クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

巻き返しを狙うフォルクスワーゲンが2025年に導入するニューモデルに注目

2024.08.29 デイリーコラム 山崎 元裕
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

輸入車トップブランドへの返り咲きを狙う

日本市場で最もポピュラーな輸入車ブランドといえば、それは昔からフォルクスワーゲン(VW)というのが定説だった。実用性やコストパフォーマンスはもちろんのこと、販売ネットワークが強化された結果、VW車はカスタマーから絶大な支持を得て、モデルラインナップも徐々に拡大していった。VWは間違いなく一時代を築いた、日本の輸入車市場におけるトップブランドだった。

だが2015年、新車として販売された海外メーカーの乗用車登録ランキングに大きな変化があった。5万4766台を販売したVWに対して、新たにその数字を超えトップの座に君臨したのはメルセデス・ベンツだった。メルセデスの同年販売台数は6万5162台と、前年、すなわち2014年の6万0839台から躍進。VWから首位の座を奪った。

メルセデスが躍進した大きな理由は、日本仕様として導入されるモデルがより多彩なものになったことにあるだろう。特にコンパクトで使い勝手も良く、コストパフォーマンスに優れる「Aクラス」や「Bクラス」、同じプラットフォームを用いる「CLA」やSUVの「GLA」は日本においても高い人気を得た。導入のためのコストはかかるものの、豊富な車種バリエーションもまた、ライバルブランドに対するアドバンテージとなることが証明されたのである。

ならば日本で輸入車トップブランドの座を失ったVWは、いかにしてその座への返り咲きを目指そうというのか。それはやはりモデルラインナップの強化にあろう。加えて早期に新世代のモデルに置き換えることも重視されるはずだ。ちなみに現在のラインナップを見ると、コアモデルと位置づけられる「ゴルフ/ゴルフヴァリアント」が2021年の導入開始であることを除けば、「ポロ」は2018年に現行モデルが誕生。「パサート/パサートヴァリアント」は2015年、「アルテオン」は2017年、「Tクロス」は2019年、「Tロック」は2020年、「ティグアン」は2017年、「ゴルフトゥーラン」は2016年、そして電気自動車「ID.4」に至っても、そろそろデビューから2年という時間が経過しようとしているのだ。モデルレンジの旧態化は客観的に見ても、VWの販売に影響を与えている。

フォルクスワーゲン ジャパンは2024年7月にフルモデルチェンジした新型「ティグアン」「パサート」および「Tクロス」「ゴルフ」「ゴルフヴァリアント」のマイナーチェンジモデルを、順次国内に導入すると発表した。写真は発表イベントの様子。
フォルクスワーゲン ジャパンは2024年7月にフルモデルチェンジした新型「ティグアン」「パサート」および「Tクロス」「ゴルフ」「ゴルフヴァリアント」のマイナーチェンジモデルを、順次国内に導入すると発表した。写真は発表イベントの様子。拡大
東京・六本木で開催された新車発表イベント「フォルクスワーゲン ニューモデルプレスプレゼンテーション2024」の様子。会場には多くの報道関係者が詰めかけた。
東京・六本木で開催された新車発表イベント「フォルクスワーゲン ニューモデルプレスプレゼンテーション2024」の様子。会場には多くの報道関係者が詰めかけた。拡大
発表イベントのステージ上ではフォルクスワーゲン ジャパンのブランドディレクターを務めるアンドレア・カルカーニ氏(左)がフォルクスワーゲン グループ イタリアに再赴任することがアナウンスされ、後任となるイモー・ブッシュマン氏(右)が紹介された。
発表イベントのステージ上ではフォルクスワーゲン ジャパンのブランドディレクターを務めるアンドレア・カルカーニ氏(左)がフォルクスワーゲン グループ イタリアに再赴任することがアナウンスされ、後任となるイモー・ブッシュマン氏(右)が紹介された。拡大
2024年後半に導入するモデルと導入プランを発表したフォルクスワーゲン ジャパンのブランドディレクター、アンドレア・カルカーニ氏。ステージ上には新型車が4台並んだ。
2024年後半に導入するモデルと導入プランを発表したフォルクスワーゲン ジャパンのブランドディレクター、アンドレア・カルカーニ氏。ステージ上には新型車が4台並んだ。拡大
フォルクスワーゲン の中古車webCG中古車検索

2024年後半に新型車5モデルを導入

そこでVWは2024年に、日本市場においてかなり積極的な新型車の導入プランを設定してきた。その高い品質と先進装備の搭載をセリングポイントに、機能性の高いパッケージングでVW独自のブランド性を演出。多彩なパワーユニットの選択を可能とすることで、モデルバリエーションを拡大してきたことも大きな特徴である。

2024年後半に販売が開始される新型車は5モデル。まず気になるのは2020年の日本導入から3年連続で輸入SUV登録台数のトップの座に君臨してきたTクロスのマイナーチェンジモデルだ。扱いやすいボディーサイズはそのままに高い実用性を持つ新型Tクロスは、エクステリアのブラッシュアップと内装の質感アップで一気にその存在感と高級感を増した。都会の景色にもなじむスタイルはカスタマーにとっては大きな魅力といえるだろう。予約受注はすでに開始されており、2024年9月下旬以降に納車が始まる。

2019年以降、VWグループの最量販モデルであり続けたティグアンは、フルモデルチェンジによってサードジェネレーションに進化。上級モデルから先進装備を惜しむことなく継承し、日本仕様ではFWDの1.5リッター直4マイルドハイブリッド仕様と、4WDの2リッター直4クリーンディーゼル「TDI」の2モデルが用意される予定となっている。こちらは9月から予約注文を受け付け、11月以降に出荷が始まるという。

コンパクトSUV「Tクロス」のマイナーチェンジモデル。導入発表直後の2024年7月6日に予約注文の受け付けが開始された。デリバリーは同年9月に始まる見込み。
コンパクトSUV「Tクロス」のマイナーチェンジモデル。導入発表直後の2024年7月6日に予約注文の受け付けが開始された。デリバリーは同年9月に始まる見込み。拡大
新型「ティグアン」の予約注文受け付けは2024年9月に開始され、同年11月以降にデリバリーがスタートする予定。
新型「ティグアン」の予約注文受け付けは2024年9月に開始され、同年11月以降にデリバリーがスタートする予定。拡大
30色から好みのカラーを選ぶことができるカラー調整機能付きインテリアアンビエントライトを採用した新型「ティグアン」のインテリア。インフォテインメントシステムは最新世代の「MIB4」へと刷新された。
30色から好みのカラーを選ぶことができるカラー調整機能付きインテリアアンビエントライトを採用した新型「ティグアン」のインテリア。インフォテインメントシステムは最新世代の「MIB4」へと刷新された。拡大

8代目ゴルフのマイナーチェンジモデルも上陸

1973年の発売以来、これで実に9世代目となるパサートも、これからのVW車の販売には大きな追い風となることだろう。最新型はステーションワゴン専用モデルとなり、ボディーサイズは従来型よりもさらに拡大。その風貌はメルセデス・ベンツやBMWといったライバルにも迫る個性的で高級感を強く感じさせるものである。居住性や荷室の広さは1クラス上のセグメントと比較しても遜色はない。VWがいかにこの新型パサートに期待しているのかが想像できる。EVモードで120kmもの電動走行を可能にするPHEVが設定されるのも大きなセリングポイントとなるだろう。注文受け付けは9月から始まり、納車は11月からとなる予定だ。

そして多くのVWファンが期待していると思われるのが、2021年に誕生した8代目ゴルフのマイナーチェンジモデルである。ステーションワゴンボディーのゴルフヴァリアントを含め、その改良ポイントはエクステリアとインテリアのブラッシュアップ、そして新型インフォテインメントシステムの採用などがメインだが、VWがそれだけでCセグメントのメートル原器といわれたゴルフのマイナーチェンジを終わらせるとは思えない。おそらくは走りについてもさらに洗練されたものになっているのだろう。ちなみにパワーユニットは2種類のパワースペックを持つ1.5リッター直4マイルドハイブリッドの「eTSI」と、ディーゼルの2リッター直4の「TDI」に加え、「GTI」には最高出力265PSの2リッター直4「TSI」が搭載される。9月には注文受け付けが始まる新型ゴルフだが、出荷は2025年1月以降と発表されている。

また、2025年にはフル電動のミニバン「ID. Buzz」の日本導入も計画されている。これらのニューモデルラインナップがうまくユーザーの心を捉えれば、VWは再び輸入車の販売ランキングにおいてトップの座を奪える可能性も近くなるだろう。フルイヤーでの新型車販売が始まる2025年、果たしてそのランキングはどのように変化しているのか。結果を知る日が早くも楽しみになってきた。

(文=山崎元裕/写真=フォルクスワーゲン ジャパン/編集=櫻井健一)

ステーションワゴンボディー専用モデルとなった9代目「パサート」。2024年9月に予約注文の受け付けを開始する。車両の基本構造にMQBアーキテクチャーの進化版であるMQB evoアーキテクチャーを採用し、ボディーサイズは従来型よりひと回り大きくなった。
ステーションワゴンボディー専用モデルとなった9代目「パサート」。2024年9月に予約注文の受け付けを開始する。車両の基本構造にMQBアーキテクチャーの進化版であるMQB evoアーキテクチャーを採用し、ボディーサイズは従来型よりひと回り大きくなった。拡大
新型「パサート」には1.5リッター直4のマイルドハイブリッドシステム「eTSI」と、2リッター直4のクリーンディーゼル「TDI」のほか、1.5リッター直4のeTSIをベースとするプラグインハイブリッド「eHybrid」がラインナップされる。
新型「パサート」には1.5リッター直4のマイルドハイブリッドシステム「eTSI」と、2リッター直4のクリーンディーゼル「TDI」のほか、1.5リッター直4のeTSIをベースとするプラグインハイブリッド「eHybrid」がラインナップされる。拡大
マイナーチェンジした「ゴルフ」(写真は欧州仕様車)。日本向けのモデルとして初めて、イルミネーション付きの「VW」フロントエンブレムが採用された。予約注文を2024年9月に開始し、デリバリーは2025年1月に始まる見込み。
マイナーチェンジした「ゴルフ」(写真は欧州仕様車)。日本向けのモデルとして初めて、イルミネーション付きの「VW」フロントエンブレムが採用された。予約注文を2024年9月に開始し、デリバリーは2025年1月に始まる見込み。拡大
改良型「ゴルフ」のインテリア。ドライバー側に向けて角度がつけられた12.9インチサイズの大型タッチディスプレイが目を引く。ディスプレイ下部には、エアコン温度設定や音量設定用のバックライト付きタッチスライダーバーが配置される。
改良型「ゴルフ」のインテリア。ドライバー側に向けて角度がつけられた12.9インチサイズの大型タッチディスプレイが目を引く。ディスプレイ下部には、エアコン温度設定や音量設定用のバックライト付きタッチスライダーバーが配置される。拡大
デイリーコラムの新着記事
デイリーコラムの記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。