第119回:JAIA試乗会、チョイ乗りリポート(その2)
2011.02.16 エディターから一言第119回:JAIA試乗会、チョイ乗りリポート(その2)〜『webCG』スタッフの気になるクルマはコレ!
![]() |
2011年2月1日、毎年この時期の恒例行事「JAIA」(日本自動車輸入組合)主催の輸入車試乗会が神奈川県大磯で開催された。今回は『webCG』スタッフそれぞれが、気になるクルマをセレクト&試乗。その印象を価格帯別にお伝えします。
【300万円〜500万円ならコレ】
ガイシャの香りがプンプンしてくる、300マン以上のクルマたち。セダンにクーペにSUVと、車形の幅も広がります。あれもこれもと目移りするけど、以下の5台はいかがでしょう?
楽しさ、てんこ盛り!アバルト500C……339万円
レトロでキュートなデザインに過激なパワー、フェラーリ風2ペダルMT「アバルト・コンペティツィオーネ」やオープンエアの爽快感まで加わったのが「アバルト500C」だ。これほど分かりやすいファン・トゥ・ドライブはない。イタリア万歳!
スポーツシートに身をあずけ、ぶっといハンドルを握りしめたら、ガツンとアクセルを踏み込むだけ。頭ん中は真っ白、爆笑。ついでに乗り心地の良さも想像以上。専用のボディカラーや各部のエレガントな仕上げなど、愛(め)でる喜びにも満ちた万能車である。
(webCG こんどー)
おきては破るためにある!?MINIクーパーS クロスオーバーALL4……379万円
私事で恐縮ですが、数年前のこと。「MINI」を見に行った父が、ガッカリしてショールームから帰ってきた。「ドア、2枚じゃないか。それに中が狭すぎる」。
そんな向きに、今度のクロスオーバーは最適だ。
見た目はしっかりMINI。名前に反してずいぶんデカい。しかも4ドア、4WD。「ブランド的にどーなんだ?」って、おきて破りのオンパレード。でも、そんな異端児な感じもクールに映る。
インテリアは、ポップの極み。好みが分かれるデザインだ。独立型のリアシートは、前後にも動いていい感じ。ふたりしか座れないけど、5乗する機会なんて、実際そうあるもんじゃない。
物入れがアレンジできるセンターコンソールなど、遊び心もいっぱい。乗ったら、人生変わりそうな……60過ぎの親父にも、本気でオススメしてみたい。
(webCG 関)
いいとこ取りのベスト・ティグアンフォルクスワーゲン・ティグアン ライストン……385万円
新車に乗れる楽しさもあるが、デビューから時間がたって、熟成が進んだクルマに出会えるのもJAIAの醍醐味(だいごみ)。今回最大の発見が「ティグアン ライストン」だった。
2リッターターボエンジンは「トラック&フィールド」の170psで、トランスミッションは初登場の湿式7段DSG(許容トルクは実に600Nm)、外観はスタイリッシュな「スポーツ&スタイル」という内容のモデルなのだが、走り、ハンドリング、乗り心地のバランスが絶妙で、いいとこ取りのベスト・ティグアンに仕上がっていた。これ、かなりおススメです。
(webCG 竹下)
FR+MTでキマリ!BMW 320iクーペ……468万円
クルマ好きというより、走り好きという立場で言うならば、FRで、スティックシフトのクルマを操っているときが、いちばん楽しい。この点においては、ツインクラッチ車の方が燃費はいいとか、4WD車のほうが安全だとか言われても、気持ちは変わらない。理屈ではなく、感覚の世界の話だからだ。
特にBMWというブランドは、FR好きがどんな挙動がでたときに喜ぶかを熟知していて、そのうま味をしっかりとかたちにするのがうまい。運転の気持ちよさは世界トップクラスだと思う。とりわけMT車を操っている時には、エンジンだけでなく、シャシーまで自在にコントロールしている感覚が味わえて、もう最高。久し振りに乗っても、たちまち「やっぱりBMW、いいなー」となってしまうのである。
(webCG 曽宮)
報道官にご提案フォルクスワーゲン・パサートCC 2.0TSI……495万円
4ドアクーペブーム(?)に乗って登場した「パサートCC」も、「メルセデス・ベンツCLS」ほどは見かけず、マイナー車の仲間入りをしている感は否めない。
ワイド&ローのプロポーションはカッコイイし、ドイツ車らしい路面に吸いつくようなフットワークと重々しいハンドリングは魅力的だ。ちょっと大きな図体を軽々と前に進めるエンジンだって、環境コンシャスな昨今でも2リッターの排気量にそれほど抵抗はないはず。
1月に行われた一部改良で、リアシートがセパレートからベンチシートになり、4人乗りから5人乗りに変更されたけど、「じゃあ買おう」にはまだ届かないか?
そうそう、 ミリ波レーダーを使って前走車との距離を測り、30km/h以下の走行では完全停止まで制御する「ACC(アダプティブクルーズコントロール)」も用意されたそうだ。
「“アイサイト”が付きました」。こっちのほうが今なら売れるな。
(webCG 本諏訪)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。