第57回:「トヨタiQ プロトタイプ」イタリア海岸線付近に接近中!
2008.09.06 マッキナ あらモーダ!第57回:「トヨタiQ プロトタイプ」イタリア海岸線付近に接近中!
ラディカルな告知作戦
日本で発売に向けて着々と準備が進んでいるトヨタの新コンパクトカー「iQ」だが、イタリアでもこの夏から予告キャンペーンが開始されている。こちらで話題となっているのは、ラディカルともいえるその作戦だ。
舞台はミラノ、ローマ、フィレンツェなどの大都市。「標的」は路上駐車された一般のクルマたち。キャンペーン部隊は、そうしたクルマのノーズ部分から巻尺で全長を測る。そしてiQの全長と同じ2985mmのところに、「トヨタiQは、ここまで」というステッカーを貼って立ち去るのである。
最大のライバルとなるであろうスマートが停まっていると、部隊は別の作戦を展開する。ドアミラーにヒモつきのオーナメントを引っ掛けておくのだ。そこに書かれたキャッチは、ズバリ
「キミが夢見た、あと2席」だ。
![]() |
奇跡の広場で
それだけでも話題になっていたiQだが、この8月末、さらなるプロモーションが開始された。イタリアのビーチリゾート3か所で2日間ずつ、「トヨタiQプロトタイプ」をみんなの目に触れさせてしまおうというものだ。
以前このコーナーで記したとおり、夏のイタリアでは、人々が集まる海岸沿いで新車や特別仕様車の展示が行なわれるのは毎年の恒例行事である。フィアット各ブランドのほか、近年はシトロエンも力を入れている。
しかし正式発売前のモデルを見せてしまおう、というのは、なかなか大胆な試みといえる。
そのプロモーション第1回目の会場が、我が家から120km離れた港町、ポルト・サント・ステファノであることを知ったボクは、さっそく様子を見に行ってみることにした。
ポルト・サント・ステファノは、モンテ・アルジェンタリオという“島”にある。特別“島”と表現するのにはワケがある。ここはもともと島であったが、18世紀に浅瀬が盛り上がったうえ、19世紀に堤防が建設されたことで、今日はしっかり本土と繋がっている“島”なのである。
ジリーオという小島へのフェリーが出ていることもあって、夏の間は人々で賑わっている。
さっそく町に入って歩いていると、「あなたのクルマは○○cm。トヨタiQは、それより△△cm短い」と記されたカードを持って歩いている人を発見した。思わずボクは「おっ、やってるやってる」と口にしてしまった。
肝心のiQプロトタイプは、ヨットハーバーのそばにある「メラヴィリエ広場」というところに展示されていた。ちなみに“Meraviglie”とは、「驚き」「奇跡」という意味である。イタリアの自治体は新しく建設した場所にそうしたメルヘンな? 命名をするのが常套手段なのだが、新型車展示の場には相応しい名前だろう。
スタンドは、iQのイメージカラーであるパープルと白に統一されている。車両はドアやテールゲート、エンジンこそ開けられていないものの、ウィンドウは左右とも全開にされていて、みんなが覗き込めるようになっていた。日本語の検査済みステッカーが貼られていた。
粋なプレゼント
海岸散歩のついでに通りかかった人々は、いずれも興味深げに観察し、さかんに「bella(かわいい)!」と声を上げていた。
なかには「ラゲッジスペースが足りない」と指摘する男性もいたが、後にリアシートを倒せば充分な荷室が確保されることを知れば、即解決だろう。
そもそもイタリアは、人口千人当たり自動車保有台数が、主要国の中でアメリカに次ぐ2位である。大きな荷室が必要なときは、他のクルマを利用するに違いない。それに、新型「フィアット・パンダ」のときも同様だったが、最初は何かしら文句を言っておいて、いざ人気が出ると「お、なかなかいいじゃないか」とケロッとして買ってしまうのがイタリア人のキャラクターである。心配はない。
スタッフによると、「アンケートでは、ドイツ製高級車をお持ちの方も、結構関心があるようですね」とのこと。
展示されたiQプロトはホワイトだが、白いクルマの人気があまりないイタリアで、どんな色のiQが実際人気色となるか興味あるところだ。
会場ではちょっとしたアクロバットショーも開催され、ムードを盛り上げている。早く眠くなる私は早々に失礼したが、長い夜を楽しむ夏のイタリア人にあわせて、展示は毎晩23時(会場によっては夜中の2時)まで続けられる。
ちなみに、アンケート回答者へのプレゼントは巻尺だった。サイズをアピールするクルマのキャンペーンとして粋なアイディアである。念のため全部ビヨーンと伸ばしてみたら、ちゃんとiQの全長2985mmが測れる3メートル分あった。イタリア人は、ちょっとした大工仕事は自分でやってしまう。そうした意味からも、巻尺は実用的なグッズとして末永く保存されるだろう。
ピッコラ・トヨータ
会場をあとにして、近所のバールに入った。
ボクがもらった小さなパンフレットを店の親父に見せると、「俺も広場で見た見た。ピッコラ・トヨータ!」と、即座に反応が返ってきた。そしてボクがもらった小冊子を、さっそく興味深げにながめる。やってきた常連さんたちもそれに加わり、みんなで小冊子をグルグル回しっこし始めた。
そのうち、彼らは「価格は、わかってるのか?」「ちょっと、これいくつ? スマートより高いの?低いのか?」とボクを取り囲んで質問してくる。
「私はトヨタマンではない」と心の中で叫びつつも、そのたび「未定です」「4cm低いです」と、つい丁寧に対応してしまう気弱なボクであった。
トヨタ様、お願いですので早く発売してください。
(文=大矢アキオ Akio Lorenzo OYA/写真=大矢アキオ、トヨタ自動車)
![]() |

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
-
第929回:販売終了後も大人気! 「あのアルファ・ロメオ」が暗示するもの 2025.9.25 何年も前に生産を終えているのに、今でも人気は健在! ちょっと古い“あのアルファ・ロメオ”が、依然イタリアで愛されている理由とは? ちょっと不思議な人気の理由と、それが暗示する今日のクルマづくりの難しさを、イタリア在住の大矢アキオが考察する。
-
第928回:「IAAモビリティー2025」見聞録 ―新デザイン言語、現実派、そしてチャイナパワー― 2025.9.18 ドイツ・ミュンヘンで開催された「IAAモビリティー」を、コラムニストの大矢アキオが取材。欧州屈指の規模を誇る自動車ショーで感じた、トレンドの変化と新たな潮流とは? 進出を強める中国勢の動向は? 会場で感じた欧州の今をリポートする。
-
第927回:ちがうんだってば! 「日本仕様」を理解してもらう難しさ 2025.9.11 欧州で大いに勘違いされている、日本というマーケットの特性や日本人の好み。かの地のメーカーやクリエイターがよかれと思って用意した製品が、“コレジャナイ感”を漂わすこととなるのはなぜか? イタリア在住の記者が、思い出のエピソードを振り返る。
-
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ 2025.9.4 ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。
-
第925回:やめよう! 「免許持ってないのかよ」ハラスメント 2025.8.28 イタリアでも進んでいるという、若者のクルマ&運転免許離れ。免許を持っていない彼らに対し、私たちはどう接するべきなのか? かの地に住むコラムニストの大矢アキオ氏が、「免許持ってないのかよ」とあざ笑う大人の悪習に物申す。
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
NEW
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
NEW
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
NEW
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。 -
200台以上のロイヤルエンフィールドが箱根に集結! 「One Ride 2025」の会場より
2025.9.25画像・写真バイクメーカーのロイヤルエンフィールドが、ファンイベント「One Ride 2025」を世界的に開催! グローバルで4万人以上のファンが参加し、日本でも13のエリアでミーティングが催された。200台以上が集った関東エリアの会場の様子を、写真でリポートする。 -
メルセデス・ベンツS580 4MATICロング ナイトエディション
2025.9.25画像・写真2025年9月25日、内外装をブラック系のダークカラーでコーディネートした特別な「メルセデス・ベンツSクラス」が発表された。20台限定で販売される同モデル、「S580 4MATICロング ナイトエディション」の姿を写真で紹介する。