第179回:大山鳴動して鼠一匹出ず
2020.06.09 カーマニア人間国宝への道あこがれのボビンメーター
先日、中古車サイトを検索していたところ、衝撃的なタマにぶち当たった。
『シトロエンCXパラス 前期 ボビンメーター オリジナル』
価格は199万円(取材時)! うおおおおおおおお!
私は長年、「シトロエンDS」にあこがれている。しかしあまりにもお値段が高い。だいたい400万円から500万円というところだ。これでは一生買えない。
これがフェラーリなら、500万円なんて屁(へ)でもない。いや決して屁でもなくはないですが、値段が下がらないことがわかっているので、「おおむね貯金のようなもの」と思うことができる。フェラーリはこの世で最もコスパの高いおクルマなのである。
古いシトロエンは、フェラーリみたいなわけにはいくまい。フェラーリと違って、維持にもそれなりに(湯水のごとく?)お金がかかるだろう。
しかし、200万円なら話は別。私にとって、フェラーリ以外のクルマは300万円が上限なのだが、そのラインをクリアしている! これなら下取りがゼロになってもオッケー!
思えばここ十数年、CXのことを忘れていたが、いま突如として、目の前に「CXパラス」(ボビンメーター)が突き付けられた。
これは運命かもしれない。
シトロエンのボビンメーターは、私にとってDSに勝るとも劣らない魅惑の対象だ。金魚鉢の向こう側で、フラフラと頼りなくスピードメーターが回っているだけで陶酔なのである。CXはボビンメーターじゃなかったら絶対買わないが、この個体はボビンメーター! しかも199万円! 買えるっ!

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
シトロエンC6(FF/6AT)【ブリーフテスト】 2007.2.22 試乗記 ……682.0万円
総合評価……★★★★★
2006-2007年インポートカーオブザイヤーを受賞した「シトロエンC6」。独創のハイドロニューマティックやデザインの斬新さばかりが取り上げられるが、走ってみれば実は速いクルマなのだという。その理由は……。 -
-
合言葉は『リトル・ホンダ』 新型「ホンダN-ONE」と「S600」を結ぶ意外なエピソード 2021.4.7 デイリーコラム ザ・ビーチ・ボーイズの『リトル・ホンダ』といえば「ホンダ・スーパーカブ」を歌ったことで知られているが、当のホンダはこの曲を最新の「N-ONE」と1960年代の「S600」のプロモーションに使っている。半世紀以上の時を超えて2台のホンダ車を結ぶ知られざるストーリーを紹介する。
-
ホンダS660モデューロX バージョンZ(MR/6MT)【試乗記】 2021.3.27 試乗記 ファンに惜しまれながらも、モデルライフの終了が決定した「ホンダS660」。最後のコンプリートカーとなる「モデューロX バージョンZ」の仕上がりは? ベース車両とサーキットで乗り比べ、その走りをチェックした。
-
より高精度なエンジンを搭載した「日産GT-R NISMOスペシャルエディション」登場 2021.4.14 自動車ニュース ハイパフォーマンスカー「日産GT-R NISMO」の2022年モデルと、これをベースとする特別仕様車「日産GT-R NISMOスペシャルエディション」が登場。両モデルとも、2021年10月の発売が予定されている。
-
組み合わせは全1万4000通り 自分だけの「アバルト595」を仕立てられるカスタマイズプログラム実施 2021.4.14 自動車ニュース FCAジャパンは2021年4月13日、「アバルト595」シリーズのカスタマイズプログラム「メイクユアスコーピオン」を、同年5月31日までの期間限定で開始した。ボディーカラーの選択肢拡大などにより、自分好みのクルマを仕立てられるようにしている。