ポルシェ911カレラ4 GTS(前編)

2022.04.17 池沢早人師の恋するニューモデル 池沢 早人師 漫画『サーキットの狼』の作者にして元レーシングドライバーの池沢早人師が、「ポルシェ911カレラ4 GTS」に試乗。高性能パワーユニットと専用チューンが施されたシャシーが織りなす走りを、箱根のワインディングロードで確かめた。

次期愛車候補の一台

最高出力480PSの3リッター水平対向6気筒ツインターボエンジンを搭載するポルシェ911カレラ4 GTS。専用チューンされた「911ターボ」由来のサスペンションは、PASM(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネジメント)を標準装備し、標準モデルよりも車高が10mm低く設定されている。路面のうねりや旋回Gにダンパーが瞬時に反応し、抜群のスタビリティーを披露してくれる。

だがそんな911カレラ4 GTSから降りてきた漫画界のレジェンドにして元JGTCレーサーでもある池沢早人師先生の表情が曇り気味で、「どうもふに落ちない……」と語っているように見える。

では早速ですが、911カレラ4 GTSのファーストインプレッションをお聞かせください。
「僕は新しい911のGTSにはかなり興味があったし、大いに期待してたんですよ」

前に箱根で偶然2駆の「911カレラGTS」を見かけたときから、そのようにおっしゃっていましたよね。
「はい。発表時点のプロフィールやスペック、そしてデザインを見て、次の愛車として近い将来、買ってもいいんじゃないかとさえ思ってました。今日のGTSは4WD版ではあるんだけれど、どうにも……」

どうにも……と、おっしゃいますと?
「1年ぐらい前にこの連載企画で、同じ場所で乗らせてもらった素の『カレラ』のほうが、今回のカレラ4 GTSよりも感動が大きかったんですよ。もう比較にならないぐらい。いやぁまいったな……」

今回、漫画『サーキットの狼』の作者にして元レーシングドライバーの池沢早人師先生が試乗したのは「ポルシェ911カレラ4 GTS」。911シリーズのなかで「ターボ/ターボS」に次ぐパフォーマンスがセリングポイントである。
今回、漫画『サーキットの狼』の作者にして元レーシングドライバーの池沢早人師先生が試乗したのは「ポルシェ911カレラ4 GTS」。911シリーズのなかで「ターボ/ターボS」に次ぐパフォーマンスがセリングポイントである。拡大
リアに搭載される3リッター水平対向6気筒ツインターボエンジンは、最高出力480PS/6500rpm、最大トルク570N・m/2300-5000rpmという実力。「やっぱり外からエンジンを見ることはできないですね」と池沢先生。
リアに搭載される3リッター水平対向6気筒ツインターボエンジンは、最高出力480PS/6500rpm、最大トルク570N・m/2300-5000rpmという実力。「やっぱり外からエンジンを見ることはできないですね」と池沢先生。拡大
【ポルシェ911カレラ4 GTS】
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4520×1850×1300mm/ホイールベース:2450mm/車重:1500kg(DIN)/駆動方式:4WD/エンジン:3リッター水平対向6 DOHC 24バルブ ツインターボ/トランスミッション:8段AT/最高出力:480PS(353kW)/6500rpm/最大トルク:570N・m(58.1kgf・m)/2300-5000rpm/タイヤ:(前)245/35ZR20 91Y/(後)305/30ZR21 100Y(ピレリPゼロ)/燃費:10.3リッター/100km(約9.7km/リッター、欧州複合モード)/価格:1974万円

【取材時の燃費データ】
テスト距離:297.7km(市街地2:高速道路6:山岳路2)/使用燃料:47.2リッター(ハイオクガソリン)/参考燃費:6.3km/リッター(満タン法)/6.4km/リッター(車載燃費計計測値)
【ポルシェ911カレラ4 GTS】
	ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4520×1850×1300mm/ホイールベース:2450mm/車重:1500kg(DIN)/駆動方式:4WD/エンジン:3リッター水平対向6 DOHC 24バルブ ツインターボ/トランスミッション:8段AT/最高出力:480PS(353kW)/6500rpm/最大トルク:570N・m(58.1kgf・m)/2300-5000rpm/タイヤ:(前)245/35ZR20 91Y/(後)305/30ZR21 100Y(ピレリPゼロ)/燃費:10.3リッター/100km(約9.7km/リッター、欧州複合モード)/価格:1974万円
	
	【取材時の燃費データ】
	テスト距離:297.7km(市街地2:高速道路6:山岳路2)/使用燃料:47.2リッター(ハイオクガソリン)/参考燃費:6.3km/リッター(満タン法)/6.4km/リッター(車載燃費計計測値)拡大
関連記事
  • フェラーリ・プロサングエ(4WD/8AT)【海外試乗記】 2023.3.8 試乗記 フェラーリ初の4ドア・4シーターモデル「プロサングエ」に、冬のアルプス山麓で試乗。一部から「SUVの跳ね馬なんて……」と懐疑的な目で見られていたマラネッロの新作は、V12フェラーリの血統を確かに受け継ぐ、由緒正しきスーパースポーツに仕上がっていた。
  • ポルシェ911 GT3 RS(RR/7AT)【海外試乗記】 2022.10.7 試乗記 ポルシェのハードコアモデル、新型「911 GT3」にモータースポーツの知見を最大限注ぎ、さらなるパフォーマンスアップを果たしたという「911 GT3 RS」。そのステアリングを握りペダルを踏み込んだなら、どんな世界が見えてくる?
  • ポルシェ911カレラGTS(RR/7MT)【試乗記】 2022.1.4 試乗記 最新世代の992型「ポルシェ911」に、見た目と走りに磨きのかかった「GTS」シリーズが登場。専用チューンのシャシーにハイパワーエンジンを搭載する、高性能モデルの乗り味は……? 後輪駆動の7段MTモデルに試乗して確かめた。
  • フェラーリが新型のオープン4シーター「ローマ スパイダー」を発表 2023.3.17 自動車ニュース フェラーリが新型のオープン4シーター「ローマ スパイダー」を発表。同ブランドでは実に54年ぶりとなるFRのソフトトップモデルで、電動で展開するウインドディフレクターなど快適装備を多数採用。クーペゆずりの優雅なスタイルや、高い動力性能も魅力だ。
  • BMW XM(4WD/8AT)【海外試乗記】 2023.3.18 試乗記 BMW Mにとって久々のブランド専用モデルであり、初のPHEVでもある「XM」にアメリカで試乗。4.4リッターV8ターボエンジンと高出力モーターを搭載した次世代のハイパフォーマンスカーは、どんなライバルにも似ていない、無二のドライブフィールの持ち主だった。
ホームへ戻る