第644回:同じ車名なのに全然違う! 新旧「シビック」の試乗を通して感じたホンダの“今”
2021.03.27 エディターから一言![]() |
1972年に登場した初代「シビック」と、最新の「シビック タイプR」に試乗! 両モデルのキャラクターと、ホンダコレクションホールに展示される歴代モデルの姿に記者が感じたこととは? “ホンダを映す鏡”こと、シビックが歩んできた足跡に思いをはせる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現存するホンダ最古のモデル名
メーカーが公式にアナウンスしているわけではないので、間違っていたら申し訳ない。記者が調べたところ、シビックというのは現存するホンダ車のなかで、最古の車名らしい。単純に“古い”という意味では「バモス」や「ライフ」というペットネームもあるが、これらは長いこと断絶の期間があったし、今はラインナップから消えている。1972年7月の誕生以来、半世紀近くにわたり車名が受け継がれてきたホンダ車というのは、やはりシビックしかないのだ。
折を見てモデル名を変えたがる、移り気な(失礼!)ホンダにしては珍しい例で、それだけ大事な名前なのだろうと思う。そもそも語義がいいよね、シビック。市民のクルマですよ。
現在、そんなシビックの歴代モデルを一堂に集めた企画展「CIVIC WORLD 受け継がれるHondaのDNA」が、ツインリンクもてぎのホンダコレクションホールで開催されており(2021年5月31日まで)、その見学を含むメディア取材会がこのたび催された。なんでも、完売御礼の「シビック タイプR リミテッドエディション」や、まさかの初代シビックにも試乗できるというのだから行かないわけにはいかない。これもメディアの末席を汚す者の役得である。読者諸兄姉の皆さま、どうだ。うらやましいでしょう。
冗談はさておき、それにしても、なぜ今シビックなのでしょう? 誕生50周年を祝うなら2022年だし……。などと首をかしげていたら、昨2020年11月に米国で新型シビックが発表されていることに思い至った。これはもしや!? と思いなじみの広報さんに尋ねたところ、「今回のイベントは、『これからもシビックをよろしくね』というのが趣旨でございます」とやんわり否定された。11代目となる新型シビック、日本でお目にかかれるのはまだ先のようである。
-
企画展「CIVIC WORLD 受け継がれるHondaのDNA」の会場から 2021.3.26 画像・写真 「ツインリンクもてぎ」内の博物館「ホンダコレクションホール」が、「シビック」の歴史をたどる企画展「CIVIC WORLD 受け継がれるHondaのDNA」を開催(2021年5月31日まで)。ホンダを支えてきた歴代シビックの姿を、写真で紹介する。
-
-
主催者テーマ展示に「ダットサン・ブルーバード1600SSS」を含む6台の国産ラリーカーを追加【オートモビル カウンシル2021】 2021.3.26 自動車ニュース AUTOMOBILE COUNCIL 2021(オートモビル カウンシル2021)実行委員会は2021年3月26日、同年4月9日~11日に開催されるオートモビル カウンシル2021の主催者テーマ展示「時代を進めたラリーカーの戦闘美」の追加出展車両を発表した。
-
日産は新型「エクストレイル」を出展【上海モーターショー2021】 2021.3.26 自動車ニュース 日産自動車は2021年3月26日、中国で開催予定の上海モーターショー2021(会期:4月21日~28日)への出展概要を発表した。新型「エクストレイル」を中国では初めて展示するほか、電動パワートレイン「e-POWER」の中国市場への導入を発表する予定となっている。
-
フィアット・パンダ クロス4×4(4WD/6MT)【試乗記】 2021.3.24 試乗記 見た目は驚くほど個性的だが、その走りに、他のクルマでは得難い特徴はあるか? フィアットのマニアックなコンパクトクロスオーバー「パンダ クロス4×4」の乗り味を、北海道の雪道でチェックした。
-
カワサキ・メグロK3(5MT)【レビュー】 2021.4.9 試乗記 往年のスポーツバイクブランド「メグロ」の名を冠するニューモデルがカワサキから登場。単なる懐古趣味の一台と侮るなかれ、その質感の高さと味わい深いライドフィールは、百戦錬磨のベテランをも満足させてくれるものだった。