トヨタ、「GRMN iQ」の後継モデルなど出展【東京オートサロン2012】
2012.01.13 自動車ニュース【東京オートサロン2012】トヨタ、GRMNとG'sの新たなコンセプトカーを出展
トヨタ自動車はカスタムカーの祭典「東京オートサロン2012 with NAPAC」に、“GAZOO Racing tuned by MN(GRMN)”や“G Sports”のコンセプトカーなど15台の車両を出展した。
■進化版「GRMN iQ」を再び100台限定発売
トヨタは「GAZOO Racing」としての出展。「I Love Cars!」をテーマに、15台もの車両を出展した。カンファレンスでは派手な演出は見られず、淡々と車両を紹介した。
目玉は2009年に限定100台が販売され、1週間で完売した「iQ GRMN」の発展型となる「iQスーパーチャージャー プロトタイプ」。09年版をベースに、最高出力130ps、最大トルク18.4kgmを発生する1.3リッターのスーパーチャージャーエンジンを搭載。よりアグレッシブな、新たなエアロパーツをまとった。クロスレシオの6段MT、ギア比の低められたデフなどを採用し、足まわりも専用チューンとなる。マイクロカーにいかついブリスターフェンダーという対比が面白い。今年の夏に100台限定で発売する予定。
トヨタ自動車やグループ会社のクルマ好き社員約50人で結成したトヨタ自動車同好会は、「CRAZY CAR PROJECT」と称して「2000GT SOLAR EV」を出展。往年の名車「トヨタ2000GT」のパワートレインをEVにコンバートしたモデルだ。たまたま、あまり程度のよくなかった2000GTをレストアすることになり、どうせなら新しい提案をしようとEV化計画が立てられたという。ボンネットフードにソーラーパネルが貼られ、太陽光充電が可能。200km/hで走行できる。
話題の「86(ハチロク)」は、ボディー剛性をアップさせた「TRDパフォーマンスライン」とドレスアップの提案である「モデリスタバージョン」を披露したほか、ニュルブルクリンク4時間耐久レースの参戦車両も展示した。
(文=塩見智/写真=塩見智、webCG)
-
トヨタGRヤリス(後編) 2020.9.4 画像・写真 多彩なバリエーションや、モータースポーツ向けに取りそろえられた豊富な用品も「トヨタGRヤリス」の魅力。貴重な初版限定モデル「ファーストエディション」や、FF+CVTのエントリーモデル「RS」、競技用ベース車「RC」、各種用品装着車を写真で紹介する。
-
-
トヨタGRヤリス(前編) 2020.9.4 画像・写真 いよいよ発売となったトヨタのコンパクトスポーツ「GRヤリス」。まずは1.6リッター直噴ターボエンジンと、トヨタ久々のスポーツ4WDシステムを組み合わせたハイパフォーマンスグレード「RZ」「RZ“ハイパフォーマンス”」の詳細を写真で紹介する。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】 2021.2.27 試乗記 出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。
-
トヨタGRヤリス プロトタイプ【試乗記】 2020.8.10 試乗記 WRCへの投入を念頭に、トヨタが開発した「GRヤリス」。公道デビューを間近に控えたそのカタログモデル3グレードに試乗。トヨタ久々のコンパクトスポーツは、モータースポーツ直系マシンならではの“本気度”と、操る楽しさを併せ持つ一台となっていた。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(前編) 2021.2.7 思考するドライバー 山野哲也の“目” レーシングドライバー山野哲也が「トヨタGRヤリス」に試乗。専用3ドアボディーに新開発の3気筒ターボエンジン、さらに独自の4WDシステムを備えた異色のラリーウエポンを、山野はどうジャッジするのだろうか。