メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ(4WD/9AT)【海外試乗記】
これ以上何を望む? 2024.05.25 アウトビルトジャパン 力強くスタイリッシュなフォルムが目を引く「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」に試乗。AMGが手を入れた最高出力449PSを誇る3リッター直6ターボエンジンや、強化されたシャシーの仕上がりを報告する。※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
エモーショナルな内外装
決然とした外観、人目を引くエプロンとサイドシル、フレアしたウイング、左右に振り分けられた太いツインテールパイプ。これが純粋に外見だけで、エレガントな「メルセデス・ベンツCLEクーペ」がAMG CLE53 4MATIC+ クーペになる方法である。
車内もまた同様にAMGテイストだ。下部が平らになったステアリングホイールや多くの赤いトップステッチ、カーボンのインレイ、そして何よりも非常にタッチが良く、完璧に乗員の体にフィットする「パフォーマンスシート」がAMG CLE 53クーペには備わる。
12.3インチのドライバー用ディスプレイと11.9インチのタッチスクリーンは、通常のCLEクーペにも用意されているが、ここでもAMG CLE53クーペには特別なビジュアルエレメントが採用されている。
足まわりもAMGがチューン
「CLE450クーペ」の3リッター直6エンジンは格別だった。最高出力381PS、最大トルク500N・mを発生するこのエンジンですら私たちを完全にとりこにしたが、AMGは珠玉の直6をさらに改良し最高出力449PS/5800rpm、最大トルク600N・m/2200rpmにまで強化した。
AMG CLE53クーペは、静止状態から100km/hまでの加速をわずか4.2秒でこなし、最高速は270km/hに達する。M256Mと呼ばれる3リッター直6ターボエンジンは、CLE450クーペよりも明らかにパワフルで力強く、スロットルに対する反応もより鋭い。エキゾーストフラップも装備され、サウンドは時に荒々しく咆(ほ)える。
独自のソフトウエアを採用する「AMGスピードシフトTCT 9G」と呼ばれる9段ATと四輪駆動の4MATIC+の組み合わせはレスポンスがよく、4MATIC+はドリフトモードを含む後輪駆動も選択できる。
標準モデルであっても路面にしっかりと腰を据えるような安定感を覚えたが、AMGになるとさらにレベルが上がる。よりエネルギッシュで、よりしっかりとグリップする。足まわりはAMGモデルらしく固められているものの大げさなハーシュネスはなく、乗り心地も(まだ)許容範囲だ。サスペンションがAMGによって見直されているだけでなく、フロントで58mm、リアで75mmトレッドも拡大されている。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
車重も価格もヘビー級
電子制御ダンパーを備えたライドコントロールサスペンションは、正確で応答性の高いリアアクスルステアリングと同様に標準で装備される。さらなるドライビングの喜びを阻む唯一のものは、2tというやや重い車重だ。価格も9万1511ユーロ(約1535万円)からとヘビー級だ。
試乗車には、1785ユーロ(約30万円)のアピアランスパッケージに含まれるリアスポイラーとディフューザーも備わり、たくましいリアビューも印象的であった。
結論
このAMGは、パワフルなエンジンと卓越した走行特性、上質なインテリアを併せ持った美しいクーペだ。さらに将来、クラシックカーとして生き続ける可能性もある。これ以上、望むべきものがあるだろうか。
(Text=Dirk Branke/Photos=ダイムラー)

AUTO BILD 編集部
世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!
-
【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
-
MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
-
スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】 2024.8.20 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。
-
スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
-
【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報 2024.8.15 ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。
-
NEW
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」で、コンセプトモデル「MAZDA VISION X-COUPE(ビジョン クロスクーペ)」と「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」、新型「CX-5」を初披露したマツダ。車両とブースの様子を写真で紹介する。





































