第593回:楽しめるのは今のうち!?
怪物級のジャガー&ランドローバーを試す
2019.10.10
エディターから一言
英国伝統のブランドであるジャガーとランドローバーには、500PSオーバーのハイパフォーマンスモデルが存在する。本気で“踏んで”“切った”なら、どんな走りが味わえるのか? 代表的な4モデルの走りをサーキットで試した。
![]() |
![]() |
![]() |
500PSオーバーの猛者がそろい踏み
ジャガー・ランドローバーがSVRモデルを中心としたメディア向け試乗会を熊本県のHSR九州で開催した。同社にはビスポーク、すなわち上顧客によるわがままな注文に応えるSVO(スペシャルヴィークルオペレーションズ)という部門があるが、その部門が提案する特別なスポーティーモデルをSVRと呼ぶ。
この日用意されていたのは、「ジャガーFペースSVR」「ジャガーFタイプSVRクーペ」「ランドローバー・レンジローバー スポーツSVR」、それからSVRではないものの、SVR各モデルと同じエンジンを搭載した「ジャガーXJR575」の4モデル。これらが搭載するのは総排気量4999ccのオールアルミのV8直噴スーパーチャージドエンジンで、最高出力はFペースのみ550PS、残る3モデルは575PSだ。
自動車メディアの人間が、500PSを優に超える怪物級のハイパフォーマンスカーたちを入れ代わり立ち代わり走らせる試乗会に参加している間、「これは何かに似ているな」と考えていたのだが、それが何かに気づいたのはイベントの終了間際だった。
ジャガー Fタイプ クーペ の中古車
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
ジャガーFタイプ クーペ/Fタイプ コンバーチブル【海外試乗記】 2020.2.19 試乗記 マイナーチェンジでフロントフェイスの印象が大きく変わった、ジャガーのスポーツカー「Fタイプ」。では、その走りはどうか? 欧州ポルトガルで、タイプの異なる3モデルに試乗した。
-
-
ジャガーFタイプ クーペ(FR/8AT)【試乗記】 2014.9.4 試乗記 ジャガーひさびさの“ピュアスポーツカー”とうたわれる、2シーターモデル「Fタイプ クーペ」。実際の走りは、どれほどのものなのか? 最も廉価なベーシックグレードで試した。
-
ジャガーFタイプ S クーペ(FR/6MT)【試乗記】 2016.1.7 試乗記 ジャガーの2シータースポーツカー「Fタイプ」に、6段マニュアルトランスミッション搭載車が追加された。変速機の違いは、その走りをどのように変えるのだろうか?
-
レクサスIS300h“バージョンL”/IS300h“Fスポーツ”/IS300“Fスポーツ”【試乗記】 2020.12.25 試乗記 セダン冬の時代と言われて久しいが、「レクサスIS」の最新型は、この情勢を一変させられるか? フルモデルチェンジ並みの改良策が施された、プレミアムスポーツセダンの走りをリポートする。
-
メルセデス・ベンツE300カブリオレ スポーツ(FR/9AT)【試乗記】 2021.1.15 試乗記 メルセデス・ベンツが綿々と歴史を紡ぐ4シーターオープンモデル「Eクラス カブリオレ」がマイナーチェンジ。アップデートされた運転支援システムやユーザーインターフェイスの出来栄えを確かめながら、開放感あふれる走りを味わった。