱いたのだった。