第138回:検証! 失敗続きのタイヤ選び
2019.07.23 カーマニア人間国宝への道プライマシー3をメルセデスで試す
3カ月ほど前、当連載の第131回で「失敗続きのタイヤ選び」という記事を書きました。愛車の「BMW 320d」(5年落ち)のタイヤを交換するにあたって、せっかくだから純正(ブリヂストン・ポテンザS001ランフラット)とは別の銘柄にしてみようと、4本11万4000円にて「ミシュラン・プライマシー3ランフラット」を購入したところ、信じられないほど腰砕けになり、真っすぐすら走ってくれなくなった……という話でした。
プライマシー3のランフラットは、BMWではなくメルセデス承認。私が買った225/50R17は、「Cクラス」に装着されているらしい。
BMWに履かせたらこんなにメロメロになっちゃったタイヤで、メルセデスは大丈夫なのか? 個人的には、私が買ったタイヤの個体だけが欠陥品なのではないかとすら感じたが、とにかくメルセデスだったらどうなのかを確かめなければ! と思い立ちました。
そこで、メルセデス・ベンツ日本広報様に調べていただいたところ、ミシュラン・プライマシー3ランフラットを装着している広報車が1台だけ存在しました! それはCクラスではなく、「E200カブリオレ」。当然サイズは違ったけれど、とにもかくにも同じ銘柄ということで、試乗させていただくことになりました。
んでもって、メルセデス・ベンツ様で広報車を受け取る際、まずは広報担当様にお話をうかがいました。というのも、近年メルセデスは、脱ランフラットタイヤ化を進めているからです。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
NEW
マクラーレン720Sスパイダー(後編)
2021.2.28池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が絶賛した「マクラーレン720Sスパイダー」の試乗リポート後編。「本当に欠点がない! 公道では無敵かもしれない」と言い切るその理由を、より詳しく語ってもらった。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。 -
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。