「ランドクルーザー」の次はコレ! 発表会で予告されたトヨタの新SUVを考察する
2023.09.04 デイリーコラム晴れの舞台は見どころいっぱい
このところ業界かいわいをザワつかせているのがトヨタの新型車発表会。なぜかといえば、面白いから。
新型車の発表会といえばかつては偉い人のあいさつの後に開発関係者が資料を読むかのように淡々と車両説明をするのがお約束で、正直なところ単調なものだった。しかし、新型「プリウス」以降のトヨタの新型車発表会では、同社のデザイン部門トップであるサイモン・ハンフリーズ氏がジョークを交えながら自分の言葉で話すスタイルになり、その軽快なトークには思わず引き込まれてしまう。まるでアップルのスティーブ・ジョブズ氏のような「聞かせるスピーチ」で、見る人を楽しませてくれるのである。その様子はトヨタ公式YouTubeでライブ配信され、アーカイブとしても見られるから、クルマ好きならぜひ見ることをオススメしたい。本当に面白いから。
もうひとつ面白いのは、将来登場する新型車をチラ見せすることだ。例えば新型「アルファード/ヴェルファイア」の発表会では、アルファードやヴェルファイアにおけるショーファードリブンとしてのニーズの強まりに関連して、「センチュリー」の写真とともに「究極のショーファーカーであるセンチュリーさえも、大胆に変えようと、すでに動いている。年内には、トヨタのショーファーシリーズに新たなエディションが加わることをお伝えできればと思います」と今後発売予定の“センチュリーSUV”を示唆。そんな先取り情報も見逃せないのですよ。
実は、先日の「ランドクルーザー“250”」と「ランドクルーザー“70”」のお披露目でも、将来の新型車について触れるシーンがあった。
「ランクルに限らず、移動の自由をさらに高める、まったく新しいモビリティーへのアプローチまでを探求していきます」「クルマの未来を変えるためのエキサイティングな道がたくさんあることは、言うまでもないでしょう」として、まだ見たことのない2台のSUVのシルエットの写真がスクリーンに映され、会場をザワつかせたのだ。この2台はいったいナニ?
2年前にも予告していた?
写真を見ると、1台のシルエットは伸びやかで、かなり大きな車体であることがわかる。
かつて販売していた「FJクルーザー」に近いシルエットを持つもう1台はそれとは逆に、明らかに全長が短い。タイヤの大きさや前後間隔から推察するに相当にコンパクトだ。
そして説明にもヒントがあった。「カーボンニュートラルへのさらなる提案」「より手に入れやすくできないか」とサイモン氏は言うのだ。
それにしても、この2台はどこかで見たことがあるような……と思って探したら、ありましたよ、似ているクルマが。
まず“大きいほう”は、北米のレクサスが2021年12月に公開した「レクサスElectrified SUV」によく似ている。こちらは「レクサスRZ」よりも上のポジションとなる、大型のEVだ。「カーボンニュートラルへのさらなる提案となるEVのラグジュアリーSUV」ということなのだろう。
そして“小さいほう”にもヒントが。2021年にトヨタがEV戦略に関する説明をした際、開発しているEVモデル(らしき車両)のモックアップがたくさん公開された。そのなかにあった「コンパクトクルーザーEV」のプロポーションによく似ているのです。
「より手に入れやすくできないか」というのは、決して「ランクルの納車待ちを短くします」という意味ではなく、どうやら「コンパクトでリーズナブルなオフローダー」という提案らしい。個人的にはEVの大型SUVよりもがぜんこちらに興味があるのですが、皆さんはいかがでしょう?
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
EV以外もあるかもしれない
ただ気になるのは、いくらコンパクトでも「EVはちょっとなー」ってこと。車体が小さいとはいえ、どう考えてもリーズナブルに提供されるとは思えない。っていうか、筆者は集合住宅暮らしだからEVは買えない……。
そのあたりどうなってるのよ……と調べてみたら、世間で「小さなランクル」とうわさされているこのクルマは2024年発売(あくまでうわさ)でEVもあるがコンベンショナルなエンジン仕様も企画されているとかいないとか(念のため断っておきますが、まだ発表されていない将来の商品計画なので今のところ確定情報はありません!)。
もしもガソリン(やハイブリッド)もあり、ランクルのような雰囲気を持ったコンパクトモデルなら、かなり魅力的じゃないだろうか。もしかすると、ライバルは「ジムニー5ドア」か?
わかりますよ。心配なのはラダーフレームに強靱(きょうじん)な4WDシステムを組み込むのか? ってことですよね。そこに関しても、結論から言えば現時点ではよくわからない。
ラダーフレームといううわさも飛び交っている(ランクルのイメージならそう思いたくもなる)けれど、これ1車種のためにトヨタが莫大(ばくだい)な予算を投じて小さなラダーフレームを新規開発するというのは考えにくいわけで……。もしあるとすれば「IMV」シリーズのように、同じメカニズムを使うコンパクトなピックアップトラックやコンパクトミニバンも展開するという流れだろうか。それなら考えられなくもない。
しかしやっぱりモノコックボディーと考えるのが自然かな……と思ったりするわけですが、果たしてどうなるか?
いずれにせよ、トヨタ(&レクサス)のSUVはこれからますます増えるのだけは間違いなさそうだ。それは、今回紹介した「大きなラグジュアリーEV」や「小さなランクル」をはじめ今までになかったジャンルにも手を広げることを意味しているといってもよさそうである。
(文=工藤貴宏/写真=トヨタ自動車/編集=関 顕也)
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |

工藤 貴宏
物心ついた頃からクルマ好きとなり、小学生の頃には自動車雑誌を読み始め、大学在学中に自動車雑誌編集部でアルバイトを開始。その後、バイト先の編集部に就職したのち編集プロダクションを経て、気が付けばフリーランスの自動車ライターに。別の言い方をすればプロのクルマ好きってとこでしょうか。現在の所有車両は「スズキ・ソリオ」「マツダCX-60」、そして「ホンダS660」。実用車からスポーツカーまで幅広く大好きです。
-
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る 2025.11.7 日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。
-
次世代のスバルをここから 車両開発の最前線「イノベーションハブ」とは? 2025.11.6 スバルが2024年1月に開設した群馬・太田の「イノベーションハブ」。新技術や次世代スバル車の開発拠点となる同施設の内部と、そこで生み出されたジャパンモビリティショー2025で話題のコンセプトモデルを紹介する。
-
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界 2025.11.5 未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。
-
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。
-
米国に130億ドルの巨額投資! 苦境に立つステランティスはこれで再起するのか? 2025.10.31 ジープやクライスラーなどのブランドを擁するステランティスが、米国に130億ドルの投資をすると発表。彼らはなぜ、世界有数の巨大市場でこれほどのテコ入れを迫られることになったのか? 北米市場の現状から、巨大自動車グループの再起の可能性を探る。
-
NEW
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」で、コンセプトモデル「MAZDA VISION X-COUPE(ビジョン クロスクーペ)」と「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」、新型「CX-5」を初披露したマツダ。車両とブースの様子を写真で紹介する。








































