ボルボC40リチャージ ツイン(前編)

2022.07.10 池沢早人師の恋するニューモデル 池沢 早人師 漫画『サーキットの狼』の作者であり元レーシングドライバーの池沢早人師が、電動SUV「ボルボC40リチャージ ツイン」に試乗。これまでほとんどボルボのステアリングを握ったことがないという漫画界のレジェンドは、デンキで走るボルボをどう評価する?

とにかくビックリ

「2030年には販売するすべての車両をEVにする」と宣言しているボルボ。今回試乗するSUV、C40リチャージは、クーペライクなデザインが目を引くボルボ初のEV専用モデルだ。トップグレードのツインは、車体の前後車軸に各1基のモーターを搭載する4WD方式を採用し、システム最高出力408PSとシステム最大トルク660N・mを誇っている。

そんな電動SUVで箱根の山道を快走し、待ち合わせの駐車スペースへと戻ってきた漫画界のレジェンドにして元JGTCレーサーの池沢早人師先生から、笑みがこぼれている。スポーツカーではなく「SUVに乗って喜ぶ池沢早人師」というのもレアな光景だと思うのだが、そんなレジェンドは“デンキで走るボルボ”に対してどのような印象を抱いたのだろうか?

ぶっちゃけいかがでしたか?
「EV自体はこれまでに何モデルか試乗しましたが、そもそもボルボが初めてみたいなものですから」

ボルボが初めてですか? それは意外です。
「正しくは、何十年か前に北海道で行われた試乗イベントに参加したことはあるのですが……あまりに昔すぎて車種もルートもまったく記憶にありません(笑)。でもボルボにちゃんと乗ったのはその1度きりです」

まさかボルボにあまりなじみがないとは思ってもいませんでした(笑)。ではあらためまして、EVのC40リチャージ ツインはどんな印象でしたか?
「ビックリしましたよ。というか、とにかく楽しかった! クルマというのは、エンジンではなくモーターで動くようになっても楽しさはスポイルされないというか、全体としての出来さえ良ければ、本当に楽しみながら乗れるものなんですね」

2022年1月に日本導入が発表された「ボルボC40リチャージ」。ボルボ初の電気自動車専用モデルであり、販売はオンラインでのみ行われるなど、トピックにあふれている。
2022年1月に日本導入が発表された「ボルボC40リチャージ」。ボルボ初の電気自動車専用モデルであり、販売はオンラインでのみ行われるなど、トピックにあふれている。拡大
インテリアは、本革を使用しないレザーフリーデザインが採用される。今回の試乗車はチャコールをベースに、「フィヨルドブルー」のフロアカーペットとドアの内張りが組み合わされていた。
インテリアは、本革を使用しないレザーフリーデザインが採用される。今回の試乗車はチャコールをベースに、「フィヨルドブルー」のフロアカーペットとドアの内張りが組み合わされていた。拡大
【ボルボC40リチャージ ツイン】
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4440×1875×1595mm/ホイールベース:2700mm/車重:2160kg/駆動方式:4WD/フロントモーター:交流同期電動機/リアモーター:交流同期電動機/フロントモーター最高出力:204PS(150kW)/4350-1万3900rpm/フロントモーター最大トルク:330N・m(33.7kgf・m)/0-4350rpm/リアモーター最高出力:204PS(150kW)/4350-1万3900rpm/リアモーター最大トルク:330N・m(33.7kgf・m)/0-4350rpm/システム最高出力:408PS(300kW)/システム最大トルク:660N・m(67.3kgf・m)/タイヤ:(前)235/45R20 100V XL/(後)255/40R20 101V XL(ピレリPゼロELECT)/一充電走行距離:485km(WLTCモード)/交流電力量消費率:187Wh/km/価格:719万円

【取材時の燃費データ】
テスト距離:264.0km(市街地2:高速道路6:山岳路2)/消費電力量:--kWh/参考電力消費率:5.7km/kWh(車載電費計計測値)
【ボルボC40リチャージ ツイン】
	ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4440×1875×1595mm/ホイールベース:2700mm/車重:2160kg/駆動方式:4WD/フロントモーター:交流同期電動機/リアモーター:交流同期電動機/フロントモーター最高出力:204PS(150kW)/4350-1万3900rpm/フロントモーター最大トルク:330N・m(33.7kgf・m)/0-4350rpm/リアモーター最高出力:204PS(150kW)/4350-1万3900rpm/リアモーター最大トルク:330N・m(33.7kgf・m)/0-4350rpm/システム最高出力:408PS(300kW)/システム最大トルク:660N・m(67.3kgf・m)/タイヤ:(前)235/45R20 100V XL/(後)255/40R20 101V XL(ピレリPゼロELECT)/一充電走行距離:485km(WLTCモード)/交流電力量消費率:187Wh/km/価格:719万円
	
	【取材時の燃費データ】
	テスト距離:264.0km(市街地2:高速道路6:山岳路2)/消費電力量:--kWh/参考電力消費率:5.7km/kWh(車載電費計計測値)拡大
関連記事
  • 「ボルボC40/XC40リチャージ」仕様変更 2024年モデルはRWDに 2023.3.8 自動車ニュース ボルボ・カー・ジャパンは2023年3月8日、仕様および価格を変更したピュアEV「C40リチャージ」「XC40リチャージ」の2024年モデルを導入すると発表。同日、予約注文の受け付けを開始した。デリバリーは同年夏になる見込み。
  • ボルボXC40リチャージ (4WD)/C40リチャージ(FWD)【試乗記】 2022.10.14 試乗記 着々と電動化の歩みを進めるボルボは、すでに日本でも「C40リチャージ」と「XC40リチャージ」の2車種の電気自動車をリリースしている。今回は前者の前輪駆動モデルと後者の四輪駆動モデルを連れ出し、それぞれの個性の違いを探ってみた。
  • スバル・ソルテラET-HS(4WD)【試乗記】 2023.3.3 試乗記 日本の2メーカーが共同開発した電気自動車(BEV)「トヨタbZ4X」と「スバル・ソルテラ」。ライバルが出そろってきたところで、この“和製BEV”の仕上がりをあらためてチェック。その美点と弱点からは、メーカーのBEV戦略が抱えるややっこしい事情が垣間見られた。
  • ルノー・カングー インテンス ガソリン(FF/7AT)【試乗記】 2023.3.24 試乗記 ルノーの最新ラインナップに倣い、機能もデザインもすべてがモダンに進化した新型「カングー」。しかしガソリンエンジン搭載車「インテンス」のステアリングを握ると、その変貌とは裏腹に、歴代モデルの志と魂がしっかり受け継がれていることがわかった。
  • 「アルピーヌA110」の限定車「サンレモ73」登場 1973年のWRC優勝を祝う記念モデル 2023.3.20 自動車ニュース アルピーヌ・ジャポンが「アルピーヌA110」の限定モデル「サンレモ73」を日本に導入すると発表。アルピーヌが1973年にWRCの初代チャンピオンに輝いてから50年を迎えるのを記念して設定されたモデルで、競技車両を模したデザインが特徴となっている。
ホームへ戻る