第121回:JAIA試乗会、チョイ乗りリポート(その4)
2011.02.18 エディターから一言第121回:JAIA試乗会、チョイ乗りリポート(その4)〜『webCG』スタッフの気になるクルマはコレ!
![]() |
2011年2月1日、毎年この時期の恒例行事「JAIA」(日本自動車輸入組合)主催の輸入車試乗会が神奈川県大磯で開催された。今回は『webCG』スタッフそれぞれが、気になるクルマをセレクト&試乗。その印象を価格帯別にお伝えします。
【1000万円以上ならコレ】
押しも押されもせぬ高級車。見ても乗ってもため息ばかり!? クルマ好きの“見果てぬ夢”、なかでもいまオススメしたいのは、こらんのような4台です。
免許が気になるエコ(?)モデルBMW アクティブハイブリッドX6……1490万円
「お金はあるけど、欲しいクルマが見つからない」
そんなアナタ(?)にオススメしたいのが、発売間もない「アクティブハイブリッドX6」だ。
大きなヨンクでパワフルで、しかもはやりのハイブリッド。あらゆる要素をひとつにしたら、こんなクルマになりました! ……って、個性あり過ぎなルックスは、賛否が分かれそうだけど。
SFちっくなカバーの下には、4.4リッターV8エンジン。モーター2基と合体して、485ps、79.6kgmを発生する。2.5トンの巨体が音もなく発進(EV走行)するのは、ちょっとした感動モノだ。でも、踏めば恐怖の加速感! やっぱSF。ロケットみたい。
燃費は、ガソリンモデル比2割増しの10.1km/リッター(欧州NEDC値)。とはいえ、燃料より免許が気になるの、私だけでしょうか……?
(webCG 関)
理性がはがれ落ちる危険な感覚シボレー・コルベットZR1……1490万円
6.2リッターもの大排気量エンジンに、スーパーチャージャーを組み合わせてしまうなんて、普通に考えればやり過ぎ。だけど、このいかにも妖しいアウトローな雰囲気の外観を見てしまうと、647psものパワーを発するエンジンも、過剰には思えなくなってくる。
そんなまひした感覚で、アクセルペダルをグイっと踏みつけると、「バッコーン!」ととてつもない勢いの加速感が襲ってくる。次の瞬間、口元がニヤけてしまう。この感覚。アクセルを踏み込むたびに自分の理性が少しずつはがれ落ちていくような危険な感じが、「コルベットZR1」ならではの味わいだ。
(webCG 曽宮)
四駆のスーパーカーランドローバー・レンジローバーヴォーグ Autobiography……1500万円
超ぜいたくな造りで“四駆のロールス・ロイス”なんて呼ばれてきた、「レンジローバー」。2011年の最新モデルは510psのV8を搭載! “四駆のスーパーカー”になっちゃった。
デカい、速い、どこでも行ける。こりゃパワーエリートにモテモテだろうと思いきや、事実、景気のいい中国で売れまくっているらしい。
外も四角きゃ、中もカクカク。徹底的に真っ直ぐだけど、車内というよりお部屋のようで、意外に落ち着く心地よさ。望めば、妖しさムンムンの赤内装だって選べるからスゴい。
で、価格は今年から150万円ダウン。
1台でなんでもこなせるし、ここはいっぱつ“移動式のマンション”でも買ったと思って……でも、実際のオーナーはみ〜んな、クルマを複数持つらしい。住んでる世界が、違うってことかなぁ!?
(webCG 関)
業界随一のコワモテサルーンジャガーXJ スーパースポーツ LWB……1755万円
LWBバージョンのボディはそれだけで十分に存在感があるのに、ガンメタルの20インチホイールを履かせて足元を引き締めた「スーパースポーツ LWB」の迫力は相当なもの。しかもボディカラーが黒だったりすると、おそらく現在手に入る輸入車随一の、ドスの利いたコワモテサルーンになる。
5リッターV8スーパーチャージャーエンジンは、510psというパワーもさることながら、わずか2500rpmで63.7kgmに達するトルクが圧巻。大きなボディがグイグイと前に押し出される。なるほど、これは確かに「スーパー」だ。
(webCG 竹下)

竹下 元太郎
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。